![3児ママ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建築業の夫とマイホームの購入が難しいため、築1年半の一軒家賃貸を検討中。初期費用50万弱で、値引き交渉可能ですか?
一軒家の賃貸についてメリットデメリット教えてください。
旦那が建築業を独り立ちし独立して2年目なんですが、まだローン組むのが難しくマイホームは先だなと思っています。
マンションの更新が冬にあり、たまたま賃貸物件を閲覧していた所、築浅の一軒家の賃貸が掲載されており小学校の転校は避けたかったので、同じ校区内だった為前向き検討しているところです。
敷金0円の礼金24万円
家賃11万円
3LDKの二階建て
築1年半
住友林業の物件です
ざっと計算すると初期費用で50万弱はかかる感じなのですが、少しばかり不動産屋に頑張ってもらって値引きは可能だと思いますか?
- 3児ママ♪(6歳, 8歳, 16歳)
コメント
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
値引きといってもクリーニングや消毒を無しにして費用削るとかしか出来ないと思います😭
![ちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちま
うちは賃貸一軒家です。
良いところは周りを気にせず子育てできる、駐車場が近い、2階建てなので生活スペースを区切れる(昼間は1階、寝るのは2階とか)とかくらいですかね。
悪い所は庭の手入れをしないといけない、近所付き合い(町内会とか)がある、1階なので虫がでやすい、ゴミ捨て場が遠いとかですかね。
私は敷金0だと不安です💦引き払うときにいくら取られるか…
-
3児ママ♪
子供も3人になり現在マンション3LDKなんですけど、昔の作りのため押入れ収納のみの2つしかなく、子供たちの生活音も気になりだしてきたので、周りを気にせず子育てできるのはいいですね😊
たしかに💦💦
近所付き合い、、住宅街なので少なからずしないといけないと思われます。
敷金0ってやはり不安ですよね😓
私もそこは少し引っかかるんですよ、
男の子2人いる我が家は退去時の修繕費が怖くて😵😵- 8月24日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
父親が所有してる一軒家型賃貸が全て住友林業のものです。
ちょうど3LDKで家賃12万ほどの物件を最近建てたばかりで
あと少しで完成の所をお盆に見させて貰いました。
4棟並んで建ってるので建売の戸建て感覚ですね。
家賃が高いと思わないのであれば、一軒家型賃貸良いと思います(^^)
結構エリア的にも父の物件は人気があるみたいで新しいところ4棟を除いて他に8棟所有してますが空室はありません✨
あと、不動産会社に値引きしてもらえるのは仲介手数料とかくらいです。
家賃の値下げ交渉や礼金は大家に確認する必要があると思うので
人気の物件や築浅の物件などは、ほぼ無理と思ってもらった方がいいです!
ただ、言ってみるだけはタダなので
家賃の交渉などは難しいですか?と担当さんに聞いてみては如何でしょうか?(^^)
-
3児ママ♪
家賃も同じ感じですね!!
家賃は一軒家築浅だし、妥当なお値段かなと思ってるのと、現在のマンションと1万円しか変わらない事から、家賃は気にならないです💦
敷金無しの礼金のみあるのが、引っかかるくらいです😭
やはりなかなか初期費用の値引き交渉は難しそうですね、、
ありがとうございました♪- 8月25日
-
ままり
私の中の感覚で敷金は修繕費を先に払うか後に払うかだけの違いなので
無いことは気になりませんが
礼金は大家さんへ住ませてもらう気持ち。みたいな感じで不動産会社が貰うものではないので無駄に思いますよね(笑)
ただ、逆に言えばそれを払ってでも住みたい人がいる家とも取れるので
築浅の人気物件には仕方がない事なのかなと思います(><)
例えば礼金分を値切ってて、近隣トラブル相談したけど大家さんは何もしてくれなかった…とかじゃ嫌ですし
こればかりは大家さんにもよりますが。
うちの父は祖父を受け継いで「いい大家さん(笑)」でやってるので
住友林業の一軒家型賃貸以外のマンションなども礼金も貰ってますけど
その分、新しい設備にする事にはお金かけてます!- 8月25日
3児ママ♪
やはり、そうですよね😵
父がハウスクリーニングの会社をしているのでその点は入居前にお願いはできるんですが、、。
後は知り合いの不動産に頼んで仲介手数料無料にしてもらうとかですかね?
よし
何ヶ月かの家賃前払いと、保険加入だったらそれは絶対初期費用でいりますしね😢💦
そうですね😢
でもその物件を掲載してる不動産ごとにキャンペーン内容とかかなり変わってきますからね〜、、なんとも😢
3児ママ♪
保険加入だと思います💦
2年の金額が記載されてました。
絶対かかる初期費用は仕方ないですもんね。
取り扱ってる不動産が5社あって、そのうちのどこかにするか、知り合いの不動産に物件の話して取り扱ってるか聞いてみようかと今悩んでるところです。
よし
仕方ないですね😢💦
初期費用高いですよね〜
知り合いの不動産が取り扱ってるならいいけど、、そこの不動産と大家さんがそこまで深い繋がりじゃないと、もしかしたら初期費用高めにされることもありますしね💦難しいですよね、、
3児ママ♪
初期費用、ほんと高いです😭💦
今のマンションも50万ちょいかかってるんですよ(笑)
えーー!そうなんですか😳😳
高くされる事があるとかそれは知らなかったです💦💦
よし
高いですね😭
田舎の方だと10万ちょっととかで済みますけどね😣💦
不動産屋と大家の信頼関係とかもあるみたいです!
うちんとこが不動産ごとに初期費用が異なったことあったので💦💦
3児ママ♪
田舎だと安いってのはママリでも見ました💦
私が見てる物件、駅からは結構遠いスーパーコンビニ自転車で10分強の所にしかない、小学校はすぐ近くなんで、少しへんぴな場所なんだと思うんですけど、それでも築浅だからなのか高いですよね。笑
初期費用が異なると入居後の対応はやっぱり違うんですかね?
よし
築浅は需要ありますしね:(;゙゚'ω゚'):
どうなんでしょうね😢
でもやっぱ自分が大家なら、
信頼してる不動産なら多少まけてもいいけど、そんな付き合いない所だと少し警戒はしちゃいますよね💦
3児ママ♪
そうですよね😵
少し考えてみて知りあいの不動産さんに相談して、内覧とかも考えてみます♪
ありがとうございます😊