
最近、息子が人見知りをし、主人との関係に悩んでいます。息子は主人に慣れず泣いてしまう一方、私の母にはすぐ慣れたとのこと。主人は自分の都合で息子を見ず、ストレスを感じています。今後の展望や改善方法について相談したいと思っています。
久しぶりの質問です。
もうすぐ6ヵ月になる息子のママです。
旦那、子供と3人で暮らしてます。
最近、息子の人見知り?が始まりました。
基本的に私の姿が見えなくなると泣きます。
お風呂の時なんですが、基本的には私が入れてますが、週末は主人が入れる事もあります。
が、最近は主人がお風呂に入れると決まって大泣きします。
主人は、表に出さないようにしてますが、明らかにイラついてます。
そして、「お前じゃなきゃダメみたいだね。」
と言って来たので、「休みの日はなるべくスキンシップ取ってみたら?」と提案しました。
それが面白くなかったのか、どこかに出掛けていきました。
けれど、息子は誰にでも大泣きするわけではないんです。
少し前に私が体調を崩し、ちょっと長めに実家に帰省した時なんですが、私の母にも最初は人見知りをしていましたが、仕事しながらも息子をあやしてくれたり、遊んでくれたりしてたらすぐに慣れて母とお風呂の時には全然泣きませんでした。
主人は仕事を理由に休みの日も寝てるか、自分の趣味ばかりで自分の都合の良い時だけしか、息子を見ません。
そのくせ、酔って遅くに帰って来た時など、寝てるのを起こそうとしたり。
息子の起きてる時間帯にはほとんど見もしないくせに本当に腹が立ちます。
最近一緒にいるとストレスなのか腹痛を伴うようになって来ました。
この先が本当に不安です。
この事だけが問題ではないですが、私の主人への愛情は現状ありません。
この現状からいい方向に向く事ってあると思いますか??
良かったら意見を聞かせて下さい。
そして、文章作るの下手ですが、私の悪い所も指摘してほしいです。
宜しくお願いします。
- Mama2828(9歳)
コメント

あちゃん(๑•̀ㅂ•́)✧
人見知りなのもあると思いますが
多分・・・
Mama2828さんがイライラしてる?
と言うか旦那さんに対する気持ちが
子どもにも伝わってるんじゃ
ないかなと思います!!
子どもって驚くほどそういうの
敏感ですからね( ゚艸゚;)
似たようなことがあったので・・・
Mama2828さんはそういう気持ちを
旦那さんには伝えてますか?

かおりん31
私のところもそんなかんじでした‼︎
その思い、そのまま旦那さんに伝えていますか?
男の人にとって、赤ちゃんは急に生まれてきます。
女の人は胎動も感じるし身ごもった時からかわいくてしょうがないですが、男の人にはそういう体験がないままある日急に目の前に赤ちゃんがあらわれます。
しかも赤ちゃんのお世話は本当に大変なので男の人はしたがりません。
イクメンブームの今、慣れればできるっていうイメージもついてますが、世の中の男性みんながみんなあんなに器用ではないと思います。
うちの旦那はこんなもんなんだ!とわりきり、大変な時期はママがメインでがんばり、その中で旦那さんが関わってくれたらよしとし、時に子供に関わってくれた旦那さんを褒めたりもしたら少しずつ「お父さん」になっていってくれると思いますよ😊
うちの旦那は、我が子の意思表現がわかりやすくなり、一緒に遊べるようになってやっと長い時間関わりたくなったそうです(笑)
-
Mama2828
そのまま。は伝えてません😓
やんわりとは伝えるようにはしていますが、ハイハイ。と言われ、それ以上言うと喧嘩になると思いそこで私が黙ってしまいます。
プラス、女の人と外で会ってるのを知ってしまいました。
その事実は本人に言ってませんが、遠まわしに私の事を今どう思ってるのか聞いてみました。
女じゃなくて、お母さんとしか見えない。と言われて余計に感情も冷めてしまいました。
息子が大きくなるにつれて変わってくれることに期待して今は生活してますが、私自信の体調に変化が出てきてしまって、この先不安です。。- 12月12日

退会ユーザー
後追いと同時に旦那とのお風呂拒否が始まりました。
普通に私が入れるねーって入れてます✨
生理の時は旦那と子供がお風呂に浸かってるとき私も足だけお湯につかってあやしています
パパがキライで泣いてるわけじゃなく、成長の1つであることを伝えて協力しあっていこうって歩み寄ってはどうでしょうか??
-
Mama2828
歩み寄り大切ですよね。
私に欠けてる部分だと思います。
私が入れるね~って言っても、じゃあ、俺やる事ないね。ってなってしまうのです。
そんなことないよ。お風呂から上がったら体拭いて服きせてあげてって言っても、どうやっていいか分からないし、って言われ、そこからご機嫌斜めです。
歩み寄り大切なのは分かってても、また機嫌損ねるんじゃないかと思うと、なかなか出来なくて。
こんな自分が嫌です😱- 12月12日
-
退会ユーザー
だったら、私があがって着替えるまで身体冷えないように抱っこしてもらってていい??って頼みます🎵
~させてあげてっていう言い方だと命令になるので、~してもらってもいい?とか~するのと~するのとどっちがいい?と相手に選択肢を与えて選んでもらうといいですよ🎵
旦那さんはお風呂が育児の役にたってると思ってるのかもしれないですね。
お願いしたことですねたり嫌がられるなら頼むのはやめて、
パパの笑顔や触れ合いがなによりの愛情表現なんだよーって分かってもらうといいですね(*´-`)
うちは子供がパパに笑いかけたり寄っていったら
やっぱりパパ見る顔は嬉しそうやわ
パパのこと大好きなんだねー(*´-`)とか子供に言うフリをして旦那に言ってます🎵
何事も言い方ひとつで感じかたは全然違うので意識してみてください- 12月13日
-
Mama2828
遅くなり申し訳ありません。
それ、いつも言われます。
お前の言い方が気に食わん。って。
その言葉、そっくりそのままお返しします。と言ってやりたいですが、ぐっと我慢する。
それが毎回です。
ランピーさんのように器用に言い回せるようになりたいです(T_T)- 12月15日
Mama2828
はっ。としました。
そうなんですかね。。
結構すぐムスッとする人なので、言葉を選んでやんわりと伝えてますが、ハイハイ。くらいです。
それ以上言うと喧嘩になるので、私もイラっとしながらもそこでいつも黙ってしまいます。