
学生時代同じクラスだった子から結婚式の招待をされました。正直クラス…
学生時代同じクラスだった子から結婚式の招待を
されました。
正直クラスが同じだったから関わりがあっただけで
社会人になってから全く関わりないです😅
申し訳ないですが自分の結婚式には呼んでない子です。
お断りする予定ですが招待状が送られてきたら
不参加で送り返すだけで良いのでしょうか?
御祝儀とか何かするのが常識ですか?😢
- rkt(7歳)
コメント

ばいきんまん
全く会っていないなら送り返すだけで大丈夫だと思います

あー
まず、断る予定なら招待状送付前に断った方が良くないですか?💦
自分が呼んでなくてお祝いも貰ってなければ、私は何もしないかもです😂

退会ユーザー
お誘いされた時点でお断りした方がいいですよー!
その場合なら、お祝い等しなくても大丈夫だと思います😊
昔の常識なのかもしれないですが、招待状が送られてきてからの不参加のお返事は1万円のご祝儀を渡すとされていたみたいです😅

さくら
不参加のハガキを送ったあと、招待してくださったということでご祝儀1万は包みます。
やはり、ご祝儀ないのはあまり印象が良くないかなと…。
-
rkt
やはり関わりなくても常識ですかね?(><)
何か損を感じちゃいます(><)- 8月23日
-
さくら
そうなんですよね
自分の時はご祝儀もらってないのにーってなりますよね😅
私も友人が今回2回目の結婚式をあげることになりましたが、不参加でご祝儀送りました。1回目は式に参加して3万(交通費出ない)、今回1万です。自分の時には結婚式呼んでないので全く何ももらってませんでしたが😅
まだ招待状送られて来てなくて、結婚式参加の打診されているだけなら、早めに欠席連絡してご祝儀なしでもいいんじゃないですかね?😅- 8月23日
-
さくら
ご祝儀要員として招待されている感満載なら、ご祝儀なしでいいんじゃないでしょうか
- 8月23日

haru&chika
私の場合ですがふたパターンあって、
①卒業してから全く連絡も取ってないような友人からの招待状には不参加だけで返しました。この先も絶対2人では会わないような友人です。何故招待されるのか謎なくらいです。
②連絡は全く取らないが、たまーにみんなでご飯に行くくらいの関係なら、不参加で返事をしてお祝いだけ何か送ります。
どうするのが一般的かわかりませんが、この先関わりがあるかないか、って感じで判断してます。
-
rkt
あ、私もその考えです(><)
何かクラスメイトを全員招待して
人数増やしのようにしか、、、
その子との思い出も記憶なくて本当に謎です。- 8月23日
-
rkt
ちなみに②の場合いいつのタイミングで御祝儀渡すのかといくら包みますか?
それともプレゼントですか?- 8月23日
-
haru&chika
②の場合ですが、結婚式前に1万円くらいのプレゼントを送りました。ご祝儀は包みませんでした。
あきらかに人数増やしの為でしょって式、なんか嫌ですよねー。思い出もないのに、何故?って不思議です。何度かそんな招待状もらいましたが、1ミリも迷わず不参加で返しました(笑)- 8月23日
-
rkt
ありがとうございます!
同意見です。(><)
参考にします!- 8月23日

rkt
私、その子と連絡も取り合ってなくて
その子から直接連絡来たわけじゃないんですよね(><)
高校時代の連絡網の住所でその子は確認しているようで、、
もう招待状待つしかないかなとおもいます。
普通は直接連絡きてましたがこの子の場合い初めてのパターンです(><)
rkt
全然関わりないですね、、