
娘が実母に懐かない理由や早く慣れさせる方法について相談中。家族の関係や娘の心情について悩んでいる。
娘が実母に懐きません💦
遠くに住んでいたので中々会えずでしたが、今回私が入院になったので、実母にこちらに来てもらって家のこと娘のこと手伝ってもらってます。
まだ来て数日ですが、あまり懐いてないようで、、主人は今のところ急遽お休みを取れていますが、まもなく仕事復帰。実母と娘が2人で過ごす時間が増えます。
早く慣れてほしいのですが、、
やはりパパと実母に距離があるから、娘も察して警戒してるんでしょうか?
私の友人とかにはすぐに懐きます。多分私が友人達と仲良く話してるのを見て、警戒心なくすのが早いのかな?とか考えたり、、、
何か早く懐く方法とかあります😭?
ひたすら一緒に遊ぶとか、ご飯を食べさせてあげるとか、、なんでもいいのでアドバイスください😣
私と実母が仲良くしてるのを見たら安心するかな?と思ったのですが、入院中に娘と合わせたら、娘がママを思い出して可哀想だ!と言われ、会えそうにありません。
- oka(6歳, 8歳)
コメント

はるちゅんママ✩*॰¨̮
今まであまり会ってないのにどうして家にいるの?とか色々感じてるはずです。1日のやる事の大半を実母とやって慣れさせるしかないのかなと…
入院中は会うのは逆効果になったらお子さんにすごく辛い思いさせるので会わない方がいいと思います。あたしも2人目の時は上の子を実家に預け一度も会ってないです!
oka
そうですよね💦あなた誰よ!ってなりますよね😭
とにかく触れ合わせることにします!ご飯や遊び、お風呂など一緒にしてれば徐々に慣れますよね😭
やっぱり会わない方がいいですね。となると、私と実母が仲良く話してるところは見せられませんが、子供のためにも会わないようにします🙏
中途半端にママを思い出してしまいますもんね💦
ありがとうございました!!
はるちゅんママ✩*॰¨̮
今から1日のやることに2人でやってもらうことを慣れさせないとお母さんもお子さんも戸惑うはずです…。
今は話せないんですか?仲良く話すって今からやらなきゃいつ見せますか?
中途半端に思い出すし会う時間は限られてるし可哀想です。
oka
すみません、すでに私が緊急入院になっておりまして、私と母が直接話すためには娘も一緒に病院に連れてこないといけません。そうなると、娘はママと会ってしまうので中途半端に思い出して帰りとか泣いてしまいそうで、、説明不足で申し訳ないです。。
私は土曜日から入院しており、実母は月曜から来てくれています。昨日、今日でできるだけ一緒に過ごし、遊んだりご飯を食べたりしてくれています。
はるちゅんママ✩*॰¨̮
そうなんですね。それはお子さんが懐かないのもしょうがないですね…。
時間の問題になってくるかと思います。お子さんも生活がガラリと変わってしかもママもいない…ってなってるはずなので会ったら可哀想ですね。
うちも下の子の出産の時に上の子だけ実家に預けましたが毎日ばぁばっちいったらお利口さんにするんだよーとかお兄ちゃんになるんだよーとか色々やって当日もギリギリまで息子のことをしてましたがやっぱりふとママの事を思い出して探したり聞いたり…
なので会わないようにしてました。
産むまでずっと入院予定ですか?
oka
そうなんです、、知らないおばちゃんが世話して来るし、ママはいないし恐らく混乱してると思います。でも、ママ〜って泣いたりしないみたいで。たまにママ〜と呼びながら部屋の中で探してウロウロしているようです。
はるちゅんママさんのように毎日慣らしていても、やっぱり寂しい想いはしてますよね💦色々わかってきてる頃ですし、何でいないのって思ってると思います。
まだ検査結果は出ていませんが、今のところ入院はそんなに長くならないと思います!とは言っても退院は早くて9月の2週目くらいでしょうか、、
はるちゅんママ✩*॰¨̮
自分のお家なのにママはいないし知らない人にお世話されてるし…毎日だけどママはどうしたんだろうって思ってると思います。
半月以上となると…娘さんは精神的には大丈夫ですかね?例えば会った後お母さんは娘さんを言い聞かせて普段通り生活をしてお利口さんだったらまたママに会いにいくなどご褒美的なこともできますが…
言い方は悪いですが後処理ができるのならそれも有りかなと思います!あとは旦那さんがどこまで娘さんとの時間を作ってくれるかだと思います!
oka
そうですよね😢ふと思い出してるんだと思います。
こんなに離れたことがないので、何ともいえませんがいつかバーンと爆発してしまうかもしれません。
その方法もいいですね!!全く会わないで限界がくるよりはまた次会えるよって言い聞かせるだけでも少しは安心してくれるでしょうか。
他の方にも別の質問で聞いたのですが、お子さんによってバラバラでバイバイの時もあっさりタイプの子もいればやっぱり大泣きしちゃって家帰ってからお熱が出たりする子もいるみたいで。娘は前者だと思うんですが、こればっかりはわかりません💦
主人は交代制の仕事をしているため時間はバラバラですができるだけ娘と触れ合ってくれているようです。
もし面会に来る日があれば、帰宅後は必ずパパがいる時間にしてできれば次の日もいてくれるような日がいいですね!
主人と実母にも相談してみます。
たくさんアドバイスいただきありがとうございます😢どうしていいか分からず、私もごちゃごちゃ色んなことを考えて考えがまとまりませんでした。とても助かりました!!
はるちゅんママ✩*॰¨̮
子どもって親が思ってるよりも案外大丈夫だったりするけどそうじゃない時もあるので出来る限り娘さんがつらくないようにしてあげたいですね!
パパが居る日に合わせて今までお利口さんだったからママに会えた。またお利口さんにしていたら会えるって言い聞かせて上手くいくといいですね✰
いえいえ、あたしも2人目出産の時は上の子が大丈夫なのか心配でした。
そこからまたママっ子に火がつきましたが…笑
oka
今も、もっとママ〜ってぐずると思ってたんですけど、案外泣いたりしてないって聞いて我慢してるんやな強いなぁって主人と話してたところです😣
親が思ってる以上に色々考えわかってるからこそ、最善の対応したいです😢
言い聞かせたらわかる年齢ですもんね!お話はまだ上手にできませんがこちらの言うことは理解しているようです。
男の子は特にママっ子ですもんね笑 やっと帰ってきたママ見たらそりゃあママっ子に火つきます!笑
私も早く笑顔で娘に会いたいです☺️その為にもひたすら安静に過ごして少しでも早く退院できるように頑張ります!!
はるちゅんママ✩*॰¨̮
娘さんなりに我慢して頑張ってるんですね!言ってわかる年頃でもあるけどわかってるからこそグズグズしちゃう年頃でもあって、難しいんですよね(´°ω°)
早く退院して娘さんと過ごせるといいですね!
oka
わかってるけど嫌なものは嫌ですもんね💦
たくさん話を聞いていただき、ありがとうございました😢✨
明日からも頑張ります!!
はるちゅんママさんもお子さん小さくて妊婦さん大変だと思いますが、ゆっくり過ごしてください☺️✨
はるちゅんママ✩*॰¨̮
いえいえ、いいアドバイスできなくてすいませんm(_ _)m
明日からもまた頑張ってください!
ありがとうございます!
明日は歯科検診からの妊婦検診でクタクタになるのでがんばります笑