![めーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産の前兆や対策について相談です。妊娠23週目で仕事を続ける中、不安を感じています。お腹の張りがあるが寝返りで治まる状況。週末の検診で不安があります。
切迫早産についての質問させてください。
切迫早産の前兆だったり、ならない方法、気をつけるべきことを教えてください。
妊娠23週目もうすぐ24週入る新マタです。
どうしてもギリギリまで働き続けなければならなくて(育休を取得する為)切迫早産対策を知りたいです。
仕事はデスクワークで重い荷物を持つことはほぼなし、ストレスも特にないです。
朝起きるとお腹が張ってることが多いですが、寝返りを打つとすぐに治ります。
日中はお腹が張ってる感覚はありませんが家に帰るとちょっと硬いかなーって思うことはあります。
週末に検診なのですが、急に切迫早産と診断されるのではないかと思うと、不安で不安で仕方ありません。
何かあれば教えてください。
- めーちゃん(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは!!
息子の時、切迫早産で入院しました!!
初めての妊娠で、油断してたのかよく歩いて買い物に行っては両手に買い物袋持って歩いて帰ってきてたり、暇だからお菓子作りしまくったり、それが良くなかったようで助産師さんに当時無理し過ぎだと怒られました😂😂
デスクワークでもずっと座ってたり同じ体勢でいるだけでも、お腹には負担かかるし良くないので、時々お腹の休憩をしてあげたりした方がいいかなと!!
うちが入院する時は、なんか横になってても起きててもしょっちゅうお腹張るなーと思って一応病院に行ったら、下に息子が降りてきちゃってて入院土なりました😂
くれぐれも、お身体を優先、無理なさらないでくださいね😭
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
何したからなる、何をしなかったからならない、ではなく体質なのかなと思います😅
立ち仕事の飲食店勤務、重い物を持ったりはとくにありませんでしたが4ヶ月の時に切迫気味だからとドクターストップで退職しました
同じ仕事をしていた友達は普通に臨月近くまで勤務していて何ともなかったです
なので本当に体質で個人差なのかなーと💦
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
体質も関係しているんですね😖
体は丈夫な方なのですが、
体重が増えなく不安がいっぱいです。
切迫早産になってないことを祈ります。
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
出血やお腹の張りに気をつけ、座ってても張りが続くようなら仕事休んで家でゆっくりする。
座りっぱなしだと血流が悪くなるので、こまめに立って歩いてみたり、かかとを上げたりして血流を促す。
夕方になって張るなら家に帰ってからは家の事しないで横になってる。
産院によって判断は様々ですが、お腹の赤ちゃんが元気で出血がなく、張りも頻繁になければ切迫とは言われないと思います😃
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
出血は今までないので、大丈夫だろうって思ってたのですが、
色々調べると不安になり投稿してしまいました😰
座りながらのストレッチ調べて仕事中やりたいとおもいます!
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
![ミキカメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミキカメ
切迫で入院してました。こればかりは体質だと言われましたが、、
とにかくお腹の力を使うのはだめです!張るので💦
あと立つ時間を減らしてください!立ってるだけでお腹の力を使っているし、赤ちゃんが降りてきちゃいます😓(切迫体質だったらですが..)
お仕事をされているのなら家事は全般サボってください(笑)
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
自分が切迫体質じゃないことを祈ります😖
あまり立たないこと、力まないこと気をつけます!
家の事は最近サボり気味で
旦那に任せっぱなしでたまに罪悪感でブルーになってしまいます😅
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
-
ミキカメ
お仕事から帰られたら極力動かないでくださいね👍
それでいいんです!切迫になってからはもう手遅れですから、、
私は医者から家事はほんとしちゃダメって言われました😓一番良いのは横になって、子宮と身体の高さを同じにすることです!- 8月27日
-
めーちゃん
少し少し休みながら家事をすることにしました。
やはり旦那の方が帰りが遅い分頼めることが限られてしまって。
今子宮と身体の高さを同じして休憩中です!
切迫早産の時も胎動って感じますか?- 8月27日
-
ミキカメ
そうしてください♪妊婦さんにとって休憩はとっても大事です!
横になってるんですね(*^^*)
胎動めちゃめちゃ感じてましたよ♪- 8月27日
-
めーちゃん
少し動いて、横になってを繰り返してます!
胎動ある度にそんな動かないでって思っちゃうんですよね😖
早く検診行きたいです😖- 8月27日
-
ミキカメ
それがいいですよ!私は1日中動き回って後悔しましたから..(T_T)
内診はまだしてませんか?頚管長が短くなってなければどんだけドスドスされても大丈夫なんですけどね(*つ´・∀・)つ笑- 8月27日
-
めーちゃん
少し動くとお腹張ってるかなって思っちゃって横になってお腹触るんですが、思ったよりお腹張ってなくて安心してまた動き始めるっていう繰り返しです。
でも朝がすごく張っちゃうんで心配です😖
前回の検診で赤ちゃん頭が下向いてるから念の為内診してもらいました。
その時は頚管長は心配ないねーで終わりました。
今回も大丈夫ならいいんですが😵- 8月28日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私もギリギリまで働く予定でしたが
まさかの20週で切迫早産になり
37週の生むまで入院でした😢
自分が子宮頸管無力症だというのを入院した日に知りました😅
こればかりは体質もあるので…。
ちなみに私も事務員でした😅
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
子宮頸管無力症初めて知りました。
自分ではわからないんですね。
怖いですね😖
体質はわかんないので
気にしないように頑張ります。
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
![ぴちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴちゃん
1人目の時は臨月までコンビニで働いていました!なのに今回初期から出血あり、安定期前には止まりましたが次は18週で子宮頸管が短いと安静指示😭しかしそこから1週間安静にしたのみでその後は普通に過ごしていますがすごく短くなったりは無く、週数の割に短めとのことで張り止め飲んでますが今週で29週になります!
上の子もいるし安静はなかなか難しく😨
先生いわく切迫は体質が多いとの事でした。
短めでも、お腹が張っても、切迫にならず維持する人は産むまで維持すると。
あまり神経質にならず過ごされたらいいと思います😊😊
今回の私の体験談ですが神経質になると余計にお腹張りました🤣
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
まだ張り止めの薬等は服用してないのですが、
薬にも頼れるんですね。
少し安心しました☺️
検診の前になるとすごく心配になって
神経質になってしまいます。
楽観的考えるように努力したいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
今切迫で自宅安静です!
張り止めの薬飲んでます!
私は、子供が二人居ります。
子宮頸管長が短いと入院になります
張りが結構あるなら
先生に相談して
張り止めの薬貰った方がいいかもです!
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
朝と食後、仕事終わりは
よくお腹張ります。
でも横になったり座って休憩すると
楽になります。
一応先生に相談しようと思ってるのですが、
薬貰っておいた方がいいですか?- 8月29日
-
のん
そうですね
薬貰った方がいいですよ!- 8月29日
-
めーちゃん
頼んでみます!
ありがとうございます!- 8月29日
![ユアリ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユアリ♡
1人目の時、切迫早産で入院していました。
あまり切迫早産を理解していなくて、立ち仕事で重いものも普通に持って動き回っていました💦
現在二人目妊娠中ですが…助産師さんに相談した時にトコちゃんベルトを初期からつけるのも切迫早産の予防にもなると言われてつけています。
一つの手段としてなので確実に予防になるというのは言えませんが…どうか参考までに…
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
トコちゃんベルト調べました!
骨盤ベルト欲しくなりました!笑
4ヶ月の頃から腹帯みたいなサポーターは外出の時付けて
家では腹巻と腹帯両方して過ごしてます!
骨盤ベルトいいのあったら買ってみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 8月30日
-
ユアリ♡
トコちゃんベルトもいいのですが…アカチャンホンポで購入した骨盤ベルトもオススメですよ!
現在使っているベルトが7000円くらいで購入したのですが…9月いっぱいだと4.5千円くらいで買えるみたいでもう一つ買おうか迷ってるところです💦笑- 9月1日
-
ユアリ♡
ベルト着けてるのとつけてないのではお腹の張りが全然違うので切迫予防にはつけるのをおすすめします!
- 9月1日
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
骨盤ベルトは少し気になってました!
今度見に行ってみます!
骨盤ベルトと腹帯は併用して使うのは可能なのでしょうか?- 9月1日
-
ユアリ♡
人それぞれだとは思いますが…私は併用して使ったりどっちかだけとかの時もありました!
- 10月5日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
同じ週数ですね!!
私も8ヶ月頃まで仕事を続ける予定でしたが、21週のときの健診で「子宮頸管が32ミリになっています、切迫早産気味だね」と言われ、自宅安静の指示を受けました。
仕事はもうお休みさせてもらうことにし、実家が近いので、実家でひたすら横になっています。
そしたら1週間後にもう一度見てもらうと、子宮頸管の長さは良くなっていたようでした!自宅安静は解除されませんでしたが、、
私の場合、切迫早産と診断される2日前に、少量ですが不正出血がありました。今思うと、その前からお腹が張ることが増えていたような気がします。
初めての妊娠なので「お腹が張る」という感覚がいまいちわからず、放っておいてしまいました💦
7月頃につわりが治まり、安定期にも入ったので嬉しくて、何も気にせず出歩いていたのが原因かな、と反省しています😅
今は、頓服として張り止めのお薬をもらっています。横になって安静にしていると張ることも減ったので、結局まだ飲んではいませんが💡
-
もん
病院の先生に「腹帯巻いたほうが良いですか?」と尋ねると、「腹帯はいらないと思う、それより骨盤ベルトを巻いたほうが切迫早産には効果あるよ。トコちゃんベルトとか」と教えて頂きました。
すぐにアカチャンホンポに買いに行ったのですが、トコちゃんベルトはネットでしか買えないそうなので、私はアカチャンホンポの店員さんにオススメを教えてもらい、5000円くらいの黒い骨盤ベルトを買いました💡
マジックテープで止めるだけなので着脱はとても簡単です😊
家事やお出かけを極力控えるようにすると、私のように切迫早産とは診断されずに済むかもしれません😂✨
不正出血やお腹の張り、少しだけどズキズキと痛む、などが切迫早産の予兆なのかな?と今は思います😵- 9月3日
-
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
ますます骨盤ベルト欲しくなってきました!
週末に買いに行きます!
お腹ズキズキすると病院で相談したけど
お腹おっきくなってるからかなで終わちゃいました笑
我慢出来なくなったら
電話して確認したいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 9月4日
めーちゃん
お返事ありがとうございます。
無理はしないように心がけます。
最近30分に1度は気分転換に少し歩き回ってます!
この間夜ご飯食べた後に
すごい張ってしまい、横になっても治らないことがありました。
気をつけます。
ありがとうございます🙇♀️