
息子が今日初めて1人で寝てくれたことに驚き、楽チンだと喜んでいます。他のお子さんはいつ頃1人で寝るようになりましたか?ネントレはいつから始めましたか?
指しゃぶりや拳しゃぶりはしないけど、二の腕しゃぶりとタオルしゃぶりをする息子
いつもは風呂→授乳→うとうとする抱っこ→添い寝なのに今日はいつもの流れで抱っこしたら何故か泣く
置いたら泣き止んでバタバタしながら二の腕しゃぶりしだすから、遊びたいのかなって放置して見守ってました
そしたら近くにあったタオルをちゅぱちゅぱしだして1人で寝てしまった❗️
初めて1人で寝てくれてビックリしてます❗️楽チンだ❗️奇跡☺️
今日だけかなー😂
皆さんのお子さんはいつ頃自然に1人で寝てくれるようになりましたか❓
あとネントレなどいつ頃から始めましたか❓
ぜひ聞かせてください☺️
- もも(6歳)
コメント

ぴぴぴ
同じです(◜௰◝)
双子の男の子が、
3か月入る頃から左の二の腕チュパチュパしながら右手で右耳を触りながら目を瞑ってバタバタしながら勝手に寝るようになりました。
昼寝もこのポーズをとるので「ああ眠いんだなー」と。分かりやすいです。
女の子は耳を触るだけです。
でも指しゃぶりはとても器用にします。男の子のほうは相変わらず口の的外れでヘタです(笑)
でもふたりともお風呂のあとのミルク終わったら勝手に寝ますよ!3か月ですからですね!

MAMA
1ヶ月半でねんトレ初めて
2ヶ月で夜はセルフねんねしてました!
-
もも
すごい❗️早めに取り組まれてたんですね❗️
本など見てると6ヶ月ぐらいとか書いてあるけど実際早めにしてあげた方が習慣化しやすいですよね- 8月24日
-
MAMA
本などは読んだこと無かったのですが
今となってはほんとにやって良かったです。
抱っこしないので背中スイッチも無いし
夜間断乳もすんなりです。- 8月24日

もす
生後2カ月です。
10日くらい前から、寝室でただ寄り添って寝る取り組みを始めました。
最初は30分近く泣き続けましたが、今はグズる程度が10分くらいで眠ります。最初は泣いているのがかわいそうと思いましたが、赤ちゃんの力を信じて取り組んでよかったって、今は思ってます。
-
もも
お母さんもだけど、赤ちゃんも自分で寝られた方がいいですもんね
私もそろそろネントレしてみます☺️- 8月24日
もも
うちの子も左の二の腕ちゅぱちゅぱしながら右手で頭触ってます笑
双子ちゃんでも違うんですね☺️可愛い💕
3ヶ月になると変わるんですかね✨
このまま明日も勝手に寝てくれたらいいなー