
布おむつについて悩んでいます。立って歩いても使えるか、どうなのか知りたいです。情報を教えてください。
布おむつ使ったことある方いますか?
使ってみたいな、と思っていますがやっぱり続けられるか、実際どうなのか心配です。
調べれば調べるほどかわいいし、経済的だしやってみたい!と思うのですが・・・
まだ週数若いですが、今は経過観察で入院中で時間があること、赤ちゃんが双子でオムツの量が凄そうなこと、私がケチなことw、産まれて1年は私の実家に住むので母の手も借りられることが多いことなどで考えています。
立ち始めたら紙おむつの方がいいのだと思っていますが、立って歩いても布おむつって使えるものなのでしょうか?そして、やっぱりそもそも布おむつってどうなんでしょうか?
何か情報あったら教えてください(*^^*)
- chikimon(妊娠32週目, 6歳, 9歳, 9歳)
コメント

貫太郎
友人のところはもう歩いてますが布おむつ使ってましたよ!
やはり、経済的みたいです。
でも。やはり、うんちの後処理とか、めんどくさそう。
性格にもよるんではないでしょうか??マメな性格の人なら大丈夫そうです。
私は絶対続かなそうなんで、多分紙でいくかなぁ。
でも、双子ちゃんですもんねー!出費も2倍!そりゃ考えますよねーー!!
ということは洗う手間も2倍か。。でも、実家のお母様の手が借りられるなら挑戦してみるのもありですよねー!お尻のためには絶対布の方がいいわけですし!

mina_mama⑅◡̈*
私のところ布オムツです。
1人でも量は多いですが双子さんでも私は大丈夫だと思いますよ。
だいたい今1日寝る以外は布オムツですが1日10~15枚ほどです。
後モレですよね。
布オムツカバーでモレにくくなってるのはありますが、やはり紙よりかは締め付けは弱いです。
私の幼い頃も布オムツだったみたいなんですが、母いわく
1歳前にオムツは卒業したみたいなので、しっかり立つ前に卒業
したのではないかなと思います。
まだ息子3ヶ月なんであんまり詳しくなくてすいません!
-
mina_mama⑅◡̈*
ちなみに産まれたての赤ちゃんってめちゃめちゃウンコ頻繁なんですが。
ウンコしてお尻ふく+布オムツって尋常じゃないくらい湿気しけになるんで蒸れてオムツかぶれは紙オムツよりも半端なく酷くなります!
お尻の為には今の時代はもしかしたら紙オムツだったのかもしれませんが。
やはりうちの息子はかなり敏感で
紙オムツでもオシッコしたら
泣いて教えてくれます!- 12月13日
-
chikimon
コメントありがとうございます!!
なんか色々びっくり!!情報ありがとうございます。
1歳前にオムツ卒業って布パンツになってトイレに行ってたってことですよね?すごい!!前に保育園で働いてたけどそんな子いなかった・・・預かる子は紙オムツですから当然なのかな。。
そして、まさかの布おむつの方が蒸れるんですか?!目からウロコ。。紙オムツ進化してますものね・・・でもオムツ外れるの早いのはすごく魅力的ですね!
洗濯は始めはやっぱり手洗いですよね?浸けておくだけでOK!みたいな優れものはまだ開発されていないのかしら・・・
ちょっと比較変ですが、高齢者の施設などで働いていた時は何か失敗があった時はハイターとか時間で浸けてそのまま洗濯機だったなーと思って。。下洗い用の洗濯機でしたが・・・- 12月13日
-
mina_mama⑅◡̈*
早くとれるの魅力的ですよね!
私はそうだったみたいです\( ¨̮ )/
私は面倒くさがりなのでウンコ以外は洗面所にオムツ用オケみたいなの置いててそこに水と洗剤を混ぜたのを朝用意してそこにオムツを貯めて、いっぱいになれば水でゆすいで絞って次はバケツに入れて(服とかベビーの洗い物を全て入れてます)たまったら一気に回してます(笑)
ちなみにウンコの時は先にゆすいでウンコの黄ばみを取ってからオケに入れてます!その後の手順は一緒です\( ¨̮ )/
ソフライナーって知ってますか?
布オムツの上に引くものなんですが。それをひいとけばウンコされてもポイってできます。
説明下手なんでソフライナーで
調べてみてください(笑)
めちゃ安く売ってるし便利ですよ\( ¨̮ )/- 12月13日
-
chikimon
洗剤って赤ちゃん用の洗濯用ですか?やっぱり漂白系はダメなのでしょうか。
細かいとこまですいません・・・
でも、やっぱりまとめて洗うので大丈夫であればできる気がする!!
ソフライナー調べました!!便利なんですね、安くていいですね!!
ちなみに。旦那様はオムツ替えしてくださる方ですか?私は楽しく頑張れてもうちの旦那にはどうかなー、と。旦那が見てくれる時と夜は紙オムツの方が安心かな、と思っています。w- 12月13日
-
mina_mama⑅◡̈*
赤ちゃん用じゃないですが
無添加のさらさを使ってます!
無添加もしくはベビー用がいいかと思います。
旦那は産まれる前は絶対嫌。無理って言ってましたがしてますよ(笑)
布オムツも今は出来ます!
洗うのは私ですが変えてくれるだけマシかなと(笑)- 12月15日

退会ユーザー
布オムツはたくさんあったので、オムツカバーだけ買いました。
最初の1ヶ月は、新生児用の紙オムツをお祝いで4パック頂いたので、気持ちに余裕がある時だけ、練習みたいな感じで布オムツ使ってました。
1ヶ月過ぎてからは、昼間、家にいるときは布オムツでやってます。
オムツの内側にソフライナーという紙を敷いたら、ウンチは紙より下にはいかないので洗濯も楽ですよ(^-^)
ただ、1回のウンチの量が多いときは布オムツや、オムツカバーのギャザー部についてる事もありますが、まだ外に漏れた事はないです(^-^)
今週末に3ヶ月になりますが、紙オムツ自分で買い足したのは今のところ2パックです。
ただ、オムツカバーを4枚使ってますが、次のサイズを買い直すときに、結構値段が…(;^_^A
なので、最初から長く使えるタイプを買えばよかったと思ってます(*_*)
-
chikimon
コメントありがとうございます!
やっぱり実際に使ってる方に教えて頂けるとありがたいです!!
多量のウンチかぁ・・・なんだか悲惨そうw
オムツカバーはワンサイズってのもありますが、それだと小さい時は漏れないかな?とも心配です。
ちなみに、今のオムツカバーは値段はさておき、買い換えてもいいかなー、ぐらい取れない汚れなどもありますか?
それにしても、オムツそんなに買ってないのはやっぱり魅力的ですね!でも無理せず余裕がある時に始めてみようと思います!!- 12月13日
-
退会ユーザー
50のオムツカバーは、ギャザー内側に黄色いシミがついちゃいました(;^_^A
ついちゃった時、すぐにもみ洗いしたらよかったんですが、ウンチ落としただけで洗剤に浸けてたら、後からでは落ちませんでした(*_*)
でも、貯めて洗濯する時に「これだけ節約できた!」っていう気持ちよさと、
干した時に並んでるオムツは達成感あります。笑- 12月13日
-
chikimon
なるほど、すぐにもみ洗いが大事なんですね!!覚えておきます。
布おむつが楽しく感じられれば最高ですよね!!一回その達成感味わったら癖になりそうw- 12月14日

Sちゃん☆彡.。
布は根気がいると思います☺私も最初布でしたが、うんち連発されてやめました(笑)
お母さんの性格にもよるかな?
-
chikimon
コメントありがとうございます☆
やっぱりネックはウンチですよねー。。
どうなんだろ、やってみないと自分がどう感じるか全然想像がつきませんwどっちにも転べるようにゆるーく始めてみようかと思いましたw- 12月13日

りきゅー
3,4ヶ月から家にいるとき、余裕あるときは布オムツにしています。
新生児の頃はしたことないですが、多分ウンチの回数が多いので大変かと思います💦
双子ちゃんなら余計に💦
手間はかかりますが、なれると変えるのが楽しくなったり干すのがたのしくなります*笑"
二回食になるとうんちも固まってくるので処理は楽になりますよ💡
当て布を敷いてやっているのですが、当て布を捨てるだけでさらしはあまり手洗いしなくてよくなります(*^^*)
-
chikimon
コメントありがとうございます!!
新生児はやっぱり皆さん大変そうなイメージですよね、無理せず落ち着いてからにしようかな。
変えたり干すのが楽しいなんて、紙おむつの人からは聞いたことないですもんね!楽しめるといいな〜^_^
当て布って、どんな素材の物を使っているんですか?切りっぱなしの布ってことですよね?- 12月14日
-
りきゅー
ご自分のペースでやられたほうがいいと思います(*^^*)
1人でもいらっとしたり悲しくなったりしてしまうので、お二人やったら余計大変でしょうし💦
ですです💡
風になびいてる布オムツ、今しか見れませんしね(*^^*)
着なくなった服とか使ってます。
あとは姉が習ってたカラーの授業の布を切って使ってます*笑"- 12月14日

ティス
うちは育児に余裕が出てきた2ヶ月から、日中だけ布おむつにしてます☆
布おむつ楽しいですよ♪
産まれてすぐは睡眠不足だしフラフラだったので、紙おむつでした。
2ヶ月にはうんちも一日3~4回くらいになっていたので楽でした。
洗濯はうんちだけ手洗いしてからつけおきで、思ったより全然楽です。
つけおきしてから洗濯機で洗ってます☆
つけおき用の洗剤は100均が一番割安でした。
赤ちゃんも布おむつの方が気持ちいいみたいで、布おむつだと快便です(笑)
布おむつはやっぱり経済的です~♪
私はメルカリで綺麗目な中古のものを安く購入しました。
未使用品も結構安く売っている方が多いので、フリマアプリで手に入れるのもいいですよ♪
布おむつ買って結局使わなかった!っていう方がよく出品しています(笑)
洗濯が嫌いじゃなければ、布おむつ試してみてください♪
-
chikimon
コメントありがとうございます!!
ぜひ皆さんの話を聞いて布おむつ使ってみたいと思ってます^_^
買って使わない人、確かに結構いそうですね!確かに新品じゃなくても未使用なら全く問題ないですものね!!覗いてみます^_^素敵な情報ありがとうございます(*^^*)- 12月14日

緑茶🍵GreenSmoothy
紙ゴミを出すのが嫌で布おむつ、おむつを洗うのを手抜きしたくておまるを使ってます。
生後7日から始めたんですが、ウンチはすぐにタイミングを掴めておまるでさせています。
最近になりオシッコをおむつでするのをガマンしてるようで、1日に洗うおむつの量は5〜7枚です。今日はまだ汚れたおむつは1枚しか出てません。すんごい楽ですよ♪ウンチが出た後はニコニコしてます。
-
chikimon
コメントありがとうございます!
そして驚きです!!1歳の間違いじゃないかと思い4度見くらいしてしまいましたw
まだ赤ちゃん産んでないから全然想像できないですが、うんちとおしっこの時、出したい!!っていう表情するんですか?すごーい!
そして細かくてすいません、おまるってどーやってさせるんですか?まだまたげるサイズじゃないですよね?おまるに命中するようにだっこして布おむつを外すとそこにするってことですか??もしそうならトイレでもいいじゃないか!ぐらいですよね。それ本当すごいですね!!
できたらもう少し詳しく教えてください!!- 12月14日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
私も布おむつを揃える時に色々と検索していたら、「おむつなし育児」というサイトを発見して、おしっこうんち垂れ流し?0歳でおまるなんて可能なの?と驚きました。
ざっくりした内容は、普段はおむつで生活をするんですが、赤ちゃんのサインやタイミングを見付けて、それに合わせて小さなおまるを添えるというものでした。
あまりやれる自信もなかったのですが、出産してすぐ、授乳中に必ずウンチをしている事に気付き、退院後試しに自宅でやってみたら大成功!おまるの代わりに、お風呂のオケにヘアバンドのカバーをして代用しました。ネットで専用おまるも売ってます。
おしっこはサインがまだ分かりませんが、おまるに座らせたら80%くらいの確率でやります。
皆さん、赤ちゃんとのコミュニケーションの一環としてされてるみたいですよ♪- 12月15日
-
chikimon
遅くなってごめんなさい!!
貴重な情報ありがとうございます!!早速教えて頂いた後にネットで調べて、本買っちゃいました!!読んでみます^_^
双子でオムツなし育児、2人のサインわかるかな?と思いますが。。ハードル高いかな。。でも赤ちゃんとのコミュニケーションとして、ってのはとっても素敵でやっていて嬉しいことがいっぱいなのでは?と思ってます。布おむつ+できそうならおむつなし育児、考えてみます^_^- 12月18日
chikimon
コメントありがとうございます^_^
そうなんです、出費2倍!!!おむつゴミをまとめて出す度に悲しくなるのかな。なんて思うとついついケチで・・w
母がいなかったらそもそも考えもしないのですが、双子とわかってこりゃ無理だ!と実家を決めたら急に気持ちに余裕が出まして^^;
歩く子でも布おむつでどーになるんですね!ありがとうございます!実際にそうしてる人がいるとわかると心強い!!とりあえず一回挑戦してみようかな〜。。^_^