
娘は生後346日目で、授乳回数が減少中。フォロミ🍼を与えるか悩んでおり、夜は寝ぐずりがある。牛乳への移行も考えている。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
今日で生後346日目の娘がいます。
完母で朝晩2回の授乳→22(水)から授乳夜のみ、
(水)午後初めて家でフォロミ🍼を飲み、
(木)から保育園で給食後とオヤツ時(ハイハイン)に
100ml飲んでいるようです(^^)
(土)は朝昼すごくよく食べ、フォロミなし
夜授乳、(日)もよく食べ、夜外食だった為
フォロミ100ml飲んで帰宅後お風呂→麦茶
で今2時間程寝ているところです。
なので今丸一日授乳をしていません!
元々、母乳がすごい出ていて乳腺炎にも
なりやすかったのですが、徐々に回数を
減らしてきたので今もさほど張ってる感じは
しない気がします( ^ω^ ;)
このまま卒乳?断乳?をして
欲しがる時にフォロミ🍼を与えるのか
フォロミ🍼はあげない方が良いのか
悩んでいます(>_<)
昼寝などはミルクなしでも眠れますが
夜は寝ぐずりすることがあります😩
保育園の日←平日は夜の授乳後に
寝落ちも多かったです( ^ω^ ;)
夜泣きはありません!
フォロミに抵抗はありませんが、
食事もすごく食べるので
あまり必要性を感じていません😂
一歳過ぎたら牛乳に変えて行こうと
思っています(^ω^)
同じような経験があられる方の
お話が聞きたいですo( _ _ )o
よろしくお願いします♡♡
- Anna❤︎mama(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

まほ
うちも10ヶ月過ぎておっぱいを噛まれた事がきっかけで、3回食始めてたくさん食べていたので、自然に飲ませなくなったら普通に欲しがらなくて、いつの間にか夜中のみ授乳してました🎵
夜中も気付けは起きなくなって、自然と卒乳しちゃいました✨
そこで問題発生で、急に授乳しなくなったためか、半月で体重が800㌘減ってしまって、保健師さんに相談して、フォロミを飲ませ始めました😅それまでは離乳食に混ぜる程度だったんですが…⤵️
保健師さんいわく、フォロミは絶対ではないので、親の判断で飲ませるか決めれば良いとは言っていました😚
なので、ちゃんと成長していってれば問題ないかもしれません😃
Anna❤︎mama
そうなのですね(>_<)
土曜の夜の授乳🤱は私も眠くてイライラしてた気がして、それが最後なのが心残りだけど、ここで今晩あげてしまったら娘が混乱するかも、、と思うと今が卒乳のチャンスなのですかね(;_;)
体重こまめに測ってみます!!