
親からの過干渉に悩んでいます。旦那の問題を親が解決しようとし、子離れできず困っています。反発すると攻撃され、気分が落ち込みます。
愚痴です。親が毎日心配で電話がかかってきます。旦那がしっかりしてないのが悪いのはわかりますが、旦那がしっかりしないのは親が悪いとかで、旦那の親に掃除してもらったり、食材をもらってきてとか、親に指示されます。親だから心配なのはわかりますが、子離れできてないのは困ります。自分も、親に口答えできずにいるのも悪いですが。少しでも反発すると、子供なんてどうでもいいとかいってきます。一時的なものですが、言われる度に気分が落ち込みます。
- ぬきっち(11歳)

ちょこ
大変ですよね、両親や家族との関係って。
ただ、気分が落ち込むってことは、もう影響出てて、しかも悪い影響なわけで。。。
お子様も大きくなると、そういうの感じますし、お子様への影響も考えられますよね。
私の親はダメ親、しかも兄弟もダメなので、今も影響受けやすいので、自分から距離をとってます。
産後の里帰りすら悩んでます;
でも、自分が親になること、旦那と子どもという家族ができたことから、私はそちらを守りたいと思いました。
反発ととらえるのか、自分の考えを伝えているととらえるのか。
関係を悪くせずっていうのも難しいですが、少しずつ距離をとれるといいですね。

ぬきっち
旦那がしっかり仕事してくれないため、親としては離婚して戻ってきてほしいみたいですが。結婚してこども生まれてからの親との関係が、難しいです。
こどもをみてほしいときもあるため、あまり、親の機嫌を悪くしたりすると、みてくれなかったりして。
コメント