※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
apjpmpmpmp
妊娠・出産

前置胎盤での帝王切開や出血のリスクに不安を感じています。前置胎盤の体験談を聞きたいです。

今日の検診で前置胎盤と診断がありました。
このまま、胎盤の位置が動かないと帝王切開になるとの事です。

7カ月頃になると、出血する可能性が高く出血した場合、即入院との事です。
調べると最悪、子宮の全摘出もあると記載がありました。


帝王切開は、しょうがないと思えるのですが、出血が恐怖で怖くて落ち込んでいます。

前置胎盤の方や、前置胎盤で無事に出産された方の体験談を聞かせてください。

よろしくお願い致します。

コメント

⁂⁂⁂

わたしも、胎盤が下の方にあると言われました(*^◯^*)まだ子宮が大きくなるから、移動するから問題ないよーっていわれました(≧∇≦)出血しやすかったりあるから、注意は必要ですが、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います(*^◯^*)まだ15wですもん(≧∇≦)

  • apjpmpmpmp

    apjpmpmpmp

    コメントありがとうございますkaya0629さんは、前置胎盤とは言われてない感じなのですかね。

    私も、子宮が大きくなるから、移動する可能性はあると言われたのですがエコーでもろに胎盤が下だったので不安でして…

    まだ、そんなに心配ないとは言われたのですが、コウノトリのドラマも見ているので、ドラマの映像が頭によぎってしまいます。

    考えてどうにかなるものではないので、考えすぎず体を大事にしますね。

    ありがとうございます。

    • 12月15日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    わたしは、診断はされてませんが、胎盤が下のほうにあるねぇー。まぁ、まだ上がるから気にしないでって言われてます(*^◯^*)

    コウノドリ、いいときもありますが、不安になるドラマだと思います。。。わたしはあんまり深く考えずに見ていますが。。。

    • 12月15日
ロコモ

おはようございます‼

全前置胎盤で管理入院中です(^ー^)

15週とのことでまだまだ胎盤があがる可能性の方が高いと思います☆
私も上がると思ってました!笑っ

全前置胎盤だとなかなか上がりにくいようで私も全前置胎盤です。

出血は32週から増えるので、大事をとって30週から管理入院してます。
胎盤が低めでも、まだまだ子宮の成長とともにあがることがあるのであまり考え過ぎてストレスになる方がよくないかと☆

そして前置胎盤の診断がつくのは30週頃です!それまで診断をつけないのは治る可能性が高いからです(о´∀`о)

まだ15週もあるのですから、お腹なでなで治るようにベビーに声掛けしてあげて下さい♪
ママのストレスがベビーのストレスになったらもったいないので☆

ちなみに私は今まで一度も出血してません(*´-`)
コウノドリ私も大好きで見てますが知識として頭の片隅に置いておく程度でいいと思いますよ☆

  • apjpmpmpmp

    apjpmpmpmp

    コメントありがとうございます。
    エコー写真を見ると、完全に真下に胎盤があるので、同じな気がします。
    2週間前は、まだ胎盤が成長中で子宮の所は開いてたんですよー!

    管理入院大変ですね。
    このまま、出血なく出産できるといいですね。
    帝王切開でしょうか?

    私は既に安静にするように言われてて、買い物の荷物もガラガラで行くようにとの事でした。
    ただ、安静のレベルが分からず、困っています。
    主人の帰りも22時以降の為、家事を全て任せる事はできません。

    入院中はどんな1日を過ごしているのですか?

    • 12月16日
  • ロコモ

    ロコモ


    子宮口に胎盤が重なっているとなると上がりにくいのかもしれませんね。

    私は30wで管理入院し37w1dで帝王切開予定です。
    それまでに出血しなければですが(-""-;)

    安静指示が出ているのですね。
    私は26wで安静にと言われましたが…ほぼ普通の生活を過ごしてました。
    ただ、洗濯や掃除など普通なら1日でできることをあえて別日にしたり。料理は作れる時だけ作り、張りやすかったり怠い日は横になってました。

    買い物は週末に主人と行くように心がけ荷物も持ってもらいました。

    が、入院してみて思ったのは自宅にいる時の安静と病院での安静が違うことです(T△T)
    家で安静にしているつもりでも何だかんだ動いてしまっていたことに気付きました!

    病院では食事とトイレ、たまの面会以外はベッド上にいます。
    本当に退屈でストレスです。

    それでも週数が進むにつれて張りやすくなりました。
    安静にしているのに!です…

    医師からは出血といってもいきなり大量出血することは少なく、警告出血があることが多いので微量の出血でも報告するように言われてます。
    毎日、出血していないか目をこらして見ています(笑)

    可能な限り横になっていることを安静というのかな?
    家事も休み休みやったり、張りを持続させないことが大事だと思います。

    立ち仕事などしていると張りに気付けなかったりするので、頻繁にお腹を触り張りを確認しながら生活されるのがいいかと思います。

    全前置胎盤だとしても全員の胎盤が上がらないわけではないので、期待も捨てず
    過度にネットで調べすぎず(調べても不安になるだけです)気持ちを穏やかに過ごされて下さい!!

    管理入院は本当に本当に辛いので、前置胎盤が治るといいですね(*´ー`*)

    • 12月16日
  • apjpmpmpmp

    apjpmpmpmp

    ありがとうございます。
    あと、1カ月ちょっとですね。
    このまま、無事にご出産される事を願っています。

    自宅にいると、安静って難しいですよね。
    ずっと、横になっている訳ではないですもんね。

    まだ、お腹が少し出てきた程度なので張りが分かりにくいですが、もう少し経つと分かってくると思うので様子を見て過ごしたいと思います。

    調べるのも、ある程度でやめました。
    おっしゃる通り怖くなったので、一応知識として、頭に入れたので、そこまでにします。

    身体を大事に、赤ちゃんに会えるのを楽しみにしながら過ごしたいと思います。

    • 12月16日