
赤ちゃんとの日中の過ごし方について悩んでいます。児童館に行くのが気後れしており、ママ友作りも苦手です。保育園で自然に交流できるか悩んでいます。
みなさん日中は赤ちゃんと二人でどのように過ごしていますか?
私は近くに児童館もあるのですが、この寒さや病気が流行る時期もあり、
自分も子供も人見知りで、
育児疲れもありなかなか外へ行く気になれずにいます。
車はもっていません。
午前中は家事と子供の昼寝で終わり
昼寝から起きてお昼ごはんを共に食べてから、30分から1時間くらいお散歩兼ねて近くのスーパーに買い物に行く程度です。
帰ってきたらまた昼寝するのでその間に晩ごはんの下ごしらえや家事をして1日が終わります。
児童館へは5回くらいフリーの時間に行ったことはあるのですが、ママ友の輪みたいなのができていたことがあり気まずくて行きにくいなーと感じたことがあってからなかなか行く気になれずにいます。
息子の人見知りのためにも他の赤ちゃんや大人とふれあった方がいいとは分かっていても億劫になってしまっています。
人見知りママさんは、ママ友できましたか?
春から保育園予定なので無理してママ友作らなくても自然に保育園とかでできるかなーとも思っていたのですが、
息子のために児童館などに通った方がいいのでしょうか。
- りい(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ぶーりん
私も、一時期悩んでました。
全く同じ悩みでした!
心が折れそうになりながら、
根気よく地区センターや、赤ちゃん対象のイベントに参加し続けたら、
だんだんと顔見知りになり、自然と打ち解けられました。
週に3回はどこかしらに行ってました!
うちも、4月から保育園予定です。
先輩に聞くと、保育園は保護者同士がサラサラとした付き合いだそうです。

Green
うちも人見知りがひどく児童館に行ってもなかなかわたしから離れず遊びだすまでに時間がかかったりしましたが、たまに行く程度でそこまで積極的にはいきませんでした。
今保育園に通っていますが、1カ月くらい慣れずずーっと泣いていたり、通い始めて3か月経つ今でも他のお子さんがはしゃいでると圧倒されて保母さんにずっとくっついているって話しでした。
徐々に慣れてくるとは思うのですが親子でいる時間が長かったせいもあるだろうし人見知りなのもあって子供といえどなかなか打ち解けないんだなぁと感じたので2人でばっかりいるよりは他の環境にも慣れさせてあげた方が良かったなと少しは思いました。
ママ友に関しては面倒なことは嫌なので無理に作ろうとは思ったことはなくて仲良くなれればくらいに思ってたので児童館とか行っても挨拶程度で終わらせてました。

れみまま
勤務先に支援センターがありますが、10ヶ月くらいになるまで連れていきませんでした。
子育てをしながら家事と介護をしていたため、行く暇もなかったのですが、私もあまり人と関わるのが得意ではないので、行きませんでした。
12月から3月までは感染症予防のため、人混みの中には一切連れていきませんでした‼
日中は近所をベビーカーで散歩して、絵本を読んだりおもちゃで遊んだりして過ごしました。
1歳を過ぎましたが、人見知りもせず育ちました。
0歳の支援センターは子どものためといか、保護者の集いの場って印象です。
交流が苦手なので、私は逆にストレスになりそうで無理でした。
ママともは保育園でできます!
無理に外に行かなくても良いと思います‼
保育園では午前中活動的に過ごすので、今からリズムをつけてできれば、お買い物を午前中にしたほうが理想的です。
-
りい
そうですね、今は朝起きて三時間くらいするとお昼寝してしまいます❗
今はノロやインフルエンザが流行ってるので児童館いくのもためらっていました❗
子供も私も体調気分のいいときにすこーし行ったりをしてみようと思います😉- 12月13日

りい
うちは奇声を発したり、他の子供が大きな声を出すとびっくりしてすぐ泣いてしまいます💦
やはり保育園に通うのも子供にとっては大きなことですよね、その前までに少しずつでも慣れさせてあげられたらなーと思いました🎵
ママ友ってなかなか難しいですよね、自然とそのうちできるのを待ちます😉

りい
ごめんなさい😣
上のコメントはGreenさんへのコメントでした💦

む♬
私も同じ事で悩んでいます‼︎
支援センターも1度行ったのですが、ある程度1人で遊べる赤ちゃんが多く来られていたので、まだ1人でお座りもできない子が行っても…となってしまい、ためらってしまいます…‼︎
それにこの時期感染病とか怖いですよね…(>_<)
先月初めてベビーマッサージに行った時にたまたま2組だけで、連絡先を交換させてもらいました☺︎♪
既にグループになってると入りにくいですよね…(>_<)
-
りい
そうなんですよね、お座りできないとなかなか遊べる感じじゃないです😱
私も風邪気味なのもあって冬はなかなか外に出にくいですね💦
連絡交換できたんですね🎵
私も話が合う方がいたら交換してみたいです😄- 12月14日

退会ユーザー
私は天気がよくて自分のやる気があるときだけ散歩に行ったり、支援センターへ行ったりしてますよ。
支援センターは週に1回あるかないかです。
そこで出会った人と挨拶と少し会話をしますが、連絡を交換したりとかはありませんね。
子供が動き回るので、ついていくので必死で、ママ友作りどころではないです(^^;
家では本を読んだり、おもちゃで遊んだり、いないいないばぁみたりして遊んでます(^^)
散歩も買い物がてら行くくらいです。
散歩したくない晴れた日は日光浴だけしてますよ(*^^*)
今は寒いからあまり外に出したくないですし、これでいいかなと思ってます(*^^*)
-
りい
私も会ったお母さんや赤ちゃんに挨拶する程度です😄💡
何ヵ月ですか?とか話する程度で連絡交換とかはしてないです💡
自然とそうなったらいいなぁって感じですね😄
お互い無理ない程度に子供と楽しめたらそれが一番ですかね🎵- 12月14日
-
退会ユーザー
同じですね♪
私は連絡先を聞いても、メールするのにも気を使ったり神経をすり減らしそう(笑)なので、そこで会う程度でいいかなと思ってます(^^)
その方が楽そうなので(^^;
子どもが楽しくしてくれてるのが一番ですよね(*^^*)- 12月14日
-
りい
私も同じ性格です🎵(笑)
結構色々気を遣ってしまいます💦
育児楽しくできたらそれが一番ですね😄✨- 12月14日
りい
週三回も通われてたなんて尊敬です😄✨
私もできるだけ子供のためには色んなことをさせてあげたいのですがなかなか行動できずにいます😵
週1自分も子供も気分がいいときに行くことから始めてみようかと思いました🎵