![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘がおっぱいを拒否し、離乳食も食べずに悩んでいます。ミルクも拒否し、飲む量が少ない状況で、哺乳瓶に慣れるのは難しいかもしれません。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
もうすぐ9ヶ月の娘のおっぱい拒否に困ってます😓
6ヶ月頃から始まったおっぱい拒否。
何とか眠い時や寝てる時などを狙っておっぱいあげてましたがここ最近は眠くても拒否される事が多くなり疲れてしまいました…。
代わりに離乳食食べるかと言ったらなかなか口を開けて食べてくれず、ここ最近は何とか30gぐらいです😥
おっぱいも母乳過多でごりごりに張りそれでも飲んでくれず、詰まりと張りに苦しみ乳ノイローゼ。
娘にも笑顔で接する事もできず、このままじゃ良くないと思い、思い切ってミルクにしようと思ったけど、手で哺乳瓶を拒否💦
何とか無理やり飲ましてます。
元々お腹すいても泣かないので時間を見て3~4時間くらいとぐずったらあげるようにしてますが少なくて10で良くて50~100(眠い時は150ぐらい)ぐらいしか飲みません😢
マグやストローも試したけど、元々ストローなど噛んであまりお茶なども量飲みません。
今から哺乳瓶に慣れるのは難しいのは分かってますがいつかは飲んでくれるのでしょうか?
同じぐらいの月齢から完母から完ミにされた方がいましたらお話聞きたいです😭
- ひー(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![むっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むっつ
質問にお答えできてはないのですが、、、。
おっぱいや離乳食のことって、ほんとにノイローゼになりますよね。うちはミルクだのみの混合だったのに、3ヶ月の時に哺乳瓶拒否で母乳で賄う覚悟もまったくなかったので、ノイローゼ気味に。そして、離乳食を始めたものの、今度は食べないときて、これまたノイローゼになりそうです。
心配は心配ですが、体重とご機嫌はどうですか?哺乳瓶拒否の時は大事増加は一気に緩やかになりましたが増えていて、離乳食食べないなという時は3ヶ月くらい体重が横ばいです。でも、元気は元気なので、なんとかなってるのかなとおもってます。
心配は心配とおもうので、行政の母乳相談や母乳マッサージなどで助産師さんにご相談されると安心できるかもです。
私も、大丈夫、なんとかなるよと周りに励まされてなんとかここまできました!
![むっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むっつ
すいません、大事増加は体重増加のことです
ひー
コメントありがとうございます!
ほんと6ヶ月から毎日あげられるタイミングを見ていて疲れて、ノイローゼ気味でした😓
体重は夜中の授乳と寝入り寝てる所を襲っての授乳のおかげが減ることなく増えてます。
けど、完母から完ミにしようと決めてから減っているようです💦
機嫌はグズグズする事が増えましたが元気です😅
産んだところの病院で相談を受けてくれるので相談してみます😢