
不妊休職経験者の方への質問です。不安症でストレス軽減のため休職検討中。期間や貯金額、無給での休職についてアドバイスを求めています。
不妊休職経験者の方はいらしゃいますか?
フルタイムで働きながら次回体外にチャレンジする予定のものです。
年齢的なことと、妊活を気に薬を立ちましたが元々不安症(うつ)というのもありストレス軽減の為不妊休職を今後、検討してます。
周りに不妊治療をしているひともいないのでご意見伺いたいです。
どれくらいの期間休職されましたか?
また、貯金はいくらくらいで休職されらましたか?
心療内科にはもう10ヶ月以上通っていないため病欠扱いでなく、不妊休職なので無給です。不安症もあり考えてしまうので、参考までに教えていただけないでしょうか?
- ママリ(6歳)
コメント

かいかいかい
色々不安があるようですね。
まずは体外チャレンジするなら、一旦仕事は辞めてみては?
注射とか受診とかが多くなるので、仕事との両立がストレスになる可能性大です。
私もすっぱり、きっぱり夏に仕事を辞めて、体外チャレンジ中です。期間の予定は半年〜1年です。
初めての専業主婦はなかなか新鮮でしたし、病院受診がとてもスムーズになりましたよ*\(^o^)/*
ご夫婦で話し合って、期限を決めて不妊治療に専念するっていうのもありかと思いますよ♪
金銭的には貯金は少しありましたが、不安もあり、少しでも返ってくればと不妊治療助成金の申請もしました。都道府県にもよりますが、15万ぐらいは返ってきますよ。

ちっち
似たような状況なのでコメントさせていただきます。
私は適応障害なのですが、7月に、あとは不安になった時だけ頓服で薬飲んでね、と言われて通院をやめました。薬も妊娠に影響があると思って飲まず。
そのあと、不妊治療開始。
不妊治療をしていることを上司に話したときに、来年度の話をしましたが、適応障害での病休はあるが、不妊での病休はとれない、と言われました。
しかし、また症状がでてきたので、最近また心療内科にかかりました。
心療内科を変えたので症状を説明すると、病休をとった方がいい、抗鬱剤を処方したほうがいい、と言われましたがどちらも受け入れられず、とりあえず睡眠薬だけ処方してもらっています。
睡眠薬は、妊活をする上で危険度の低いものだから大丈夫と言われています。
心療内科にかかったからといって、必ず抗鬱剤などを飲まなければいけないわけではないですし、妊娠を希望していると伝えれば、今後の治療方針について考えてくれると思います(*^^*)
うつの症状も出てくるので、仕事をお休みしたいんですって言えば、診断書も書いてくれると思いますよ!
診断書があれば、会社も病休として扱ってくれます。
妊活はお金もかかりますし、仕事を続けるかやめるかは、とても難しい問題だと思います。
ジョリコさんが後悔のない選択をされますように(^ ^)

ママリ
しろたんさん丁寧なコメありがとうございます。
年末年始が忙しい仕事で返信が遅くなりスミマセン。
しろたんさんは適応障害なのですね。
私も何年間か投薬と異動があったりでやっと最近体調も良くなってきたので投薬を減らしながら妊活をはじめ
産婦人科に通院するのと同時に薬をやめ、心療内科も通院を辞めました。
他の心療内科ではそのような処方をしていただける所もあるんですね、知りませんでした。
実はしろたんさんのコメの前に会社に不妊休職の意志を伝えてしまいました。
なのでいまから覆し病休というのは難しい状況に
もう少し早く相談していればと思いました(´;ω;`)
しろたんさん、せっかくアドバイスを頂いたのに…
自分でもちょっと凹んでいます。
しかしbabyにだけは前向きなのは変わりません。
お互いにbabyに会えるといいな❤
しろたんさん、本当にありがとうございました。
ママリ
かいかいかいさん本当に返信
ありがとうございます(T_T)
3年前、家を購入し半分ローンを払っているため辞めることはできないのです…
もし妊娠できれば福利厚生だけは手厚い会社なので退職までは踏ん切りがつかず…
体外受精(ショート法)の流れは病院で聞いたのですが、かいかいかいさんでどれくらい半年で👛かかっていますか?
1度採卵、移植するのに三十万くらいとはいわれたのですが 翌月もそれくらいかかるものですか?半年だと30×6??
助成金は年末に申請するのですよね?何ヵ月後に戻ってくるものなんでしょうか?
本当に無知で色々質問ばかりでスイマセン(><)
出来る範囲でお答え頂けると本当に助かります(´;ω;`)
かいかいかい
私は体外2回目にチャレンジ中ですが、1回目は50万近くかかりました。病院によって値段の違いがあるとは思いますが、連日の注射や受診だけでもだいぶ高額になりますね。着床してからは連日注射するため、またさらにかかります。結果的に流産してしまいましたが・・・。
助成金は申請後3ヶ月ぐらいでもらえるそうです。年末は関係なく、治療終了後に申請できます。
ただ、所得が730万未満じゃないと申請できません。
私が知ってる知識はこれぐらいですみません{(-_-)}
私は仕事を辞めることはかなり勇気がいったし、不安でしたよ。夜勤とかもあったので、ホルモンバランスを整えたかったのもありました。また、治療の流れも全くイメージ出来なかったし。でも流れにのってしまえばなんてことはなく、大丈夫ですよー。
ママリ
ありがとうございます
そういえば💉などは料金表になかったので別途色々かかるのですね。
毎月ではなさそうで安心しました。(;´д`)
助成金も年末じゃなくその都度なんですね❗知りませんでした。
私は1度も妊娠できていません。妊娠出来るからだかも不明で
ママリ
スミマセン、途中でボタンを押してしまいました。
色々不安がつきなくて
一つ一つ取り除きたいのですがネットの知識でパンパンになってしまって…
かいかいかいさんのおかげでいくつかは理解できました。
流産お辛いですね…
でも優しいかいかいかいさんなのでbabyが来てくれるはず❕
私も祈っています。
お互いに次こそ出来るといいですね✨
本当にありがとうございました。
かいかいかい
優しいお言葉ありがとうございます。
ネット情報も全てが正しいわけではないので、あまり不安を強くしてしまうなら見ない方がいいこともありますよね。不安は人それぞれですが、分からなくてもいいことってきっとありますよね。以前の私は不安が強く、常に半信半疑でした。でも今は全ては自分次第だって思えるし、適当に出来るようになった自分がわりと好きになりましたよ。
また辛くなったらいつでもママリで。
独りじゃないですからね。
お互いにベイビーに恵まれるといいですね(^_−)−☆
ママリ
ネット
まさに今そんな感じです。
旦那とわからないけどどうなんだろうとあるとすごく検索してしまい毎回『ネットでは…』と話しています(´;ω;`)
かいかいかいさんの話は共感しかなく不安も少し緩和して頂いたように思えました。
いつも質問ばかりで回答が出来ないのでママリにするのも迷っていましたが、質問をして良かったと思えました。
ありがとうございました。