
3回食に移行する際のスケジュールについて相談です。17時の離乳食と授乳後に19時半に飲むか不安。授乳を省略するべきか悩んでいます。仕事復帰後の変化も考慮したいです。皆様のご意見をお聞きしたいです。
いつもお世話になっております!
3回食になってからの流れについて相談に乗って頂けると嬉しいです。
現在は2回食。
7時 離乳食+授乳
10時 授乳
13時 離乳食+授乳
15時 おやつ(日によります。機嫌が良いとあげません)
16時 授乳
18時半頃 お風呂
19時半 寝室にて薄暗い状態で、ミルク+授乳(寝る前だけミルクにしています。それで足りなければ母乳もあげてます)そのまま就寝
来月頭、早ければ来週には3回食にしようと思っているのですが、仕事が始まるまでの間は
7時 離乳食+授乳
10時 授乳
13時 離乳食+授乳
15時 おやつ(これは日によるのであげるかどうか悩んでます)
17時 離乳食+授乳
18時半頃 お風呂
19時半頃 寝室にて薄暗い状態でミルク+授乳 そのまま就寝
この流れでいいのかと悩んでいます。
17時に離乳食と授乳をしたら19時半に飲んでくれるのかな?という不安もあります。
それなら17時は離乳食だけにして授乳はなしにすべきなのかな?と…
仕事復帰したらまた色々変わって来ると思うので、そこはおいおい考えます。
よろしければ皆様のご意見をいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
その流れでいいと思いますよ!
離乳食後の授乳は、飲みたければ飲むし、咥えさせてみて飲まなければそれでいいと思います!
寝る前も同じ感じです。寝る前は授乳で寝かせる感じなのでしょうか?お仕事復帰を見越して、夜の授乳をやめてもいいかもしれませんね☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
現在は離乳食後も必ず飲むので恐らく飲んでくれるかな?と思ってます!
そうなんです😅
現在寝かし付けのタイミングでミルクをあげているんですよね…
やはり寝かし付け前直前のミルクと授乳は辞めた方がいいですよね…
それで今まで定着しているので、いざ辞めるとなるとどんな風にリズムを変えたらいいのかなーと悩んでいるところでした。
退会ユーザー
おっぱいで寝かしつけが一番楽ですよね😢私も元々そうしていたので、どうしようかと思っていたのですが、お風呂の後、お水を飲ませてベッドに寝かせて電気を暗くしたら意外と寝てました!笑
流石にこれは成功例なので、添い寝してあげたりすると安心して寝てしまうかもしれませんね☺️
はじめてのママリ🔰
おっぱい飲むのもたまにで
ミルクが足りないときに飲んでます!
なので基本的にミルク飲んで布団に寝かし付けて
その後はお胸とんとんで寝かせる努力はしてます🤣
夜間の授乳がないので
そのへんはとても助かってます!