
コメント

退会ユーザー
おむつは紙か布か、お昼寝布団はレンタル出来るのか家から持ってくるのかーとか聞きました!!
私の地域では布おむつのところが多かったです!
お昼寝布団は入園時購入させられるとこもありました。

てぃ
ベビーカーをいつまで預かってくれるか。
うちの園は制限ないので今でもバギーで送り迎えしてますが、他の園で最低年齢クラス以外はベビーカーを預かってくれないところがあり、ママ友さんで登園に倍時間かかる…と嘆いてました。抱っこ紐の間はいいけど歩き出すと大変なので…
近かったり自転車登園なら問題ないですけどね!
あとは持ち物関連ですね!
園によってはお昼寝お布団セットを毎週持って帰らされるとこもあれば、コットでお昼寝だからシーツとタオルケットだけのところもあり、負担が結構違うかと!
-
らでぃっしゅ
そうなんですね!ベビーカー置けるかどうかは結構大事ですね!!
お布団毎週持ち帰りは大変だ…!
確認しておきます!!ありがとうございます😊- 8月25日

rina
年長さんがその園の顔でもあるので、年長さんをよく見てました(^-^)
お友達同士の関わりや、遊び方、制作や取り組み(仲間と協力して作り上げる体験を大切にしているか)、いずれできる様になる、お勉強、文字や足し算引き算、漢字学習など、先取り学習を売りにしている園より、この時期に必要な心が成長できる取り組みに力を入れている園にしました(^-^)
先取り学習は、もちろん素敵なことで、2歳であいうえおがかける!もう数字が分かる…!!って感動するしカッコイイ事でもあるんですが、私は、外で自然を探索しながらいろんな発見や体験ができる所を選びました。園生活では、探究心や、お友達との関わりを沢山学んでほしいな…って思ったので(´-`)考え方は人、それぞれですし、地域によっても違うと思うのですが…。あくまでも私が決めた時の事を書きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
らでぃっしゅ
オムツの布団、どちらも毎日使いますし大事ですね!!
ありがとうございます😊