
コメント

おとうふ
支援センターでできました🤗💡
3ヶ月くらいから行き始めて、6ヶ月前には用事のない日は毎日通ってたので、自然とできました🐥✨

退会ユーザー
私は産院でママ友できました🙌朝ごはんが集団で食べるところで、朝ごはんの時や授乳室でたくさん話してたら、LINE交換してママ友会を月1でやってます!
あとは支援センターでママ友できて、よく一緒に遊びに行ってます🙋
りっちゃんさんも素敵なママ友に出会えますように😌
-
りっちゃん
うちの病院はたぶん病室でご飯だから😢
やっぱ支援センターとかですよね、、- 8月28日

退会ユーザー
母親学級では周りもそんな雰囲気でもなく、仲良くなれずで、
母乳外来で2人の方と仲良くなりましたが、最近疎遠です😅
近所のイベントや支援センターに通っているので、そこで顔見知りの方は何人かできましたが、特別会って遊ぶ仲でもなかったり😅
出かけて遊ぶのは旦那の友達の奥さんたちばかりで、家族ぐるみでお出かけしてます👍🏻
-
りっちゃん
疎遠になるってことありますよね🤔
疎遠になったりするのは嫌なんですよね、、せっかく友達になれたのに🙄やっぱ難しいですよね~- 8月28日

もちもち
私は、市主催の妊婦ごはんの料理教室や産院でやってるヨガやビクス教室でお友達ができました!
あんまり参加人数の多くない市主催のイベントとかだと話しやすいし、仲良くなれるかなって思います。
子どもが生まれると共通の話題や悩みも増えるし、生まれてからの方が話しやすいかもです✨
友達作るぞー!って張り切っていくと、ダメな時落ち込むので、できたらいいな〜行ってみよー✨くらいな軽い気持ちで大丈夫だと思います😊
-
りっちゃん
料理教室やろうかなって考えてたけどやめました😂
これから増えるといいですけど、、相談のってもらったり、アドバイスくれたり 気軽に話せる人がいるだけでちょっと変わりますし、、🤔- 8月28日
-
もちもち
私も結婚を機に知り合いのいない土地での妊娠出産子育てなので、不安いっぱいだしお気持ちわかります😣💦
同じ状況の妊婦さんやママさんには、気軽に不安な気持ちや相談できるから、そういう存在ほしいですよね💦
お住いの地域の保健センターや支援センターだと、住んでるところも近いし、保健師さんもいたり、いろいろ話せると思うし…
勇気を出して参加してみると意外に楽しめるかもです!✨
一番最初は、ママパパ教室で旦那さんも一緒のイベントに参加したので、友達はできなかったけど、雰囲気もつかめてひとりの参加も抵抗なくなりました✨
私も最初はドキドキでしたが、一度参加してみるとハードル下がっていきやすくなりました〜!
まだ27週で妊婦ライフも時間あるし、焦らなくても大丈夫ですよ😊✨- 8月28日
-
りっちゃん
1人で参加ってゆーのが苦手で、、
近寄ってくるなオーラがでとるって中学の時からずっとゆわれてきてるので😂
喋ってみると 普通に喋れる子やん!みたいな。先生からも言われてたくらいで、、旦那さんが一緒とかだと話せる人がいるから不安もないんですけど、1人で行かなきゃいけない時とかあるし、そうゆう時が居づらすぎて大勢のとこにポツンと行くのが苦手で- 8月28日

さぁちゃん
産まれてから支援センター行ってましたがすでにグループできてて、支援士さんもなにも声かけてくれずでほぼ行ってないです(^^)
リトミック教室通わせ出してからママ友増えましたよ✨
-
りっちゃん
うお、、まじですか😢
やっぱ最初にできたグループとかにはいりにくいですよね。居づらいし、、- 8月28日
-
さぁちゃん
そうなんです。。 心折れて行きたくなくなりました😭
- 8月28日
-
りっちゃん
行っても話す人がいないと帰りたくなりますし、それだったら家にいた方がいいもん!ってなりますよね🤔
ママ友がとてもほしいw でも難しそうだな- 8月28日
-
さぁちゃん
そうなんです✨
無理に作らなくてもいいと思いますよ(^^)- 8月28日
りっちゃん
支援センターとか行ったことないからな~🤔やっぱそゆとこ行かなきゃですよね~
おとうふ
私も生まれるまでは全く行ったことなかったですよ!😅
でもずっと家で2人でいるのもちょっと息が詰まっちゃうし、自分の息抜きも兼ねて行きまくってました🤣
支援センターなら育児情報なども豊富だし、スタッフの方が親切にいろいろ話聞いてくれたりするし、おもちゃや絵本もたくさんあるのでオススメです🐥✨
りっちゃん
なるほど🤔🤔
うちも出産したあと、その機会あれば行ってみようかな!