
生後2ヶ月の赤ちゃんが泣いたら家事を中断して抱っこしますか?泣いても10分くらい待ってもいいでしょうか?食事中も抱っこしますか?
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
皆さん家事をしている時に赤ちゃんが泣き出したら家事を中断して抱っこしてあげますか??
私は家事をすることが気分転換になってご飯用意も苦じゃありません。
ただ赤ちゃんが機嫌のいいときや寝ているときにご飯用意を始めると途中で泣き出してしまいます。
10分くらい泣かせてもいいのでしょうか??
あーお風呂も掃除したいのに!!ってイライラしてしまいます(;_;)
ご飯を食べているときも泣いたら抱っこしてますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

まみー
分かります( •́⍛︎•̀ )私もそんな感じです。料理中は手も汚れてるし、中断難しい【中断したくない】ので泣かせておきます😭

むぎ
ぐずぐず泣きくらいなら家事パッと終わらせます!ギャン泣きは家事も食事も中断してます(^^)

なな
もう少しで終わる!ってところなら、ちょっと待ってね〜!って言ってパーってやっちゃってましたが、基本は泣いたら家事中断してました😅
ご飯も泣いたら食べるのやめて、抱っこしてましたね💦

エイヤ
ずっと抱っこしてました!
首が座ってからは抱っこ紐で抱えてました!😚
ご飯の時も基本抱っこでしたね笑

mog
お腹がすいてる、オムツが気持ち悪い、眠い、とかの三大欲求じゃない限りは赤ちゃんでも10分くらい泣かせちゃったほうがむしろ良いみたいですよ🤗✨泣くことで赤ちゃんのストレスも解消されて、自分自身で切替ができる穏やかな子に育つそうです🙌

sofa.
掃除中に泣いたらおしゃぶりで何とか誤魔化してさっさと済ませます😅(ギャン泣きで無理そうな時は中断)
洗濯とお風呂掃除は確実に寝てる夜(今くらいの時間)に済ませご飯中に泣けば抱っこしながら食べるかハイチェアに座らせて膝で揺らしながら食べます😭

mimymommy
家事はほんと最低限しかしてません😅
2ヶ月とかの頃は、午前中とかのご機嫌な時に急いでお風呂洗って、また別のご機嫌なときに急いで洗濯物干してって感じでした。
ごはんの下準備は抱っこ紐しながらでした😊
今は後追いが始まり、ちょっと洗面所に行くだけや、台所にいっただけで大泣き😅
なので、ちょっとの用事のときはすぐ近くにバンボに座らせてます。
泣かせててもいいのかもしれませんが、わたしが耐えきれずすぐ抱っこしちゃってます😵💦
家事が終わらなさそうになったらやはり抱っこ紐ですね!

はらぺこあかむし
必ずしも 家事<泣き対応 じゃないです。料理もキリがいいところまではやってしまいます😅
ちなみに私は、子どものそばで歌を歌って泣き止ませてから、そのまま歌いながらじわじわ離れてキッチンへ行き、歌いながらご飯作ります。笑
うまくいけば歌っている間は泣きません✌️
リビングとキッチンが離れていなければ、そしてずっと歌い続けるのが恥ずかしくなければ(笑)おすすめです。

蝶白黒
毎日育児お疲れ様です😊
私の場合は泣いてても少しの間そのままにして家事してます😅
でも5分くらいかな?
泣くことで肺が強くなるから大丈夫だと思います😊
まだまだ大変だとは思いますが、もう少ししたら一人で遊べるようになるのでそしたら家事もしやすくなってきますからそれまでの辛抱です😊

Juriet.
私は結構泣かしちゃってます😄(笑)
料理の時は火使うとき以外は抱っこ紐でしてます!
掃除とかはぱぱっとしちゃうか、
パパがいるときにまとめてしちゃいます!
洗濯は機嫌のいい時か、寝てる時に済ませてます😺
家事が気分転換になるの、めっちゃ分かります😃

キムチ
うちの子も家事をする時毎回グズって泣くので首が座ってない頃は家事を中断して抱っこしてました!
首が座ってからは抱っこ紐で抱っこしながら家事したりしてます🙋♀️
じゃないとご飯の用意もできないので😓
さすがにずっと泣かせてるのは可哀想かなって思ってしまって💦
多少グズってる程度ならすぐ終わるから待っててね〜って言い聞かせてそっこうで終わらせて、待たせてごめんね〜お利口さんだったね〜なんて言いながら抱っこしてあげます☺️
あとは私は完母なので泣いてどうしようもない時はおっぱいあげちゃいます!

るん
赤ちゃんは泣くのが仕事!くらいに思ってたので
泣いたからと慌てて都度抱っこ。なんてしませんでしたよ〜
様子は伺いますけどね、手が挟まってないかとか、うつ伏せで息苦しいのか?程度にですが。
で、別にただ泣いてるだけなら
家事をある程度優先しました☺️
はいはい〜今○○ですからね〜待ってくださいね〜♪なんて声はかけてました😊

あお
料理を作りながら様子見つつ、声かけながら放置してます。笑
キッチンから赤ちゃんの様子を見れるので、泣いてるだけなら少し放置します。
最近上にずり上がっていくのでベビー布団から頭が出かけたら側に行きます!

amiii
泣き方とか時間で対応分けてます😊
だいたいお腹すくとギャン泣きするので授乳時間が被らないように家事をしてます😊
たまに機嫌が良いからと放って家事をしていると突然泣き出したりすることもあります!その時は5分くらい泣き止むかなー?って話しかけながら様子見てダメだったら抱っこしますかね😂
ご飯食べてる時は私は抱っこしません!笑 ご飯食べないと倒れちゃいます!笑 パパッと食べて片付けてからゆっくり娘とのイチャイチャタイムにします😊

ママミ
10分くらいなら泣かせときます‼️
食事中は話し掛けて機嫌を取っても泣くようなら抱っこします👶
でも食事の時くらい急かされたくないので授乳しながら食べたり横抱きで寝かしつけてそのまま下ろさず抱っこしたまま食べたりしてます😂
泣かせた方が肺が強くなるって言いますよね😊

さんたろう
グズグズ優しい泣き方ならもうちょっと待ってね~と言いながら放置しちゃいます。
ギャン泣きし始めたら、切りがいいところで抱きに行きますよ😊🍀
涙を流して泣いてるのを見ると、もうちょっと早く来てあげればよかった😣と思いますけど。
だんだん動きが活発になって来て、気付いたらずり上がってベビーベットの柵に頭をぶつけて泣いてたりするので気を付けないと!と思ってるところです。
少しくらいは泣いた方が肺が強くなって良いとおばあちゃん世代は言いますし、泣いたらすぐに抱いてると何も出来ません💧
ご飯食べてる時は、抱っこしながら(おっぱい飲ませながら)自分もご飯食べます!
他人には見せられませんが、我が家では常識です(笑)

ろいやるこりぃ
最近は何で泣いてるのかが少しわかってきたので、泣き方で中断するかしないか決めます。
便意の踏ん張り泣き、声を出したいだけの泣きは声かけしながら家事続行。
本気泣き、うったえてる泣き方の時は中断してます。
ご飯中は夫が先に食べて、食べ終わるまでは私が面倒をみて、
夫が食べ終わったらバトンタッチで私が食べて夫が面倒をみてます。

sary
うちは基本的に泣かせてもいいスタンスなのですが、やはり泣いていると落ち着かないし自分が辛くなってくるので、YouTubeでうちの子が泣き止みやすい『タケモトピアノCM』や『ドライヤーの音』や音楽を聴かせて家事続行します。
料理中はそれで乗り切れるのに、なぜか私が椅子に座ってご飯食べ始めると泣いちゃうんですよね💦だから食事は5分以内で終わらせちゃいます。。
コメント