※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 みんみん
子育て・グッズ

里帰り中です。私の母親が抱くと泣き止んで寝ます。私ではすごくなくの…

里帰り中です。私の母親が抱くと泣き止んで寝ます。。私ではすごくなくのに不思議です😵💦

コメント

かぁちゃん

私も生後間もない頃はお義母さんだと泣き止んで、私だとなかなか泣き止まなかったです😭
すごく情けなくて辛かったのを思い出しました💦
でも今となっては私でないと泣き止みませんし、私を見たらすぐにこっちに来たがります😄
義母とかで泣き止むのは経験値の差なんですかね?😕
いずみんさんもきっといずみんさんしかダメな時来ますし、今のうちにお母様に甘えておきましょう❤

ぷくぷく

ママのおっぱいの香りで興奮して泣いちゃう子もいるみたいですからね☺️
私はそう思って、抱っこしなくていいやー楽チーン♪と思ってました😃

さちゃぁん

不思議ですよね❗❗😮💦

赤ちゃんはお母さんの匂いがわかるので、甘えたくて泣くとか…。。
助産師さんが言ってました😃✨

あまり力み過ぎず、頼れるなら周りに頼ってもいいと思います❤
そのうち「ママじゃないとイヤ❗❗❗」って言い始めますよぉ(ノД`)笑笑⭐

yumeshan

おっぱいの匂いがするからでは??
ママならちょーだいっ!って甘えてるのでは?❤️

ai

抱き方が上手いんですよね😆
それで安心するんだと思います😊
でもそのうちママの抱っこじゃなきゃイヤだーってなりますよ😁🎶

deleted user

ママのにおいで本能的に
おっぱいちょうだいー!!
って泣くと助産師さんに言われましたよ✨

ツー

お母さん(おばあちゃん)だとおっぱいの匂いがしないので、なーんだ出ない方か……ってあきらめて寝るんだと思いますよー😁✨

さんた

うちも実母だと泣き止んでましたねー!笑
初めは、なんで???泣って感じでしたが、
その間はゆっくり休めたので結果オーライでした!笑

これが義母だと、割り切れないですけどね💦

今では私が抱っこしないと、ギャン泣きです!

のんじ

諸説あると聞きましたが、私も生まれた頃はそうでした。
①抱き方がまだ不慣れなため、心地よくないまたは腕が赤ちゃんのしっくり来る形状ではない
②おっぱいの臭いがして、寝付けないし、飲みたいけどくれないしで、混乱する
③ママの心理が伝わる
寝てくれるかなあ?大丈夫かなぁ?早く寝れーなど、母親は心で思ってるだけ、なはずなのにそういうのは全部赤ちゃんが感じてしまうみたいです。

経験を積むと、抱き方も安定して、赤ちゃんの心地よい抱き方とママの抱きやすい抱き方もわかってくるだろうし、最初のうちは寝てくれるか寝てくれないかドキドキしてますよねー。途中で泣き出したらどうしようって。
私も必ず泣かれて、でも、頼るひとがいないときもありましたが、なんとか時間が経つと、段々ママを求めるようになり、後追いをするようになり、今では眠いときに他のひとに渡したらギャン泣きで、私じゃないと眠れなくなってしまいました。
それはそれで嬉しい反面、複雑ですけどね。
無理な抱っこのしすぎはママにも負担になるし、それを良いわけにたくさん抱いてもらえる、luckyって気持ちで時々チャレンジしてみようで良いと思いますよ!どんな親でも子供はママが一番!先が見えなくて不安だとは思いますが、今になって私も身をもって経験しているのできっと大丈夫ですよ!