![、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家での生活について悩んでおり、離婚を考えています。子育ては一人でやりたいが、人に頼ることが苦手。他人や旦那の実家に頼る気持ちを切り替える方法を知りたいです。
旦那の実家で生活をしたくないんですが私も旦那もいっぱいいっぱいになり、今回離婚までの話に発展するほどに喧嘩が絶えずになっています。旦那は離婚したくないみたいなのですが私は離婚を切り出しました。
しかし子どものことを考えるとこんなすぐに考えていいのかという気持ちになりました。
2日に一回一日おきに一回のペースで旦那の実家で過ごさせてもらうところから今回始めようかなと思います。
人に頼りたくない一人で子育てをしたいと強く今でも思います
わたしはあまり人に心をすぐに溶け込めるタイプではないです。
それとガルガル期の真っ最中で触られたくないという気持ちが強く今までお世話になることをさけてきました。
旦那の実家には兄弟たちもたくさんいるので尚更嫌でした。
しかしもう決断の時なのかもしれないです。
人を信用して頼ることができるようになりたいです。
旦那の実家や他人に頼ってる方、気持ちをどのように切り替えてますか?
- 、(6歳)
コメント
![エイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイヤ
いまそんな状況で旦那さんの実家同居になったらもうおしまいかと思います。。
義実家同居で旦那は大好きですが離婚を考えることもありました。
ストレスがひどいです。
産後のガルガルもありますし育児がいっぱいいっぱいならご自分の実家に帰られた方がいいと思います。
![ちゃん綾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん綾
2日に1回のペースでこれから義理実家にお世話になるつもり(予定)って
かなりのペースだと思います。
義理実家にもそれなりの負担が増えると思います。
あなたみたいに旦那の実家や他人に触られたくない、頼りたくないと考えの持ち主の方に、夫婦の危機だからと都合よく義理実家に頼られても義理母たちも当然面白くないと思いますよ。
そこまで一線引いてるならこれまでどおり頼らず
お一人で子育てしたらどうですか?
-
、
あちらからの提案です
うちで生活毎日したらと言われました
たしかにそうなんですよ
私たちの都合で相手に迷惑かからくらいならと考え全く頼らなかったんですが頼ってと言ってくれています。- 8月22日
![年子まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま
義実家同居しています。
義両親はいい方なのでしょうか?
うちは幸い義両親がとても良い人でしたので、何度も考えた離婚を食い止められました。
私も、子供が小さい時は、わたしの子供なんだから、わたしがやる!とゆう感じで義母になつくのがいやなときもありました。
ですが、最後は母親ですし、いまはバァバが良いと言われれば、どうぞどうぞと言う感じです😂
できるだけラクさせてもらってますw
ちなみに、子供は5歳、4歳、0歳ですが、主人も子供に色々言われ小さい頃に比べるとだいぶ今はマシになりました🤗
-
、
いい人たちなんですがノリが軽かったり、プライベートにも平気で入ってくるくらいのフレンドリーさでそれが距離近すぎて嫌になっていました。
私の子供なんだからとかの思いが強かったんです。
しかし自分一人で出来ないほど切羽詰まってきていて、旦那もキャパオーバーで頼ることにしたほうがいいのかと。。
ばあばがいいなんて言われたら辛いです- 8月22日
-
年子まま
キャパオーバーであるなら、少し実家に行って手を借りるのも一つの方法かと思います。
私も最初はママ嫌と言われ泣いた事もあります😂- 8月23日
-
、
絶対泣いてしまします、
こんなにも子供をとられたくない気持ちが強いなんて自分変です
程よい距離感で行きたいんですが2日に一回だとちかすぎますかね?- 8月23日
-
年子まま
産後の情緒不安定、最初のお子様なので余計に嫌なのでしょうね。
お気持ちよーーく、わかります。
でも、みんな同じ事思ってると思いますよ🤗
程よい距離感ですと、2日に1回だとちょっと近い気がするので最初は1週間に1回とかにしてみたらどうでしょう?
それでも、ダメな時はもっと頻繁に行くとかで。
2日に1回だと、今日は来ないの?の連絡がストレスになりそうですね💦💦- 8月23日
-
、
たしかに、、
1週間からやってみます。
それも定期的とか言わずに。
2日だとやはり近いですよね
気持ちわかってくださりありがとうございます- 8月23日
-
年子まま
手を抜けるところは抜いて、かるーくやりましょ!!
- 8月23日
-
、
ありがとうございます!年子さんなのにすごいですね!!
- 8月23日
-
年子まま
子供も2人、3人と生まれたので、気持ちも楽になったんだと思います🤗
うちは主人に最初から期待をしていないので何もしてくれなくても何も思わないので余計に楽です😂- 8月23日
-
、
いやすごいです。尊敬します
期待しないでいるにはどうしたらいいでしょうか- 8月23日
![いちご大福@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福@
人に頼れる性格ではないのに義実家に頼るのは益々離婚に向かいそうな気がしますが💦ご実家は頼れる状況ではないということでしょうか?
-
、
実家は頼れないです
母親の再婚者はDVで逃げてきている身です。
どの点でそう思われますか?- 8月23日
-
いちご大福@
私自分が楽できたら誰でも助けてもらいたい性格ですがそれでも時々これ嫌だなーってことがあるので、主さんの文章見てる限りでは他人に頼るのはキツそうだし義家族のことで旦那さんとも喧嘩になるんじゃないかと思います💦
- 8月23日
-
、
ですよね、、
本当に性格がわたしねじ曲がりすぎててだったり一人でやるわ!てなってたんです、頼るなら文句とかなしに行かないとですよね- 8月23日
-
いちご大福@
性格悪いなんてことはないですよ!私の方が性格悪いです😅笑 産後って特に旦那にイライラします💦
本当に嫌なことは言ってもいいと思いますよ。親世代の子育て常識は今では非常識ですから❗️私はよく主治医が言ってたって義母に言って嫌なことやめてもらってました😂- 8月23日
-
、
それ聞かないんです
サイトを見たとか病院の先生がいってたとか
わたし自身保育士してたのでそういうはなししてもそれわあくまでマニュアルだとかで、、
どうしたものか、、ほんとに性格悪いんです。なおさらイライラしてるから、、- 8月23日
-
いちご大福@
それは義家族に頼りたくないですね💦
産後すぐなら行政のサポート頼んだ方がいいのではないでしょうか?後はこんなパンフレットもあるので義実家を頼るなら見てもらうとかですかね🤔- 8月23日
-
いちご大福@
もう一枚
- 8月23日
-
、
うわあーあらためてみるとこんなにもちがいが!!
わたし保育士をしていて刷り込まれてる部分が多く固定概念が強すぎるのが悪いんだと思いました
義実家へのストレスやばくなると元もこうもなくなりそうで、、いい人たちなんだけどな、。
行政本当たよってみます- 8月23日
-
いちご大福@
市の保健師さんに相談すると色々教えてくれると思います😊
旦那さん離婚したくないならそれなりの協力は必要ですよね💦- 8月23日
-
、
そうなんですよね、、
なんか本当に気持ち楽になります。ありがとうございます- 8月23日
-
いちご大福@
はじめての育児で戸惑うことがあると思いますがその都度ママリでも友達にでも吐き出して少しずつ自分なりの子育てができるといいですね😌
- 8月23日
![やまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまこ
私も自分の実家には頼れず、頼るなら義実家だったんですけど、すんごーーーーい嫌で頼らず乗り切りました💦💦幸いにも旦那が私が義実家を頼りたくないっていうことに理解があって、協力的だったので乗り越えられたなぁって思います😥✋️
私がくるたんさんの状況だったら義実家には頼らず、苦しいと思いますが一人で頑張るかなぁと思います👍どうしても無理なら身内に頼らず、役所などの第三者の手を借りるのもありかなぁと思います👍
-
、
どこまで旦那さんにしてもらいましたか?うちも協力的なんですが旦那ということもあり私がたくさん言いすぎて旦那も疲れてます
行政はこんな赤ちゃんでもたすけてくれますかね?- 8月23日
-
やまこ
沐浴は旦那担当みたいな感じで、ほぼやってもらってました👀✋️あとはご飯もなかなか作れなくて、仕事帰りにお惣菜やお弁当を買ってきてもらってましたよ👍
私もあれこれ言い過ぎて、旦那の機嫌を損ねさせてました💧でも、こっちには何も言わず我慢してくれてましたね😖✋️
助けてくれますよ😊✋️
私、退院してすぐの訪問で実家には帰れないってことを伝えたら産後ケアで家事や育児を手伝ってくれるサポートがあるから気軽に頼んでねって言われました✨- 8月23日
-
、
そんなのがあるんですか!調べてみます!
旦那さん何も言わずとかえらい!!すごいです!
やはり担当制がいいですよね
わたし疲れすぎて本当に旦那に当たってました- 8月23日
-
やまこ
自治体にもよると思いますが、保健所などとにかくどこかに頼れば、動いてくださると思いますよ😄✋️
私は担当制にして、旦那が担当したところは口を出さないようにしようとしてました👀‼️側で見てるとあれこれ言いたくなるので、見ないようにして手を貸して欲しいと言われたら手を貸すって感じにしてました😅✋️側から離れると、自分には一人の時間ができて、旦那は自分のやりやすいようにできたみたいで、お互いにいい方向に向きました🤗✨
旦那さんに当たってしまうのは仕方ないですよ😭💔私は自覚なかったですが、出産って命がけだし、交通事故にあった並みに身体がぼろぼろになるらしいですからね💦そこは旦那さんに理解してもらわないといけないところかなぁと思います‼️- 8月23日
-
、
ご理解いただきありがとうございます。
そうなんです
いま二つ部屋あるんですがほぼワンルームみたいなかんじのとこに住んでて目につくことが多すぎていらいらしてしまっていました
見ないようにしないとですよね
担当制にしてまかせるとこはまかせるでやらないとですよね- 8月23日
-
やまこ
見ないようにしてても、気になりますよね🤣✋️笑 旦那が心配ってより、我が子が心配で💦💦
- 8月23日
-
、
そうなんですハラハラドキドキで
旦那でこれだから実家なんていったら、、- 8月23日
-
やまこ
もっとハラハラドキドキですよー😱💔
しかも、旦那さんならすぐに言いたいこと言えるけど、義実家だと我慢しなきゃいけなくなるので、まぁーーーストレスですよね💦💦- 8月23日
-
、
わかってくれてありがとうございます。
実は旦那のお母さんのこと嫌いでないのにそういうことから信用ができないとか子育て論言われることはうざいとはっきり伝えてしまい謝るべきですよね?
それでもわたしのこと考えてくれてます義母は、、わたしどんだけガキなんだろう- 8月23日
-
やまこ
素敵な義母さんなんですね✨
でも、いくら素敵でも頼るとなるとまた話は別だし、なかなか難しいですよね💦私がそうですから…💧いつでも頼ってね!とか遠慮しなくていいから!とか言われますけど、そんな簡単に言わないでって思います…
謝れるなら謝ればいいと思います👍
てか、義母さんはなぜ2日に1回一緒に過ごす提案をしてきたんですか?- 8月23日
-
、
義母は毎日実家で過ごしたら?と提案されましたがわたしがそれがいやなので2日に一回だと大丈夫かなー?と勝手に思っているだけです。
まだ話はしてないですが2日に一回だと多すぎる気がしてきました笑笑🙀
そうなんです
好きなのに嫌いになってきてて何故か、、
自分の問題なんですよね結局!- 8月23日
-
やまこ
その提案は何でなんですかね…?
くるたんさんと旦那さんの状況を見かねての提案ですか?それとも、ただ孫と住みたいとかですか?
まず、好きだったってことに私はビックリですよー😆‼️私は良くされていても好きになれません…💧とにかく合わないです💔義母さんはどのように思っているのか分かりませんが💔- 8月23日
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
最近、アパートに引っ越しましたが
それまでは旦那の実家で
義母と義姉と同居でした!
助かる部分もありましたが
ありがた迷惑なとこも
ありました!
ですが、住まわせてもらってるんで
笑って誤魔化し乗りきったり
旦那にイライラをぶつけてました!
-
、
そうなんですよね
たすけてくれる気持ちは理解してるけどありがた迷惑が多いのと子育て論展開されることがいやで、、
だんなさんちにいくのに旦那にいらいらぶつけられそうもなくて、、- 8月23日
、
それが自分の実家に帰れないんです。
訳あってです。
いまも同居されてますか?
離婚を考えるきっかけはどこでしたか?
エイヤ
同居はマイホーム建てるまでの期間限定2年ほどでした。6月末から別居してます!
プライベートがなくなる感じと、私の場合は産後ガルガルで子供を関わらせたくないこと、育児を自分1人でやる気力があったため余計口出しが嫌なこと、旦那との時間が足りないと感じたこと、過干渉、結局家事育児はすべて私がこなして経済面での助けにはなりましたが他は負担ばかりだったこと、なとですかね。まだまだありますが…
義家族は全員とてもいい方です!それはもうとても優しい方達です!それでも無理ですね。いい距離感というのが必要でした。
、
まさにそうなりそうで完全同居はいやです。。
何日のペースなら大丈夫そうですか?気持ち的に
エイヤ
私は別居してからも週一で誘われてますがそれも嫌ですね。。
誘いさえ頻繁かよって思ってます。
実際はそんなに会ってないんですけどもうむしろ関わり断ちたいですもん。。
頼ってといってくれてるなら何日おきなど考えず疲れた時に甘えに行く、くらいではどうでしょうか?
、
そうですね!
あまりガチガチに決めずやばいってなったらいくにしたらいいですかね?
週一、。わたしも子どもいる前からご飯週一でいっていました
子どもできてから触れられたくないて気持ちになりなんでこんな風になったのか謎なんです
エイヤ
そのほうが気楽だと思います😊
行かなくちゃいけないって気持ちで行くよりも今日は頼らせてほしい…って気持ちで行けたら関係も少しは良好になるかも✨
産後って不思議ですよね…
子供を守りたいホルモンやら遺伝子やらの力らしいですが😵
嫌なもんは嫌ですよね!仕方ないですよ!笑
、
そうですね、!ほんとそうかもです!やばい時に頼らせてって気持ちがないのに行ってもですよね!!
もう少し自分のヒネクレな性格かんがえてみます!
ホルモンの影響なのか本当に自分がへんです