
コメント

にゃんこ。
共働きで同じ職業をしてます。
旦那との収入の差は100万ほどです。
旦那は、料理をしてくれたり子供のお風呂、散歩、1日みてくれたり、などもあります。
旦那が食費以外の全ての生活費を出してくれてます、私が食費です。

てぃママ
旦那は手取りで32万くらいで、
私はパートで6〜7万くらいです😊
全て旦那からですが、
息子の保育園料3万と
自分が乗ってる車のガソリン代で
1万、
息子の貯金なども私のパート代から
出してます🙆♀️
旦那はほとんど仕事で
居ないので、
家事も育児も期待してません😭
たまにイラッとしますけどね💦
ウチはお小遣いありません👍
-
あゆみ
ありがとうございます!
収入6〜7万で、支出が4万+貯金だと自分に使うお金はほぼ無い感じですか?- 8月24日
-
てぃママ
支出が4万なので残りは自由です😊
- 8月24日

PPP
財布別です!
旦那が5万程給料高いかな?
ここ何年か明細みてないです😂💦
家賃、光熱費、ケータイ、車代は
旦那が払っていて、
食費、保育料、生命保険、子供の病院代は私が払ってます!
旦那の貯金額は謎です。。
お金貯めれるタイプなので貯めてると信じてます。笑
お互い別々で貯金してますw
財布別なので、お金で喧嘩したことはありません😊
-
あゆみ
お互いを信じあえてて羨ましいです✨
うちは、私が信用されていなく家計を任せてもらえず喧嘩になっています😭- 8月24日

ちゃし
月の手取りは17万円差ぐらいです(* 'ω')ノ
旦那→家賃、車2台の維持費、家族分の保険料、ウォーターサーバー、家の電話➕Wi-Fi、自分の携帯、子供の遊び代、お小遣い
私→保育料、生活費➕光熱費、年間でかかる保険料や更新費、自分の携帯、お小遣い
です(。・д・。)ノシ
-
ちゃし
育児は積極的にやってくれます(๓˘▽˘๓)
オムツも、お風呂や保育園お迎えや、旦那が休みだとどっかに行っているみたいです!
貯金は、基本的に私です泣 旦那はしているかわかりません泣- 8月24日
-
あゆみ
ありがとうございます!
手取りの差うちとだいたい同じくらいです!
ちゃしさんの内訳の生活費は、消耗品とかでしょうか?- 8月24日
-
ちゃし
そうです!
食費、消耗品費、子供費(オムツ等)、雑費です(๑• ω •๑)- 8月24日

すもも
夫との年収の差は750万ほどあります。。
上の子の保育料4万と生活費として17万毎月もらってます。固定費の支払いは全部旦那なので詳しくはわかりません。わたしの給料からは、下の子の保育料2万強と上の子の習い事1万5千円を支払って、残りは自由に使ってます。
貯金は、旦那が持株会や確定拠出年金や定期預金をしてるみたいです。
わたしは会社で財形貯蓄をしてます。
旦那がやってる家事は、
ゴミ捨て、洗い物、週末は子供のお風呂…とかですかね🤔
-
あゆみ
ありがとうございます!
す、すごい😳💦
旦那様だいぶ高給取りなんですね!
すももさんの残りのお金はどういったことに使ってますか?
差し支えなければ!- 8月24日
-
すもも
わたしが今時短で全然稼げていないというのもあります😂わたしの手元のお金は美容やお洋服、子供のお洋服や、外食費などに充ててます😊
- 8月24日
-
あゆみ
妊娠中で、2人のお子さん育てながらお仕事されてるなんてすごいですね✨
参考になりました!- 8月24日

ままり
差が70万程です。
私は保育料と子供の貯金をしています。
それ以外は主人。生活費を抜いた残りを家は貯金にしていますので、毎月決まった額ではありません。
結婚したからには養うのが当たり前と言う考えらしく、私が働いている分は好きに使っていいと言います。
子供の貯金も、私がしたいから自主的に。保育料も悪いから私が払うと提案しました。
家事分担はありませんが、休みだと洗濯掃除料理全般してくれます!
-
あゆみ
ありがとうございます!
ステキな旦那様😭💓
うちの旦那にも見習わせたい!- 8月24日

むぎ
私は現在産休にはいってますが、共働きで、私の希望もあり元から財布別です!旦那の方が収入がうえで、年収でいくと私より200万ちょっと多いです。
旦那には生活費として月12万を家にいれてもらい、残りの給与はお任せしてます!!私の給与も同じようなかんじで、お互いのぶんを合わせて家賃や光熱費、食費などの生活費にしつおり、お互いに残りは自分の小遣いで、それぞれ貯蓄に回すなり、自由にしています!なので、外食やお出かけでの出費は付き合ってるときと同じようなかんじで、奢ったり奢られたり😊
ボーナスも完全にそれぞれ管理してます!しかし、何だかんだ家の物や子供の物などを購入したりするのは、どうしても私のほうが気づいて購入することが多いことを旦那さんも理解してくれているので、大きい額の貯蓄(マイホーム資金など)や家族の保険などは旦那さんがしてくれおり、私がする貯蓄はへそくり?みたいなものです!!
大きい額の買い物などは旦那さんがに相談して出してもらってます!
家事は共働きのときは特にきめず、お互いにやってましたが、なんだかんだ私が気づいてやることが多くイライラすることもありました😂でも旦那にこれやって!と伝えるようにしました!
今は産休に入ってるので、基本的には家のことは私がやってるかんじです!もちろん、体調に無理ない程度で笑
私はお金のことで揉めたくないのと、旦那さんに普段からお金を私より多く持っていてほしい、私任せではなく一緒に管理する意識をもってほしくて、同棲する際に話し合ってこのような形にしてます!
それぞれの家庭にあったやり方があると思うので、いい方法がみつかりますように🌻
-
あゆみ
ありがとうございます!
すごく理想的な家計管理だな〜と思いました☺️
私ももうお金の事でもめたくないので参考にさせて頂きます!- 8月24日

まま
手取りは15万程の差です。
家計用の口座に夫が20万、私が10万入金して、
そこから家賃、光熱費、食費、日雑費、保育園料、学資保険、家計用の貯金を支払ってます。
家計用ので口座に入れた残り(約15万)が毎月の自分のお金です。
スマホ代、保険料、平日の昼ごはん代、美容被服費、医療費は自分の財布からです。
例えば英語の勉強をしようと思って
英会話教室に行く場合も自分の財布からです。
家計の負担を項目別にいなかったのは
食費を私が負担すると高い食材を買われるとイラッとしそうだからです。(笑)
家事育児はあまりやってくれません。
本人はやってる方だと思ってます💦
-
あゆみ
ありがとうございます!
確かに食費担当だった時、外食とかで高いの頼まれたらイラってしそうですね😓
自由になるお金があるのが羨ましいです😭!- 8月24日

ユウ
主人がサラリーマン、私は自営とバイトです。私は経費があるので実際の収入よりは減ってしまうんですが、月額手取りで主人が30万弱、私が20万前後です。主人はボーナスあり、私はなしです。
主人の担当は自宅のローンとネット回線・光テレビ・光電話・電気代のみですが、太陽光の売電分は主人に入ってしまうため電気代は黒字になっているはずです。
私はそれ以外なので、食費・外食費・娯楽費・養育費・医療費・水道代・被服費(肌着などの必需品に限る)などです。仕事で必要なスーツやワイシャツすら自分で買いません😤
携帯代は各自が払っています。
貯蓄は頑張ってましたが主人の無駄遣いが酷くて出産前後の仕事ができなかった間の支払いに消えました😑自営には育休制度もないので無収入でしたので😓
主人は朝玄関に置いていたゴミを家の前に出すだけです。曜日とゴミの種類なんてわかってないので、準備してなければやりません。子供の世話もほとんどせず、週一回あるかないかくらいでソシャゲしながら娘の近くにいるくらいですかね😑
-
あゆみ
ありがとうございます!
ユウさんの方が負担が大きそうですね😫💦- 8月25日
-
ユウ
私の方が多いですね😑ここに自分の奨学金返済と自営業での経費が加わるので、私は小遣い残らないです😣
- 8月25日

honey bunny
月収の差は20万ほどです。
支出は全て主人のお給料からです。
残った金額と私の給料は貯金に回します。
私の美容や被服費は私の給料から出します。特に金額は決めていません。
主人の職業柄朝はゆっくりなので、子供にご飯食べさせる、皿洗い、お風呂洗い、洗濯たたむor干す、保育園送るは主人担当です。
休みの日も1日見てくれていますが、料理はさっぱりです😭
うちもお小遣い制ですが、たまに揉めますよ 笑
でも、やっぱり財布は握りたいです。
にゃんこ。
100万ではなく150万でした💦
あゆみ
ありがとうございます!
自分のお金は食費以外は何に使ってますか😀?
にゃんこ。
奨学金の返済が毎月5万、自分の保険代1万、携帯代1万、食費は5万ほどです!
にゃんこ。
あとは、貯金と娯楽代です!
あゆみ
なるほど!
参考になります😲!