※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
家族・旦那

【愚痴になります。吐き出したいだけなのでイヤな方は読まないでくださ…

【愚痴になります。吐き出したいだけなのでイヤな方は読まないでください。】


私は主人と2ヶ月の娘と義母と住んでいます。産後1ヶ月は自分の実家に帰っていました。主人と義父から帰省を勧められ産後1ヶ月しました。帰省を勧められた理由は義母は何も出来ないからです。主人も義母ではなく別の人に育てられました。料理もほぼ出来ません。出来ても同じ料理です。繰り返して作ります。掃除は汚くなったらです。ダメな人とは、聞いてました(笑)(笑)
.
産後1ヶ月実の母にはとてもお世話になりました。自分の親がこんな風に育ててくれたんだなあと感謝しながらとても楽させてもらい、回復できた1ヶ月でした。家に戻りたくありませんでした。このまま、娘の成長を見て欲しいなあと思いました。
.
家に戻ってからの子育て、家事の両立がすごく不安で主人に実家にいる頃から泣きながら話してました。その時は、主人も義母も出来る限り手伝う。と言ってました。説得され、少し楽になりました。
.
実際に戻ってみると、始めの一週間はご飯をたくさん作ってくれて、味も聞いてくれたり何が食べたいか?と頑張ってくれました。孫が出来たとなると出来ない人もちゃんとするんだなあと思いました。
.
しかし、二週間しないうちに毎日毎日朝から出掛けてます。昼ごはんは義母担当だったはずなのに。料理の種類が減り、頻度が減り、今はほぼ作ってません。
.
こんなもんかと。 思いました。期待した私がバカでした。
あきれて、キライというか…。あきれてます(笑)
.
そのくせ、家にいる時は娘を抱きたがります。正直、渡したくありません。
.
自分の親にもっと抱いて欲しいです。新生児の大変な頃、毎日助けてくれた親に、娘の成長を見て欲しいです。
でも毎日いるのはずっと自分のしたい事をしてる義母。
.
赤ちゃんの頃は記憶力が無く、顔を覚えられないと思います。会う頻度を考えると娘は義母を先に覚えるでしょう。これから人見知りが始まったり、名前を呼べるようになったり。成長した時に自分の親じゃ無くて義母に懐いたら私はもう爆発しそうです。
.
何も大変な思いをしてない人に可愛い可愛いそれだけで娘を抱かれたらたまりません。しかも義母は一回も娘の名前を呼んだことがありません。赤ちゃんと言います。赤ちゃんってなんだよって毎回思います。
.
なので、最近はもはやパチンコに行ってくれと思ってます(笑)いない方が抱かれる事もないし。パチンコに行かず家にいる時はどうにかして抱かれないようにしてます(笑)
.
ちなみに、主人と義母は中国人で、私は少しの中国語、義母も少しの日本語しか話せないので、うまくコミュニケーションが取れないのも理由にあります。でも、主人を義母の代わりに育ててくれた叔母さんとは言葉通じなくてもとても好きで信頼してます。中国にいるので早く会わせたいです。ですので言葉はあまり関係ないかもしれません。
.
.
言いたい事だけをつらつら書きました。読んでくださった方、有難う御座います。私も改善するべき所があるのでしょうか…。

コメント

na

私も同居で、当初は全く同じ事を思ってました。実際義父母に懐いて実両親にたまに会うと人見知りしてしまい号泣で本当に申し訳なかったのと、義父母にイライラが半端なかったです。鬱になりかけて毎晩寝れませんでした。
1歳半で保育園に入れて働き始めてからは少しずつですけど仲良く出来るようになりました。本当に少しずつですけど(笑)今では子供を預けまくってます。
同居は時間がかかりますが慣れてくると思います。向こうのペースで動かず、自分の世界だと思って動くと楽です。今かすんよんさんに改善しないといけない事なんてないと思いますし、寧ろ良く我慢してると思います😊✨

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    貴重なコメント有難う御座います!
    分かって頂けて安心です。 3児ママさんの場合、実親と義親は今は同じくらい懐いてますか?はい、私も流されないよう、常に自分の意思を固く持ってます(笑)(笑)

    • 8月24日
  • na

    na

    上の子達は小学生と年少さんですが、今ではむしろ実親の方が好きと言ってくれますよ😊ご飯も美味しいし優しくて好き!と言ってくれます✨姑のご飯は子供でも分かるくらいマズイので(笑)(うちの家は姑がご飯担当なんです💦)あと同居で満足してるのか、義父母はあんまりお小遣いとか、物を買ってあげたりとか全くしてくれないので、子供からしてもわかりますよね😅

    • 8月24日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    本当ですか!やはり会う回数だけでは無く、子どもさん達なりに色々感じているのですかね✨ うちもそうなって欲しいですー(笑)
    .
    私の親も娘が大好きで毎日毎日写真を送ってます(笑)
    お話伺えて少し安心しました😂

    • 8月24日
m

そう思うのが人ってもんだと思います。
自分や子供に良くしてくれる人に良くしたい。
好き勝手やってる人に近寄りたい人なんていないと思います💦
それが夫の親でもそう思うのが普通だと思います。

手伝うと説得され帰り、昼ご飯を作らないなど決まってることも守ってくれないなら実家に帰られてもいいと思います。
まず旦那さんがどう思ってるのかが大きいと思いますけどね💦
今後義母が行動を変える可能性も低い気がするし旦那さんと要相談ですね💦

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうですね、自分の娘に対してとなると良くしてくれる人に…と、強く思ってしまいます。
    以前お盆で実家に行った時、ぽろっと母にこのまま居たいって言ってしまいました(笑) でも、私の弟が大学受験で毎日家で勉強している為、弟から帰省NGが出てます…産後1ヶ月は特別ok貰ってました💧 主人にも、少し話しました。主人もそんな義母には呆れ切ってます。でも自分の親が娘とを抱くのはやはり嬉しいみたいでわたしの上に書いた本当の気持ちは未だ言えてません。

    • 8月24日
たまたーーーん

私も夫が中国人です。
うちの義母は世話焼きで何でもするタイプですが、それでも実母にしか頼りたくない!と思ってしまいます💦
でもそれって当然のことかな!とも思いますよ。
かすんよんさんは今産後間もなくて子育てや自分の体の回復で精一杯ですよね!無理なさらず、ご実家を頼るなり、義実家と少し距離をおくなりしていいのでは😀
育児に慣れてから改めて義実家とのつきあい方を考えてもいいと思います。

そして、言葉がわからなくてもだと信頼できるおば様がいるなんて、素敵なことですね!
私は中国語話せますが向こうの実家に行くと毎回身構えてしまいます 笑

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうですね…今は育児と家事で手一杯なので、余裕がない中でイライラが増してるかもしれません💦義理の家族はやはり難しいですね…
    .
    その叔母さんは、私が妊娠してる頃がすごく心配してくれて、産後も長文でお疲れ様の言葉を送ってくれたり、何より日本語で娘の名前を呼んだり挨拶を覚えてくれたり…愛されてるのをすごく感じています😆
    中国語話せるのですね!羨ましいです!話せるからこそ、色々聞かれて身構えてしまうのもありそうです(笑)私は中国に行った際、少ししか会話が出来ないのでほぼ聞いてるだけで、主人が色々聞かれて大変そうでした(笑)

    • 8月24日
杏奈

主人の実家にて出産予定のため子供と二人で帰省しています。
義父がどんどん無理になります…。
今日は号泣しました…

まず、クーラー問題。
私は自宅ではほぼ24時間クーラーつけています。
妊婦ということもあり、今はかなり暑がりなのは自覚しています。
クーラー付けていても、朝起きたら首元は汗でびっちょりです…。
主人も今の状況を分かっているので、実家から自宅に戻る前に何度か私が暑いこと、クーラーを付けてほしい等言っていました。
しかし、実際は部屋が31度にならないとクーラー付けてもらえず、私はそれがほんとに辛くて辛くて…。
娘も汗をかくので汗疹が心配でクーラー付くまでシャツにオムツ、私も首に冷やしタオルを巻くなど、暑いアピールもしていますがダメで…。
主人に愚痴のラインを毎日しています。
すると昨日主人がメールで義父に連絡。
私は関係が気まずくなるのが嫌だったので、もう言わないでと釘を刺し、主人が言ったことは聞いていないふりで普通にしていました。義父も普通でした。
そして本日、主人が言ってくれても状況は変わらずに暑いなか過ごしていてまた主人に愚痴ってました。(愚痴は言ってね!と主人もいってくれているのと、愚痴ることでストレス発散していました。)
すると主人から義父に電話するとライン、私の返事を待たずに電話しました。
買い物から帰ってきた義父は「遠慮しないで暑かったら付けていいから。ただ、ひとつお願い。朝早く起きて。義母が洗濯干す時間が遅くなって暑くなるから。娘を寝かせた時間に一緒に寝れば早く起きられるだろう」と。
今は娘の寝かしつけが終わったあと、下に降りて11時頃までテレビを観て寝室に上がり、朝は7時半に娘が起きるのでそれから着替えなどの準備をして8時までにはリビングに降りていました。
義両親は寝るのが早く、義父は8時台に就寝、6時までに起床しています。
ベランダが私たちの寝ている部屋にあるため、義母は私たちが起きてから洗濯を干してくれています。
けれど、就寝時間も起床時間も私のなかでは常識範囲内と思いますし、そもそも娘を起こせってことでしょうか…。
夜2時間しか好きにテレビが見れない環境なのに、それすらも否定され、気持ちが爆破してしまい号泣してしまいました。(義父は知りません。)
そもそも、こちらでの出産も主人が親孝行したいとの希望で決めました。
娘の時もこちらで産みましたが季節が違いました。
そのときは義父は働いていましたが、義父の常駐する週末は憂鬱だったので、今回はかなり渋りましたが、主人に事前に娘のことなど念押ししてもらい決めました。
結果やはり義父がかなりストレスです。
義母も仕事を辞めてから家に目が向いてうるさいと愚痴っていました。
まだ5日目…。
分娩終わって1ヶ月健診までこちらです。
今からでも自宅に戻りたい。
けれどそんなことすれば関係はもっと悪くなってしまうでしょう。
とにかく主人も言わなくて良かったのに。
号泣して(ちょうど娘を支援センターに連れ出す予定だったのでそこで泣きました)戻ってから顔を合わせていません。
今は昼寝で二階にいるのですが、そろそろ起こさないと…。
あー顔を合わせたくない…。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    義理の方と一緒だとどんな形であろうと悩みが尽きませんよね。なんせ、言えないですから…。杏奈さんの、起床就寝時間は全然常識範囲だと思います💦娘と同じ時間に寝るって言っても、"私にとっては唯一の自由時間なの!"って思いますけど…言えないですもんね😂
    姑さんとの仲はいかがですか?姑さんとうまくコミュニケーション取れたら多少良くなりますかね…?
    お互い難しい環境ですがどうかストレス溜めないように頑張りましょう…😭

    • 8月24日
  • 杏奈

    杏奈

    相談に書いたつもりがかすんよんさんの相談の解答欄に書いていました💦💦
    ごめんなさい💦💦
    そして丁寧にコメント下さりありがとうございます!

    そうなんですよね…。
    唯一一人になれる貴重な2時間です。
    しかも朝の起床に関しても、もうすぐ産まれる下の子が出てきたからまた寝不足育児がしばらく続くので、最後のこの一時ぐらいは少しでもゆっくりと起きたかったです。
    義母はいい方で私も好きなので、多分私の気持ちも気づいていてさりげなくフォローする言葉かけをくれるのですが、何せ義父が亭主関白なので義母もいつも従っています。
    義母を困らせるのも嫌なので我慢しようと思うのですが、暑さに参ってしまうとワガママな気持ちが抑えきれずに主人に愚痴りたくなるんですよね。
    主人は100%私の味方をしてくれ、私の体調が心配だから我慢できずに言ってしまうみたいなんですが、私を心配するなら私が言ってと言わない限りはただ愚痴を聞いてくれるだけで良かったです。

    ちなみにですが、うちの実家は実父と実母は他界したため継母となりますが、継母は育児経験がありません。
    とてもよくしてくれて子供のことも可愛がってくれますが、子供は完全に実父がとても好きです。
    今、義実家にきてもうすぐ2週間ですが、初めは子供の口癖?でじぃじとばかり言っていて、ばぁばはほぼ言いませんでした。(実家ではじぃじ大好き、ばぁば苦手の為)
    しかし日がたつにつればぁばと言うことが明らかに増えて今ではじぃじと同じレベルでなついています。
    多分そのうち抜かすと思います。
    たった2週間でやはり育児経験があり、自分を可愛がってくれる人を見分けているなと感じるので、かすんよんさんの場合も、めに見えて記憶に残る感じはないかもしれませんが、子供は絶対きちんと自分が安心できる相手が分かります✨
    だから大丈夫ですよ☘️✨✨

    • 8月24日
deleted user

私も同居してます。
本当につらいですよね…
私のとこは義母が精神病持ちなので
かなり気を使います。
つい数日前まで義母が暴走し
旦那と義母が大喧嘩。
私の実家に旦那と娘と逃げたりして
やっと落ち着いてきた感じです。

落ち着いたとはいえ、同じ事繰り返さないように気を使って生活してるので
毎日ストレスでしんどいです。

家族とはいえ義親だし、他人ですから
馴染めなくて当然です。
考え方も違いますしね。
同居解消はできないですか?😣

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    精神の病気だと余計に気を使ってしまいますね…。そうなんですよ。結局は他人なんですよね…難しいです。

    同居解消できれば一番いいですが、、義母は日本語もあまり得意では無いですし、旦那的にも1人にさせるのは寂しいとのこと。まあ息子ならそう思いますよね…。

    • 8月24日