※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

子供が保育園に通っている共働きの母親が、子供の幸せを心配しています。保育園で頑張っている姿を見て感じる喜びや心配、子供との離れ離れに対する複雑な思いを抱いています。

一歳7ヶ月の子供がいます(^ ^)

ふとうちの子、幸せかなー?と思う瞬間ありませんか?
うちは、共働きで子供は保育園に預けてるのですが、連絡ノートとかみていて、保育園で頑張ってるなぁとか、今日は嫌な思いしたんだろうなぁ、、とか。
保育園は入れてほんとによかったと思ってるし、学ぶことも多いけど、こんな小さなうちから母親と離れて生活して、、とかしみじみ考えたりしちゃいます。

寝顔をみてはこの子が幸せならいいなぁ、、と思うばかりです( ; ; )みなさんどうですか?

コメント

ママたん

分かります!2歳にもなると〇〇に噛まれたとか話してくるし話さない時でも先生から言われるし
そのうち喧嘩もするんだろーなと思います(><)
痛みを覚えてみたいな集団生活で大事な事かもしれませんがやっぱかわいそうだなと思ってしまいます(><)

それでもやはり楽しいことが多いのかなとは思いますね^_^時間より密度だと思うので寂しいと思わせないようにたくさん休みの日は遊んであげます^_^

りこ

うちの子は人が好きなので家で私と二人で居るより保育園の方が楽しいんぢゃないかな?と思います。そりゃ母親が居なくて寂しいと思うこともあるだろうけど迎えに行ったらニコニコ楽しんでることが多いです。
幸せかな?って考えたことは無かったですね。

ちい

保育士を育休中の、生後3か月の子のママです。保育士という仕事がら、たくさんの頑張っているママを見てきました。そして、これから育休が終わり、自分が我が子を預けるのに、あー自分で育てたいなぁと思ったり。でも、保育園で色んなお友だちと成長していくことができたり、ケンカしたり、色々なことがあるけれど、ママが自分を大事にしてくれてるって事を十分感じられていれば、子どもは幸せだと思います。朝、園で別れる時に泣いている子も、ママが行ってしまえば、ケロっとして遊び出すもんです。お休みの日は、お子さんと一緒にたくさん笑い、遊び、リフレッシュして、また、頑張っての繰り返しで、親子共々、成長していけば、大丈夫ですよ!

ドナルド・ダック

元保育士です☆
それはきっとキラさんだけではなく
働くママさんは一度は思うことかなと思いますよ!

ちょっとした罪悪感というか
客観的に自分と我が子を見て
ふと「このままでいいのかな」って考えちゃうんですよね💦
でもそれだけ普段仕事と家事と育児を一生懸命両立させているって証拠だと思いますよ!
自信持ってください✨✨

お子さんが小さいうちから保育園で育つと
集団生活も早く身につくし
言葉や身体的な発達も行ってない子に比べたら早くなります😊
メリットもたくさんありますよ!

寂しい思いさせてるかな?
保育園に行ってて嫌じゃないかな?
って思った時はお子さんの目を見て「大好きだよ❤️」って言ってぎゅーってしてあげて下さい!!
なんでもない時でもふとした時でもいきなりでもいいんです♪
それでお母さんの愛情が子どもさんにも伝わって
十分幸せなパワーもらえると思うので、お互いに!

R‪✯‬mama

おもいます👀

うちも保育園にいってますが
クラスに噛みグセのあるこがいたり
結構な頻度でやられて
かえってきます💦

うちの子自体は誰とでも仲良くできてるらしいのですが、、
そーゆう癖のある子はこっちからは
なにもできないので
家で子供を慰めることしか出来ない時

ふと、頑張ってるなと
涙がでます💦

下の子がままにベッタリな感じなので余計に上の子に対して色々感じてしまいます(ᯅ̈ )

でもその分お休みの日は
たくさんスキンシップをとって
笑って過ごせるように心がけてます!!