
仕事復帰後、日中断乳を目指しているが悩んでいます。保育士友達は日中だけ断乳を試してみることを提案しています。託児所でのぐずりについて心配しています。
24日より仕事復帰します。
子供は託児所に預ける予定です。
そのため、日中断乳を目指しています。昨日は9時間断乳できましたが、今日は6時間でギャン泣きされて断念してしまいました。
私の本音は、自然卒乳したかったのでまだオッパイを離したくありません。
でも、仕事復帰のため致し方なく日中断乳からはじめています(>_<)
完全に卒乳しないと、託児所などに預けた場合、ぐずりがひどくなるでしょうか?
実際、寝グズがすごくなかなか寝付きません(>_<)
保育士の友達は
「完全に卒乳しなくていい、託児所預けるなら、日中だけ断乳目指してみて。でもオッパイは精神安定の要素があるからあまりひどく泣いたらあげてもいいと思う」
とアドバイスしてくれました。
もし、保育士さんがいたら意見聞きたいです。または、私と同じように悩んでる方の意見も聞きたいです。
- まねきもも☆(10歳)
コメント

ぴーちゃん
保育士ですが、お母さんと離れたらおっぱいがなくて泣くということはないですよ😅子どもって切り替え早いですからね!笑
なので一緒にいるときに無理に断乳する意味ないかなーと思います!
断乳を勧めたこともありません!
まねきもも☆
子供って切り替え早いんですね!
託児所預けるため、寝グズもひどく、日中断乳しなきゃ!と焦りばかりが先攻してました。
実は2ヵ月くらい、この問題で悩んでました。
自然卒乳させたい、でも仕事復帰のため断乳しなければならない?
頭の中がぐるぐる🌀してました(>_<)
無理に断乳する必要ないんですね(*^▽^*)
ぴーちゃん
おそらく、断乳しなきゃしなきゃ!となってるのでお子さんもそれを感じで寝ぐずったり欲しがったりするんだと思いますよ😅
子どもって敏感ですからね☆
仕事始めたら日中は保育園に慣れてそこはそこ、家は家となります😃親が寂しいくらいに…笑
離れていたら日中の卒乳は簡単にできますし、夜間はある程度保育園に慣れたり離乳食が完了して落ち着いたら飲まなくても寝るようになりますよ☆
今は一緒にいれる時間をたっぷり楽しんでください♡
まねきもも☆
私も同じこと考えてました(>_<)
たぶん私の焦りを敏感に感じとっているのかなあ?と。
なるほど、保育園はそこはそこって感覚がでるんですね。社会性がでるってことですね✨
24日まであとわずか、
無理に断乳せず、ゆったり過ごすことにします🎵
そうですね、離乳食完了したら自然に寝れるといいな(*^^*)