
コメント

しましま
昼も夜も寝るとき、ひとりでねんねしたこと一度もありません😂
朝だけ、ほんとたまーにひとりで寝てくれるくらいで😂
抱っこ以外では寝ません笑
いつからひとりでねんね出来るようになるのか、私も気になります☺️💦
全く回答になってなくてごめんなさい😢

mimi
これまでひとりで寝てくれていたのですね!素晴らしい👏
でも日々成長していきますから
(自我が出始めて、ママと離れるのが嫌!と分かるようになったのかもしれませんね!)これからまた戻るかもしれないし、そのままかもしれません、でもどっちにせよひとりで寝てくれることってなかなか無いことだと思うので、ラッキーだったな~と思っていた方が精神的にいいかもです!✨✨
-
たに
そうなんです。
ギャン泣きした時はわたしじゃないと泣き止まなくて、自我が出始めてるのかなと思ってました😢成長なんですよね!確かに今までひとりで寝てくれてた事がすごいこと。ですよね!- 8月28日

ふみ
成長と共に体力が増えて起きていられるようになったり、視覚の発達や自我が芽生え始めて「ママがいない!」と理解し始めて、今まで出来ちゃっていたひとり寝んねが出来なくなったのかな?と思います。
うちの子はたにさんの娘さんとは逆で、もともとは特定の寝かしつけをしてないと寝られない癖がついてました。
寝ぐずりもひどくて、最高3時間半とか泣かれました😅
どんなに頑張って数時間かけて寝かしつけても、ベッドに置いたら起きて泣いてしまうなら、最初からベッドで寝れる子にしよう!と思いネントレしました。
ざっくり説明すると、私の場合は寝ぐずりは放置しました。
ベビーベッドに置く→寝ぐずりは放置→興奮し過ぎて泣いてるときは抱っこ→泣き止んだらベッドに置く
ひたすら根気強くこれを繰り返しました。
頑張った甲斐あって、歩き抱っこ中しか寝てくれなかった子が、いまでは寝かしつけなし、寝ぐずりなし、セルフネンネしてくれています。
よく泣かせ過ぎるとサイレントベビーになんて話もありますが、寝ぐずりほっといたぐらいじゃサイレントベビーにならないです(笑)
娘はよく寝て、よく遊んで、よく笑う子に育ってくれてます😃
-
たに
うちも2ヶ月に入る前にゆるくねんトレしてました!それのおかげでひとりで寝てたんですが最近はめっきり……泣くと足の力で背ばい?のようにすごい勢いで上に横に移動してしまうので放置出来ないんです😢😢
- 8月28日
-
ふみ
元気な娘さんなんですね😆
まだベビーベッドに寝かせてますか?ベビーベッドにU字抱き枕などで、赤ちゃん自身を囲ってしまうのもありですよ。
ちょっと違いますが、うちの子は生後4ヶ月から寝返りや寝相の悪さで、ベビーベッドの端に当たって起きることが増えた時期があって、ベビーベッドにU字抱き枕はめ込んで寝かせてます。
どっちに移動しても抱き枕が支えてくれるので、夜間起きることなくなりました。- 8月28日
-
たに
ベッドではなく少し高めの布団に一緒に寝てます。枕を置いても枕と一緒に移動してしまうし、簡単に動かないような物でガードすると構わず移動しようとするのでぶつかって首が変に曲がったりしてて…
- 8月28日
-
ふみ
添い寝されてるんですね😵
うちはこんな感じで問答無用でしっかりすっぽりで寝かせてました😅- 8月28日
たに
重くなってきてるし、暴れるし抱っこ大変ですよね😅早く「ねんねしよー!」って一緒に寝られるようになりたいです😅