※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キイチゴ
子育て・グッズ

赤ちゃんが私から離れると泣いてしまうようになりました。他の人に預けるのが心配です。いつ頃から大丈夫になるでしょうか?工夫はありますか?

もうすぐ生後3ヶ月。
完母で育てています。

ちょっと前から徐々に、私が視界から(もしくは部屋から)消えるとギャン泣きするようになりました。

誰が居てくれても、駄目です。

その様子は可愛いし愛しいのですが、今からこれだと、誰にも預けられなくなってしまうのでは、、?と心配です😂

パパや祖父母に預けることがある方、いつ頃から大丈夫になりましたか?
工夫とかありますか?

コメント

もい

小さくてもさっきまでママがいたのにいなーいって感じてるんだと思います。わたしも泣かれたときありましたが、急にいなくなると不安を感じると思うので離れるときは必ず、おトイレいってくるね、すぐ戻ってくるから待っててねと声を掛けるようにしています。笑顔で反応してくれます☺︎
あとは、3ヶ月あたりだと周りをキョロキョロしだしたり、自分でものを掴もうとするようになってくるので、オーボールというおもちゃで遊んで待ってもらっています!最近ではこれで一人遊びしてるうちにこてんっと眠ってしまって、愛らしい姿も見れます*

泣いていてもどうしても預けなきゃいけない用事があり、パパに4時間ほど、祖母に3時間ほど見てもらっていたときありますが、やはり泣きます!でも泣いてても疲れたら寝るし、あやされたら落ち着くし、大丈夫です!
大人が心配しているよりもこどもの順応性は高いです(o^^o)