
人間関係のストレスに悩んでいます。家庭の事情や過去の影響も心配です。関係性についての不安があります。
マイナス思考って言われればそれまでなんですけど、勘ってあると思いませんか?
私のストレスは、旦那の浮気とかではなく、私自身の人間関係です
人間関係ってみんな表には出さないけどちょっとした態度とかに敏感な私(おそらくHSP体質)は、気付きたくない部分が見えてしまってる気がします。
もう、しんどいです。
でも、自分の母親が、家庭の事情(父親の借金や離婚など)で一時期人生崩れていたので、今は落ち着いたけど友達も離れてしまい誰とも絡んでない生活なので、私は特に家庭の事情は何もないけれど、いつか…50.60過ぎた頃には今関わってる友達や先輩後輩と疎遠になってしまうんじゃないかと不安です。
仲良くしてたい人はいるのに、グループからは抜けたい。
質問とかではないんですが、人間関係の悩みやストレスって本当にしんどくないですか、、、
考えれば考えるほど、はぁーーーーーーーっとなります😢😢😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

かお
私は、友達と呼べる人は二人しかいませんし、
数年に1回会う程度で、普段から連絡も取りませんよ。
職場の人とは、仲良く喋りますが、連絡先の交換もしません。
昔から、そんな感じで、
家族が仲良くしていれば、それで良いと思っています。
でも、全然気になりませんし、毎日楽しいですよ😃
本当に信用出来る人とだけ、親密にしています😊

aya
本当の友達って呼べる人は私は2人くらいかな(´・ω・`)
住んでるところは離れてしまったけど、たまーに連絡とるぐらいだけど、毎日一緒にいるかのように接することできる友達です(*^▽^*)
私は狭く深い関係を気づくタイプなので、他の人とは本当浅く付き合ってます。
そんな深く考えてると疲れちゃいますよ(^-^)
グループから抜けたらそのグループの人たち?と仲良しじゃなくなるわけじゃないと思いますよ(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢いつ会おうが安心感の持てる友達がいればそれでいいですよね。
もうほんとに、グループ抜けたいです。その中で信頼を置く人以外の人とはもう距離縮めれないです。
元カレの元カノや元カレの家族も居たりでなんかもうしんどすぎて。一人心の中が昼ドラみたいにドロドロしてます。お互い距離詰めれない感じです。
よし、今年中に抜けます。😢- 8月23日
-
aya
なんだかすごいグループですね(OvO)
本当昼ドラみたいにドロドロしてそうな、、(´・ω・`)
そんなグループ抜けちゃいましょ(^-^)
気を使ってばかりとか疲れるし、
元カレ、元カノとかいる時点で私だったら速攻抜けますw
別にその信頼を置ける人以外になんておもわれたっていいやって気持ちで☆
頑張ってくださいね(*^▽^*)- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
スポーツのグループなので、そのスポーツを続けたい私としては抜けたくないし、大好きな子たちと同じところに所属してたいけど、その他がもうしんどいので…一部といるのは楽しいだけに自分が抜けるのは悔しいけど、他との関係を無理してまでいる必要ないですよね😢
がんばります😢😢😢😢- 8月24日

ママリ
回答でないのですが、お悩みの繊細な感じとアカウント名のご機嫌な感じとのギャップが面白いと思いました!
私は人と疎遠になるのは悪い事じゃないと思います。社会と関わる事を諦めなければ、どうにかなる。
人からどう思われてるかは、考えなくて良いと思います。
自分の事を1番考えてるのは他人でなく自分なので。
-
はじめてのママリ🔰
焼肉肉肉(笑)私普段は人を笑かす側の人間で、友達の前ではめちゃくちゃ明るいんですが、こういう、顔の見えないみなさんに打ち明けられる場があるといくらでも本音が出るというか。友達は私のこういう病んでる部分誰も知らないです。ママリに、すごく甘えちゃってます。
あんこさんにも感謝です😢質問に目を向けていただいてありがとうございました。
人からどう思われてるとかを考えすぎなので、切り替えます😢- 8月23日

onigiri
私も結構人の発言とか態度の変化を感じてしまって…わりと、自分から離れてしまうタイプです。
勘、あると思います。
ただ、年を取るにつれて、その人、その人で距離の詰め方とか、保ち方を変えたら良いのだと思うようになり、最近では、ちょっと気持ちが楽になってます。
仲良くなれる人なんて、ほんの一握り。
家族が円満なら、それでよし!
人間関係、せめて悪くならないよう、詰めもせず、保つのが良いのかもって…
(姑とは失敗して喧嘩になってますが😅)
人の態度が気になって不安になったら、逆に自分の発言や態度も、ちゃんとしてないといけない、それは無理だなって、あえて自分を追い詰めるんです。
そしたら、他人の態度も気のせいかも、たまたまかも、そんな時もあるか、って思えて。
長々とすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
勘ありますよね。でも、誰にも言えない。言ったって、「え、そう?!絶対ないない~」と励まされて終わりです。実際そうだったので、人に言うもんじゃないなと後悔し自分の心に留めるようにしてから、処理しきれず、しんどくなる一方です😢LINE一つもしんどいです。さっさと抜けたいです。
逆説で考えたらちょっとは楽になりますかね。敏感すぎる体質が本当に嫌です。😢- 8月23日
-
onigiri
確かに…私も、旦那に気にしすぎ!みんなそんな難しく考えてないしって言われちゃいます。多分そうなんだろうとは思うけど。
人の気持ちに敏感なのは悪いことではないと思うんです。
でもマイナスに捉えてると自分が苦しいんですよね。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです。私も後輩に打ち明けたら、「え?!そうですか?!」「でも…そういう受け取り方もあるんやーーーって、目線変えて考えたら何となくわかるかも」とかそんな感じでした。私の考えすぎかも!と前向きにも思えたし、でも、自分の勘も捨てきれず、明らかな感触があるので、金輪際こういうことは誰にも言わないでおこうとも思いました😢
人の悩みはこれでもかってくらいに前向きなので話聞くのは得意なんですが、自分のことになるとマイナスに考えてばかりです💦- 8月24日
-
onigiri
悩んでも言えなくなりますね…
嫁姑問題があるんですが、私がもともとネガティヴだからそう思うんだと旦那は取り合ってくれなくなってしまいまして。
これはまずかったなぁと思いました。
姑に関してはほんとに姑がおかしいと思うんですけどね…
私も人の悩みにはポジティブに考えられます!
でもそう捉えてしまう人の気持ちも分かります。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
悩んでる側も、ネガティブだから受け取り方もそういうふうになるっていうのに一理あることは重々承知なんですよね😢でも、ネガティブだけが原因じゃないこともありますよね、、
自分だけが知る世界を、自分の中だけで処理するってしんどすぎて…せめて受け流すメンタルだけでもほしいです(>_<)- 8月24日

ユミリ
人って仲良くなると嫌な部分が見えますよね。
完璧な人はいませんので、そうなるといつも自分から距離とります……
他人の事で悩みたくもないし、疲れるくらいなら私は要らないです。
親友!とか憧れますが、、
本当に?お金貸せるの?保証人なれる?とか思ってしまいます 笑
昔からそんな全ての人生捧げれる友はいません。
女の友情は難しいですね、私には!
家族がいたらそれでいいです( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
ほんっっっとうに、他人のことで頭がいっぱいになってる自分がムカつくし嫌いです。今年中に抜けます。
LINEとかなかったらいいのに。とか思います。グループLINE抜けたら、退出しましたとか出るしほかの人が見たらきっと後味悪いし。
家族さえいればいい!と思えるような家庭をつくらないとダメですよね。旦那にも毎日イライラしっぱなしなので、大切さをもうちょっと感じれるように考え方変えます💦- 8月23日
はじめてのママリ🔰
家族かぁ~。私、家庭環境も悪くて、家族愛みたいなものを知らずに育ってきたので、心の拠り所は家の中ではなく常に部活と友達だったんです。
なので、家族以外の人間関係の悩みとなると不安に駆られて深く深く考え込んでしまい…今大切だと思ってる友達と疎遠になることが怖くて仕方ないです😢
友達依存みたいな精神状態なので、自分を変えたいです😢
かおさんのような考え方になりたいなぁ(´;ω;`)