
コメント

まっこ
別室で叫ぶとか、この時期はこんなもんだと、良い意味でも期待しないことですかね。
何でもイヤイヤでイライラするのはよくわかります。うちもよく爆発してました…というか上2人小学生ですが未だにイライラはしてます(笑)
でもご主人へのイライラはお子さんには関係ないというか、完全にとばっちりというか八つ当たりになってしまってるので…
この時期の子供はまぁこんなもんよね…と言い聞かせてみたり、別室で思いっきり叫んでみたり…あとは保健センターなどで吐き出すことは難しそうですか?
それですぐ解決はしないけど、私は第三者に吐き出すと少しスッとした記憶があります。

ストロベリー
めちゃ分かりますよ!!
私も男の子2人で上の子が3歳前後から全然言うこときかなくなり、ダメなことばっかりするので、その時期は怒鳴りまくってました😭😭
旦那への不満があれば尚更子供に当たってしまい自己嫌悪ですよね😣
私は何度か叩いたりしてしまいました。
今はだいぶ落ち着いて怒ることはあっても怒鳴ることはなくなりました😳
その時期だけって分かってても、イライラしますよね😣
のののさんは、自分の時間はありますか?
休みの日に旦那さんに少しみてもらったり、ご両親に少し子供みてもらったり、子供と離れる時間がたとえ少しでもあると、気持ちがリフレッシュされます💡
-
ののの
わかってくれてありがとうございます😭全く同じ状況です…
自分の時間が全然ありません。旦那もみててあげるって言ってくれたことないです。自分の親にたまにみててもらうことがあるのですが、親も忙しくてなかなか言いにくいです…特に下の子はまだ母乳だけなので1日預けることができないです。
旦那も休みの日は全然家族サービスしてくれず自分のことばかりです。
たくさん愚痴っちゃってすみません…😭- 8月23日
-
ストロベリー
それは旦那さんに不満たまりますね!
少し協力してくれるだけで気分全然違います!
そして、1日中子供達と一緒だとホンットにイライラして大変だと思います😭😭
まだ下の子が3ヶ月なら出掛けるのも大変ですし上の子も言うこと聞かなかったら出掛ける気にもならないですよね😭
私は幸いにも?保育園に行ってて育休中だったので、上の子だけ保育園に預けれたんです。
なので、それだけでだいぶ助かってました。
それでも、朝も夜もイタズラやらダメなことして怒鳴ることあったので、1日中ならストレス半端ないと思います😫😫
せめて旦那さんに休みの日に家族サービスしてもらったり、大変さを理解してもらえるだけでも気持ちが違うと思います!
もう泣く勢いで旦那さんに訴えても良いと思いますよ💦
平日は仕方ないにしても、休日は家族で出かけたり、上の子を公園に連れてってもらいましょ!!- 8月23日
-
ののの
ありがとうございます😂
旦那に訴えてみることにします💧- 8月23日

まりも
イヤイヤしてる姿を動画、写真で撮って大きくなったらみせてやる‼ってイヤイヤの記録をつけてました。
こっちもイライラするからまともに向き合えなくて……
なので、見ておれ!!どんなに大変だったか‼って感じ。
我慢できない時は車で大音量で大声で歌うかトイレで叫ぶもしてました。
-
ののの
動画いいですね!私もそれしてみます!(笑)
- 8月23日

きた
わかりますよー!!
うちの子なんてもぉすぐ5歳になるのに未だにイヤイヤ期です💧
私の場合はとにかく友達に愚痴りまくります!
旦那の不安も言う事でスッキリします!
車の中で大声で熱唱したり😅
それでも子供を怒鳴ってしまった後は気持ちが落ち着いた後に子供を抱きしめます。
-
ののの
抱きしめるの大事ですよね。
怒鳴ったあとにいつも反省してます…- 8月23日
ののの
こんなもんか…って言い聞かせてはいるんですけどやっぱり苛々してしまいます。なので、時々実家に連れて行っています😭