
夜間断乳を始めて12日経ち、まだ朝まで寝てくれない状況。夜中に起きては抱っこして寝かせるが、エルゴを使っても1時間かかることも。離乳食のために夜間断乳を始めたが、辛いと感じている。経験談やアドバイスを教えてください。
夜間断乳についておしえてください。
夜間断乳はじめて、12日がたちました。朝まで寝てくれることはまだ一度もありません。5回ほどおきてたのが、2.3回に減ったかな?くらいです。
起きたらとんとんでねてくれることもありますが、ほとんどだっこです。泣きつかれるまでとんとんで、ってゆうのを、書き込みでみましたが、旦那や兄弟を巻き沿いにしてしまうことができず、ぎゃんなきになったらだっこです。普通のだっこだと乳を探そうとするので、エルゴをしてますが、寝かせるのに1時間かかったりすることもあります。夜間断乳始めたらつきとおすのがいいといいますが、1時間も毎日ゆらゆらしてねかせるのが、続いてしんどいです(´д`|||)離乳食たべてもらうために始めたきっかけでもある、夜間断乳。離乳食はたべるよぉになりました。
夜間断乳こんなものでしょぉか?経験談やアドバイスなどおしえてください。
- mikamikan(10歳, 15歳, 17歳)

mikamikan
うちだけなのかなぁ…。夜間断乳やめるべきなのか…

yuri46
私も夜間の授乳回数を減らしたくて試行錯誤しました!
今のところ成功してる方法があるので、参考になるか分かりませんが…
夜間の授乳回数は2〜3回でした。→今は1回になりました(もしかしたら0回にしてもイケるのかもしれませんが、私の方が張って痛くて、明け方に一回だけ授乳してます)
まずは昼間の授乳間隔をあけられるようにするのはどうでしょうか??
私はその方法で結果的に夜間の授乳回数も減らせました!
昼間もちょこちょこ飲みをしていると、夜も飲みたくなるのかもそれないですね。
すでに昼間は授乳間隔があいてたらすみません(^_^;)
昼間の授乳間隔を徐々に伸ばしていって、回数を減らす方法を試してみるのはどうでしょう。
うちはストローの練習をして、ストロー付きのマグで麦茶を飲めるようにしました!
そこからかなり楽になりました。
それまではお腹すいたも、喉乾いたも、何でも母乳だったのが、今は喉乾いたは麦茶でOKになりました^_^
離乳食の食べも良くなりました◎
-
mikamikan
おっぱいに執着してるので、昼間も3時間たったらすぐに欲しがるし、離乳食も最近前より食べだしましたが、まだおっぱいの方がこのんでるかんじです。昼間の授乳感覚ですか!やってみます!8ヶ月だと、感覚的にどれくらいあければいいんでしょうか?
ストローでこの前あげてみたら、その日に飲めるよぉになったので、水分補給はお茶をあげるよぉにしてますが、感覚考えながらお茶をもっとあげてみます。
アドバイスありがとぉございます☺- 12月14日
-
yuri46
人それぞれだと思いますが、うちは2〜3週間前までは3時間おきだったのが、今は朝7時に起きてから19時に寝るまで、3〜4回の授乳になりました。
随分回数を減らせるようになって驚いてます。
①朝(離乳食を朝食として、離乳食食べた1時間後くらいに1回目)
②昼寝の前(←必要ない時もある)
③昼寝から起きた後
④寝る前(母乳+ミルク100cc)
19時就寝
⑤明け方(4〜5時ごろ)
という感じです。
母乳以外の水分補給が出来るようになった事と、離乳食を前より食べるようになった事で、授乳間隔をあけられるようになりました^_^
19時ごろ寝てからは、寝ぼけて泣く事はあっても、こちらが寝たふりしていると自分でまた入眠出来るようになりました。
お茶は、昼間は間隔気にせず飲みたそうだったらちょこちょこあげてます。
夜中も、起きたらおっぱいじゃなくて麦茶を試してみたらどうでしょうか?
最初は、違う!って怒るかもしれませんが、慣れるかもしれません。
うちもこの方法をスタートして最初の頃はまだ夜中に数回起きてました。その時は、おっぱいじゃなくてミルクをトライしたり、麦茶をトライしたり、色々試行錯誤しているうちに、徐々に起きなくなりました。
夜間におっぱいを飲む習慣が少しずつ無くなってきたからかも?- 12月15日
-
mikamikan
とてもくわしくありがとぉございます!今日から昼間の授乳感覚を4時間はあけるよぉにきにかけてやってみました。お茶をちょこちょこあげながら☺
そして、夜の離乳食はいつもよりたくさんたべることができ、8時30分にはねむりました。
(でも、みんながねるときにおこされて、とんとんぢゃねむれなく、今だっこひもしてますが😵)
朝は、7時30分くらいにおきてます。枕元には今日はマグも準備しました😄
おしえてもらったことを取り入れながら、わたしも試行錯誤していきます!ありがとぉございました☺- 12月15日
-
yuri46
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド、というねんねトレーニングの本はかなり参考になるのでオススメです!よかったら読んでみてください!
月齢に合わせた生活リズムのなどものってます。
確実に楽になりますよ^_^
ちなみに、この本にもありますが、朝は赤ちゃんがまだ寝ていても、7時までには起こした方が良いです。
うちも以前は起きるまで寝かせていて、大体20〜21時頃寝て、朝は8時頃起きてたのですが、この本を参考に早寝早起きのリズムに切り替えてからは、今の方が夜中に起きる事は減りました!
夜は19〜19:30就寝、朝は6:30〜7時に起きます(ほとんどの場合自然に起きてますが、もし7時過ぎても寝てたら起こしてます!)
少しでも楽になりますように!- 12月16日

*∪*かぼちゃ*ε*
mikamikanさんだけじゃないですよ💦夜の断乳はホントに大変ですよね(>_<)
うちはネットを参考にしてやったのですが、、
まずは昼間から始めました。
アンパンマンの顔をマジックでおっぱいに書き、
それを見た娘は最初はあれ???って感じでしたが、
そのうちこれはおっぱいじゃない!っていう感じでおっぱいを欲しがらなくなりました。
夜はうちは添い乳していたので、それを切り替えるのが大変でした。
抱っこひもを使って歩き回ったり、夜中起きたらだっこ、トントンを繰り返しました。うちの場合は1歳半で断乳だったので、充分飲んでいたからか、3日くらいで断乳出来ました。
あまり参考になりませんが、、あとはミルクをあげてみるのも良いかもです。
-
mikamikan
やっぱりみなさんたいへんですよね😥
3日で、断乳できたんですか?うらやましいです😵やっぱり、それぞれちがいますよねぇ💨
ミルクは試してみましたが飲みはませんでした。心おれずとがんばります、ありがとぉございました。- 12月14日

koara23
こんにちは。うちも、一歳になって、夜間断乳をして、二ヶ月ぐらいたちますが…いまだに…夜中に起きます。ひどいときは、一時間半から二時間ぐらい、寝かすのに、時間がかかり…しんどいですが、夜中の授乳は、せずに、ここまできました。まだ、寝る前に。授乳して寝かせてますか!?うちは、授乳して寝かせているので、夜中に起きるのでは!?とかかりつけの小児科の先生に言われました。
あとは、歩き出して、しっかり遊ぶようになると、寝るから…頑張ってと言われています。
せっかく、12日の間、頑張ったのですか、さらに、頑張りましょう。また、おっぱいをあげてしまうと、次やめるときに、ものすごく大変になると聞いたことがあります。
お互いに、大変ですが、いつかは、夜中、ずっと寝てくれる日がくると信じて、子どものために、頑張りましょう♪

mikamikan
2ヶ月たってもまだおきるんですね😵わたしなんか、まだまだですね😣わたしも、夜中起きたら寝かせるのに1時間はかかるのでほんときついです😥
寝る前に授乳してます!で、そのまま寝落ちしないよぉにしてはいますが、授乳してからねかせるのだめなんですね。ぢゃあさいごのお乳はいつあげるんですか?
子供のためにがんばる😣そぉですね、がんばりどきですよね💨ありがとぉございます!

yuri46
書き忘れましたが離乳食は二回食で、17時ごろにも食べさせてます。
夜の離乳食はなるべく沢山食べてもらって、お腹が満足して寝られるように気をつけてます。
17:30〜 お風呂
18:30〜 最後の授乳と寝かしつけって感じです◎
夜中に起きないようにするためには早寝早起きで睡眠の質を高めて、生活リズムにも気をつけてます。
ネントレ(ねんねトレーニング)の本を参考にしてます^_^
-
mikamikan
返事遅くなってすいません。
週末にでも本屋にいく予定にしてるので、ネントレの本みてみます!
夜の離乳食、昨日からたくさんたべさせてます😄本人も夜はしっかりたべてくれるので、たすかってます。- 12月18日
コメント