
コメント

あい
私も無理なタイプです
変に気を使うのも面倒なので自分からは行かないです。いいと思いますそれで(´◡͐`)子どももママが話してばかりより自分と遊んでくれる方が嬉しいはず!

ライナー
ママ友の質にもよりますよね💧
宗教や保険の勧誘とか悪口ばかりのママ友とか😱💦
これから嫌でもPTAとかで関わらなきゃいけないですし、無理に作らなくてもいいかなと思います😅
-
のっこ
ありがとうございます!子供が幼稚園入れば何かとママ友付き合いしなきゃならなそうですしね
- 8月29日

ぴーちゃん
すごいわかりますー、、
1人だと中々遊びに行くのが億劫になるし、ママ友いたら一緒に遊べるなー。とか悩みとか話せるなー。って思い、ママ友作ろうと頑張りましたが私も内気な性格で中々話せず、、
私がいった支援センターも1人の方が余りいなくて、近くで話をしていたグループの方と話せばいいとは思ったのですが、それもできず( ; ; )
未だに出来ずにいます笑
-
のっこ
一緒の方がいて元気でました!
もう開き直ります(笑)ありがとうございます- 8月29日

ちびままちゃん
私無理なタイプです💦💦
その場限りでは話すけど特別仲良くもならないし連絡聞いたりもしてなかったです。
自分の友だちで子供いる子と連絡とったりあったりしてました.+*:゚+。.☆
一時期はがんばってそういう場所にいって話しかけたりサークルも行ったりしてみましたがめんどくさくて、、、。
-
のっこ
そうですよね、私も自分の友達で子供いる子と連絡とってますが、やはり前からの友達なので気を使わなくていいのが何よりですね。ありがとうございました✨
- 8月29日

Kママ
私の仲いい先輩は
「ママ友めんどくさいから作らない。地元に昔からの友達がいるからそれでいい」って言ってました😃
私も子供産んだら、ママ友作る気ないですよ😂

えり
私も自分からはいけないタイプです💦
ママ友いたら子育ての話とかできるのになーと思ってはいますが、妊娠中に見たママ友グループは本当にみんな仲いいのかな?って疑ってしまう部分もあって飛び込めません😅
今ベビースイミングに通っていて、他のママさんたちとなんとなく顔見知りになって、ちょこっと話したり挨拶するくらいにはなりました😌
今はこのくらいでいいのかなーってかんじです😄

リエコ
私もいた方がいいかな?と思い 支援センターに通った事があります。
その後 お互いの家に行ったりと交流していました。
ただ、子供の遊び方に違いがでてきたり、少し遠出の際 我が家の車に便乗したそうなのを感じ 疎遠気味になりました。
私は 初めての子で 周りに友人もいない為 ママ友がほしい…子供の刺激になるのでは…と思いましたが、今は特にいなくてもいいかと思い始めています。
気を使うのが面倒くさくなっただけなんですけどね。(苦笑)

にゃおん
私はママ友嫌いなので特に作って
きてないですが、今のところ
子どもに影響はありません😊
子どもは子どもたち同士で
遊んでいるしあまり親が
出る幕はありません😂
小さい時は同じく支援センターなど
行ってましたが、子どもと遊んで
いました😊
ママ友のグループ感本当に嫌いです。
かと言って自分もそのグループに
入りたいと思えないので子どもが
楽しければいいやと思って
無理矢理仲良くなろうとは
してなかったです😂
のっこ
そうですよね、子供との遊んで帰ることにします🤗