![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が母親父親教室に行くことを拒否しています。妊娠9ヶ月の女性は1人で行くことを考えていますが、旦那が出産に関する知識を持っていないことが不安です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
初マタの妊娠9ヶ月です🤰
今更なんですが、出産に対して未知なので
母親父親教室に参加しようと思うのですが、
旦那は友達からの情報か(友達も友達...)
「あんなんいらんらしいで。聞かんでもいける!
俺はそんなんなくてもできるから行かん!」
と言われてしまいました💢
妊娠、出産に関して積極的に学ぶ旦那さんもいる中、
うちの旦那は他人事というか適当というか。
どこかでいいよっとか、なんなら自分も学ぶべき立場
なのに、そこまで偉そうに言われなあかんのか!
って思ってしまいました。
強制させるのは良くないのでしょうか。
1人で教室行こうと思っていますが、お産のとき
旦那が知識あるのとないのでは変わってくるのでは、
と不安に思っています。
同じような方、先輩ママさんたちアドバイスをください。
- ちょこ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
初めての出産でしたら
やっぱり協力してもらって
一緒に勉強した方がいいのでは?
と自分は思います!
うちは、もう前もってこの日だから
仕事休んでね?ってお願いして
一緒に参加させるつもりです!
知識あった方が絶対いいと思いますよ〜
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
両親学級、参加しましたよ😊✨
人から話を聞くのと両親学級で
話を聞くのとでは違うような
気がします!!2人で参加すると
あ〜親になるんだなと実感できると
いうか、、😭💓
両親学級に参加しても立ち会いでは
ずっとワタワタしていた旦那
でしたが、水を飲ませてあげると
言うのは頭にあったみたいで
水分補給をすごくしてくれました(笑)
-
ちょこ
旦那さん両親学級嫌がってなかったですか??
今だに親になる自覚もなきゃ、わたしが妊娠してるのことも時々忘れるくらいです。
そうゆうことが少しでもできるのとしないのでは、女側も全然気持ちが違いますよね!!- 8月23日
-
ころ
全く嫌がってなかったです😊
むしろ分からないことだらけ
だったので参加すると旦那から
言ってました!!!
参加してマイナスなことは
ないと思います!!!
2人で参加して親になることを
実感したほうがいいですよね😔- 8月23日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちの旦那は強制的に行かせました!
が、仕事中抜けてきてくれたのですが、お産の流れやどういうことが起きたら産院に電話するかなど確実に必要な説明だったにも関わらず居眠りをして全く内容覚えていませんでした🤦♀️
本人が行く気無ければ行っても意味がないような気がします...😓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは!
私は ちょっと前に夫婦で学んできました。
友達からきくより、より丁寧におしえてくれるから教室には参加するのがオススメ!
分からないことも教えてくれますし🖐
私は夫婦での参加と母親学級とどちらも参加してます。
来月出産なので、きくだけじゃわからないので、見たり、聞いたりしてます。初出産はなおさら不安とかもあるので、そういう参加には積極的にしたほういいかな?
でも、嫌な人は嫌って思うからね😅
![メレンゲ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メレンゲ
私の旦那は子供好きの協力的なタイプですが、それでも父親教室参加させれば良かった😢と思いました💦
姪もいるので、ある程度のことは慣れていますが、それでも新生児は理解してないし、最初はこっちも初めてなのに私が教えてばかり…出産も立ち会いましたが、質問に答える余裕もこっちはないのに聞いてくるし🤣積極的に聞いてくれるのでまだ良いんですけどね😂今やプライドが邪魔してこっちが教えたりアドバイスしても聞きやしません😱
ちなみに私は間に合わなかったので、最後の悪あがきでたまごクラブ読ませたのは少し効果があったようです😭何かしら協力してもらうことをオススメします😢
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
沐浴とか手伝ってくれるとありがたいですよ☺️‼️産後は旦那さん手伝ってくれそうですか?
私の夫は両親学級行って沐浴してもらって、慣れずにヘトヘトそうでした。他の旦那さんは妊婦体験(お腹に重りをつけて)をして『こんなに重いんだ〜。しゃがめない。靴下履けそうにない。これからは尊敬するよ。』など言ってました。笑。
産院でも、パパに沐浴を教えてくれたりしたので、タイミング合えばそれでもいいですが、産む前に妊婦体験してもらって感謝してもらいたいですよね🤣
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
病院で両親学級に参加してくださいねと言われたと言ってみるのはどうですか°°?
実際私は言われましたよ😊
友人から聞くのと助産師さんなどプロから聞く話は全然違いますもんね!
![ぐぅーむーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐぅーむーたん
里帰り先の病院まで結構距離があるので、あたしは旦那なしで娘の時は参加しましたぁ💡
立ち会い出産希望で、初めての出産なら一緒に行かれた方がいいのでは?っと思います😣
結構夫婦で来られていたので、少し羨ましく思いましたが、旦那さんも自己紹介お願いしますって言われてて、うちの旦那は自己紹介とか苦手な人だから、行かなくて良かったねってなりましたぁ😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
立ち会いになるなら行かせた方がいいって助産師さんに言われました。
周りは行かなくても、自分の親から教えて貰ったって子が多いです。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
うちは逆で転職でバタバタだから参加しないと言い切ってたのが直前になってあれってまだ参加できるの?💦と聞いてきて半休とって参加しました😅
初産なら旦那さんも経験なくて知った気になってるだけだと思うので、いらんし!と思っても一緒に行った方が良いと思います。
2日前に参加してきましたが、50組中46組がおふたりで参加されてましたよ😊
うちもわからないなりに学んだみたいで行ってよかったと言ってたしもいちどさそってみたらどうですか?
ちょこ
私も協力してほしいのですが..
やはり強制的のほうが良いですかね。
そうですよね!あるとないのとでは全然違いますもんね!検討してみます。ありがとうございます。