
コメント

わはは母
授乳方法を確認してみていただきたいので、長くなりますが、読んでいただければと思います🙇
もしすでに知っておられたらごめんなさい💦
日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳は、「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続けること!)片方のお乳だけ授乳を続けること」です。
これには科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。
話は戻りますが、初めに書いた正しい授乳方法に基づいて、片方のみ続けて授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます🙆
片乳だけで終わっても問題ありません🙆
もし、毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、それを正しいやり方に改善すれば、時間も短くなります🙆
赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。
◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)
産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」「産まれてすぐは満腹中枢がないから吐くまで飲む」などは全て、間違った指導や情報です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。赤ちゃんは生後すぐ、自分に必要な摂取カロリーをわかっています。吐くのは、お母さんが母乳過多や前半の低脂肪母乳のみを飲み続けたことが原因です。
母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆
この本の著者が言っているのは、「母乳育児は知識が深いほど、試練を浅くする」ということです。
私は母乳育児中、正しい知識を知らず、間違った授乳を続けたために、親も子も試練だらけでした😣
お母さんがストレスなく母乳育児を続けるために、なにより赤ちゃんのために、正しい知識を知って、試練や困難の少ない母乳育児をしていってほしいと心から願っています。

みー
私も病院退院するとき、50しか出てませんでしたが、ミルクは足しませんでした。そこまでグズらなかったですし☺️
ただ、大人が人それぞれ満腹になる量が違うように、赤ちゃんもそれぞれ違うみたいです😅なので、ミルク追加して寝るようならそれが適正量なんだと思います✨✨
足すなら授乳終わってからすぐあげる方がいいと思いますよ!まずは20から足してはどうですか?
あとは母乳外来などで体重測ったり母乳はかって都度考えましょ☺️
赤ちゃんそれぞれ違い正解なんてないので、いろんな意見聞きながら自分と赤ちゃんに合う方法を探したらいいと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
すぐあげたほうがいいのですね!
いつも母乳あげてグズグズが1時間くらいとまらないときに足すので、、😭- 8月26日

メメ
ミルクを足すなら母乳直後の方が分かりやすいかもしれませんね😊
でも母乳で2時間、3時間間隔なら普通だと思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
母乳直後がいいのですね!
それが母乳のんで4時間くらいグズグズすることがしょっちゅうで足りてないのかなぁー😭と、、💦- 8月26日

退会ユーザー
上の方も書かれていますが、母乳は満足するまで吸わせてあげていいと思います😊✨
私の産院では、母乳は時間気にせず欲しがったらあげてOK、でもミルクは3時間必ずあけて!って言われました。
母乳は消化にいいけど、ミルクは消化しにくいから赤ちゃんの負担になっちゃうみたいです。
もえさんの母乳は消化に良いおっぱいなのかもしれないですね😊
最初はどのくらいあげるべきか本当に悩みますよね💦
私は生後1ヶ月までは3時間ごとにミルク40で、あと泣いたらひたすらおっぱい吸ってもらってました。
出なかったんですけど、吸わないともっと出ないから頑張って吸わせてって言われて痛かったけど吸ってもらってました😂
1ヶ月検診で体重増加をみてもらって、ミルク量を調整していきました。
生後7日ですと、まだまだおっぱいも出にくかったり軌道に乗らない時期だと思います。
もし心配であれば、母乳外来ってあると思うので相談するとアドバイスもらえると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんですよね💦ミルクはあげすぎも心配で、、💦
痛いですよね😭母乳あげるのがこんな大変だと思わなかった、、😂💦笑
母乳外来調べてみます!- 8月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
見直してみます💦