
コメント

まる
医療事務の資格や調剤薬局事務はあんまり資格関係ないですよ。
大体が経験者を探していて、経験者じゃなくても良い場合(即戦力にと考えてない場合)は資格の有無すら気にされないです。
私が働いてた所は後者で、資格持ってない上に前職全く医療系と関係ない仕事だったのに採用してもらえましたし😃
2年に一回医療費制度も変わるのでせっかく勉強してもまた現場で勉強し直しって感じですしね。
だからわざわざ時間と高いお金かけて医療事務や調剤薬局事務の資格を取るのはあまりオススメしないですね!

退会ユーザー
調剤薬局事務してます。
私の勤めてる会社は未経験無資格でも採用してますよ💡(前も薬局でしたが、そこも未経験無資格でも取ってました)
ただ、当たり前ですが経験者や資格ある人の方が採用はされやすいですね😅資格なくてもできる仕事ですが、全く知識なくて、健康保険って?っていうことからスタートだと、最初は訳わかんないことだらけかなと思います💦
私はだいぶ前にニチイで医療事務と薬局事務の資格とりました!勉強してたおかげで、同じ時期に入った人よりは仕事をすぐおぼえれました😄
医療事務や薬局事務は資格あってもなくても給料は変わらないと思いますが、登録販売者は持ってたらドラッグストアとか市販薬置いてあるようなお店にも就職もできるし、資格手当もあるはずです!
ただ、試験は年々難しくなってるみたいです💦

nnkasj
医療事務の仕事をしています。
私も前の職場は全く関係なく(夜勤のある工場勤務でした)、しかし夜勤も年齢的に無理を感じていたので、あいてる時間で医療事務講座で勉強しました。資格取得前に、運良く近所のクリニックが募集をかけていたのでそちらに転職し、今も働いています。
ただ、私の働いてるところでは、経験ない方は職場持ちでユーキャン等の資格の勉強をしていました。私は就職前に実費でしたので、なんか損したかな〜って感じです(笑)
あと、私は日医でとりましたが、日医は大きい病院とかの受付、事務に、派遣?か系列?かされてるみたいで、資格をとった瞬間に"〇〇病院(近場の市民病院)で働きませんか?"みたいな電話が何度かかかってきました。もし、ここで働きたい!という病院がないのであれば、そちら側からの就職も有りかと思います😊✨
長々と失礼しました💦
-
ごとー
ご丁寧にありがとうございます😊
病院によっては職場持ちで資格所得できるんですね!!
知らなかったです!
日医ってそんな事までして頂けるとは😲
一度問い合わせてみます!
参考になりました!- 8月23日

ごとー
ご丁寧にありがとうございます😊
やはり無知よりはいくらか勉強していた方が自分の為でもありますよね!
資格手当もあるんですね♪
そのあたりも検討しながらどれを受講するか決めます!
ごとー
ご丁寧にありがとうございます😊
資格とるのも高いお金なので本当に必要なものをと考えています!
そうなんですね!
参考になりました☺️