
コメント

あんちゃん
初期から臨月まで仕事していました。
ネイルの仕事です。
職場は遠くて電車で約40分かかりました。
幸いつわりがそこまで酷くはなかったですが
やはり電車がしんどくて
何度も降りては休憩してしてました。
初期は電車が辛かったです。なので1時間早く家でたりしてました。
中期に入るとお腹が出てきて
活発に動けないのもしんどかったです。
でも、職場の上司が優しい人ばっかりで
なんとか乗り切れました!

珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
私は工場勤務で20週くらいの時から
悪阻が酷くなり、立ち仕事(重いものをもつ仕事)だったので休職ではなく辞めると言ったのですが、席をおいてて産後また働いてくださいとのことで、席を置かせてもらってます。
上司は同年代くらいの男性でちゃんと理解していてくれて(その人も子供がいるので)周りはおばあちゃんやおばさん、おじさんばかりなので皆さん体に気を使ってくれました。
-
たっこ
お返事ありがとうございます^ ^
重いものを持つのは心配ですよね。
席をおいて待っててくださるなんて凄くいい職場ですね!
理解のある職場もちゃんとあるんだなーと思いました。ありがとうございました^ - ^- 8月28日

ぶーごん
接客業をしてます!
立ちっぱなしなので時短ですが
後半すごい脚が重くなります😩
私は一度に多くご飯が食べれないので
すぐお腹空いてしまって
気持ち悪くなってしまうので
辛かったです🤢
理解のある職場だったので
重いものは変わってもらえたり
こまめに休憩とっても大丈夫だったので
よかったです😩
何週でどのような変化と言われれば
難しいですが
お腹出始めてからは
なにやるのもよっこらしょって
なっちゃっちゃいます😂
-
たっこ
お返事ありがとうございます^ ^
お腹が空いても気持ち悪くなっちゃうんですね。
理解のある職場って救われますよね。
まだ初期で全く何の変化もなくとても勉強になりました。
ありがとうございました^ - ^- 8月28日

ばけねこ
カスタマーサポートやクレーム処理などの仕事でした。
が、業務以外の事情により常にストレスが溜まっていて、もともと切迫早産だったのに張り止めを出されるぐらいお腹が張っていました。
夕方になると歩くのも嫌になるくらいお腹がカチカチでした。
年度末のうえ人手不足のため休みたくても休めない、残業して間に合わせざるを得ない中、育児休業給付金の額を少しでも上乗せしてやろうと思って踏ん張りました。
幸いにも上司が理解のある人で、妊婦検診や母親学級は仕事中抜けてもいいからちゃんと行ってこい!と言ってくれる人だったので助かりました。(上司の奥さまも切迫でえらい目に遭ったそうです。)
-
たっこ
お返事ありがとうございます^ ^
ストレスが溜まるとやっぱり良くないですよね。
でも仕事をせず自宅にずっと居るのも仕事が無くて不安になってしまいそうで悩んでいました。
前の職場は妊娠されて居る方に理解が無く、どこも妊婦は嫌がられるのかなと悲しい気持ちでしたが、意外と理解のある職場も多く少し安心しました^ - ^
ありがとうございました。- 8月28日

ママリ
精肉の会社で事務のパートをしてます。
6週ぐらいから食べづわり、においづわりが始まったので、上司に報告し、トイレ掃除を免除してもらったり、勤務中の飲食を許可してもらったりしてます💦
他の方への報告は安定期入ってからが良かったのですが、トイレ掃除外してもらったりしてたので理由を言わない訳にもいかず、8週で伝えることになりました。
今までは18時まで働いていましたが、通勤がバスでその時間だと混んで気分が悪くなることもあったので、17時までにしてもらいました💦
-
たっこ
お返事ありがとうございます。
妊婦さんは勤務中の飲食大事ですよね。
勤務時間等も色々考慮してもらうと気持ちも安心できますね!
色々教えてくださりありがとうございました^ - ^- 8月28日

yuki123
美容師をしています😊
初期は悪阻で気持ち悪くなったりしましたが、接客業なのでそこはみせないようにするのが大変でした😭
お腹がすいた時など、雨を食べたりして乗り切りました!
職場は主婦の方が多いので、理解してくれて裏で座って休んだりしていたので、大丈夫でした!
臨月まで働いていましたが、後半はお腹が出て、しゃがむのが辛かったです。割と体調などもよかったので、バリバリ働いていましたが、お客様の方が心配してました🤣
-
たっこ
お返事ありがとうございます。
私は前の職場の上司が出産経験者の主婦の方でしたが、自分は妊娠してもつわりでしんどくても休めず、すぐに復帰しないといけない立場だったから辛くても乗り越えてきた!と言うような方で妊娠さんに対して理解がない感じに捉えてしまい、同じ女性なのに悲しくなりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ないのはわかっているのですが、やっぱり少しは体調気にかけてくだされば安心して仕事できますよね。
色々教えてくださりありがとうございました^ - ^- 8月28日
-
yuki123
厳しい方ですね😢
悪阻も人それぞれあって、切迫になりやすい人など様々です!
無理して働くことはないと思いますよ😊
ご自分の体調などを説明し、無理なくお仕事してください!
何かあってからでは遅いので…。- 8月28日
-
たっこ
たくさんのアドバイスと、お忙しい中丁寧にお答えくださって本当にありがとうございました^ - ^
嬉しかったです♪- 8月28日

mamari
派遣で保育士をしています。
妊娠してすぐに健康診断があり、レントゲンを撮りたくなかったので5週目の段階で、派遣会社には妊娠を報告。
職場には予定日を確定してから伝える決まり?だったので、職場には黙っていました。
なので、子どもを抱っこしたり、重たい物を運んだり、嘔吐きながら給食を配膳したり、、と不安な事が多かったです。
結局ツワリが増してきて辛かったので予定日確定前に、派遣会社の方から園長に伝えてもらったものの
常在している園長でないため、現場の先生に伝わらず
仕事内容が変わらなかったため、
仕事より子どもを守る!!と、妊娠悪阻の理由で診断書を書いてもらえたので、4週間休職。(結局、予防で休んだものの、悪阻で4週間寝たきりでした、、、)
復帰した時には(さすがに)現場の先生に伝わっていて、雑用寄りだったのが、基本的に子どもをみる事が優先になっており、保育士なのでバタバタはしますが、重たい物の運搬やトイレ関係、掃除などは免除?して貰えています。
未だに吐血したり、お腹が張ったりしていて、お休みを頂くこともあり、今は有難い事にみんなが配慮してくれているので、精神面的にも安心ですし、
職場の認知、理解って凄く大切だと思いました!
-
たっこ
お返事ありがとうございます^^
最初の方は上手く伝わっておらず大変な思いをされていたのですね。
つわりが4週間く間のお休み中って自分の身体も辛いですし、職場にもどう思われるか不安になっちゃいますね!
でもその後配慮してくれる環境が羨ましいです!
私もまだ報告出来ていないので、そんな職場だと良いのですが^ - ^
ありがとうございました♪- 8月28日
たっこ
お返事ありがとうございます^ ^
私も自宅から職場まで40分程かかります。
やはりつわりがくると大変ですよね。
それでもお仕事に行かれていたみくさん凄いです!
職場の方の理解で全然違いますよね。
色々教えてくださりありがとうございました^ - ^