
友達夫婦は子供に怒らず話し合いで解決。自分は怒鳴りグセで子供を泣かせてしまい、自己嫌悪。短気な性格もあり、子育ては楽しくも難しい。
友達夫婦が3歳の自分の子供には怒らない教育をしている。滅多に怒る事はない。と言っていました。
怒る前に子供と何が悪かったか話し合って最後にはお互い納得し合って解決するそうです。
それに比べ私は子供(3歳)がぐずったり言う事聞かないと気づいたら怒鳴ってしまっていて、子供を泣かせてしまいます。娘も怒鳴りグセがついてしまい怒鳴り合いになります。
今日も朝から言う事聞かず言い合いになり私がもういい加減にして!と怒鳴ってしまい娘が泣きながらママ大好きゴメンなさい〜と謝ってきてその時に私も怒りすぎた。本当にゴメンなさい。と冷静になれます。
いつも自己嫌悪になりその友達夫婦と比べてしまいます😢
私は短気な方なので性格の問題もありますが😢
子育てって楽しい半面、すごい難しいですね。
- ♡まい♡(10歳)
コメント

ちぴ
まだねんね期の子供を持つ私が言うのもおかしいかもですが…
育児の仕方って人それぞれで正解間違いなんてないんだと思います😌
楽しいと思えていて、娘さんもママ大好きと言ってくれているのであれば、それでいいのではないでしょうか??
人と比べてしまう気持ちもわかりますが、自分の家庭は自分の家庭です😊
どうしても怒ってしまうことで自己嫌悪になってしまうようでしたら、イラっとしたら深呼吸してみてください♡

退会ユーザー
うちも3歳4ヶ月の子がいて悪い事をすれば、最初は注意しますがそれでも直らないと強く叱りますし、うちも怒鳴りあいますよ😊
私怒らない教育って信じられないですよね😅というのも、姪っ子(6歳)がそんな感じなんですが、親が怒らないからか口調がキツいし、親の前では確かにすごくいい子なんですが、
私の前だと「○○買って~、買ってくれないと死んじゃう~」とか言ってきます。親がいないとうちの娘を苛めたり、都合が悪くなると嘘をつくので、その育て方が正しいとは思いません。
可愛い我が子を本気で怒れば怒るほど親もしんどいです。でも、親に素直に感情を出せるって素敵な事だと思います😊
怒ってもママ大好きって娘さんも仰っていますし、ママの愛情は伝わっていると思います😌💕
-
♡まい♡
私も怒らない教育信じられないです😥
うちの子だったら確実にわがままに育ちます(笑)
なので私もいけない事をした時は怒りますが、それがヒートアップして娘と怒鳴り合いの毎日です😢- 8月28日

碧冬
怒らない育児、それで成立するタイプの子供と逆にダメになるタイプがあると思います。 きっとご友人のお子さんは大人しいタイプなんじゃないですかね?うちの息子は成立しないです。
もしよその子に怪我させたり手を出しても怒らないって事ですよね??
幼少期は成立しても思春期の子供には通用しないんじゃないかな、と思います。親は何があっても怒らない、怒れない、と間違った解釈を覚えてしまうと厄介です。
-
♡まい♡
確かに友達の子供はどちらかといえば大人しい方です。
大人しい方ですが優しい子で周りから見たらどうしてそんな良い子に育つの?っていうくらい良い子です。
そうですよね。思春期の子供には通用はしないと思います😢- 8月28日

退会ユーザー
怒らない育児をして成功した例を見たことがありません。
私は愛情をもって叱りますよ。
ガンガン叱ります。
怒鳴りまくってますが、愛情をもって叱ってるので、子どもはママ大好きです。
子どもは分かってくれていると思います。
-
♡まい♡
私も怒らない育児があるなら見てみたいです。
愛情を持って叱る事が大事ですよね。
ただただ怒鳴ってしまっている自分がいるので気を付けます😢- 8月28日

退会ユーザー
子供がぐずったりイタズラも当たり前にありますが穏やかに過ごしたいという思いと親の機嫌を伺うようにはなって欲しくないので、(感情的に)怒らないという事を心がけています。
完全に怒らないというのは逆に外の世界で怒られた時、その差に適応できないと困るので危ない事、本当にやってほしくない事は真剣な口調で単発的に「危ないよ!」などと伝えてから理由を話すようにしています。
子供は言う事なんて聞かないし気持ちをコントロールできなくてクズるのは当然だと自分に言い聞かせてグズらせっぱなしも心が痛いですがそっかーそうなのー気に入らないのねーと優しい口調で共感するようにすると多少の怒りは治りませんか?😊
親自身も子供にもそれぞれ特性があるので比べる必要はないですよ😃
-
♡まい♡
私も感情的に怒らないようにしようと最近強く心掛けるようになりました。
しかしその場になると上手くいきません😢
本当深呼吸が大丈夫だなと思いました。
感情的にならないように、優しい口調で対応できるように心掛けます‼- 8月30日
♡まい♡
イラっとしたら深呼吸してみます。
落ち着くのが大事ですよね😢
娘も言葉数が多くなってきたので、余計にイラっとしてしまう事が多くなりました😢