![RI🌛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
顕微授精で妊娠し、NIPT検査を受けたいけど悩んでいます。過去の流産経験や金額、県外の病院での検査に不安があります。体験談やおすすめの病院情報を教えてください。
出生前診断について相談させてください。
私は顕微授精でようやく授かり、今8w4dになりました。
NIPTを今日初めて知りました。
まだ、リプロダクションも卒業していないし、母子手帳ももらえてないし、産科に移るのもこれからです。
31歳ですが、3人を流産し、今お腹にいる子のもう一人もバニシングツインで見えなくなりつつあります。
過去の経験から、不育症の検査はしましたが、流産してしまった子たちの染色体異常は調べていません。
今、NIPTを受けたい気持ちが強く、金額が高いことや県外にあることで少し悩んでいます。
NIPTを受けたいのは少しでも早くより正確に知りたいからです。
この検査で陽性なら羊水検査もしようと思ってます。
沢山辛い思いをして授かった命です。
命の選別に賛否両論あるのは承知です。
他に胎児ドッグやクアトロテストも検討しましたが、もし今同じ風に悩んでたり、実際にこんな風に受けたよ!って方、体験談やおすすめの病院などあれば教えて下さい。
- RI🌛(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![1年](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年
私は検査を受けた事はないのですが、私自身は検査を受けないと決めています。高齢になっているので受けた方がいいかなと思った事もあったのですが、主人にもし障害があるってなったらどうする⁇と質問した事があったのです。その時に主人は障害があるなら諦めると返事されたのでエコーで分かる範囲以上の検査は辞めようと決めました。
リモモさんは何かあっても産む‼︎と決めていてご主人も同じ考えであるのでしたら検査を受けて安心できるのでしたら検査を受けられることはいいと思います。
体験談等でなく自分の考えをただ羅列してしまいすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じく31歳です。
私は今回三人目の子供になるのですが、私は今回NIPTを受けました。
まだ結果が来ていないので不安な毎日ですが、私は受けてよかったと思っています。
年齢制限をクリアしていないので、認可外の病院で受けましたが、
きちんとカウンセリングもしてもらえましたし、看護師さんも先生も親切でした。
賛否あるのは私も承知していますが、
育てていくのはその家族。
検査を受けたあとにどのような決断をするかもその家族が決める事。
個々の家族の背景や収入、家庭環境等何も知らない人が、人様の家庭の事情に口を出す権利は誰も持っていないと私は思います。
ただ、受けられるのであれば仮に陽性だった場合にどうされるのか、それだけはご夫婦で話し合われて決断されてから受けられた方がいいとは思います。
イギリスでは普通の妊婦健診にNIPTも含まれているとか、、
陰性的中率は99.99%ととても高い事、10週~という早期に検査を受けられることから私は受ける事に決めました!
-
RI🌛
今、検査結果待ち何ですね!
10wに入ってすぐって感じだったのでしょうか?
陽性だったらどうするかは難しい問題ですが、悩める時間が持てるのもNIPTの良さなのかなと思ってます。
やっとの思いで授かったからこそ、もし障害児の一人っ子となり、40を過ぎた主人や、まわりの手助けなど考えずに子育ては難しいと考えてしまっています。
まずは電話をして、問い合わせてみようと思っています。
経験談を教えてくださりありがとうございます<(_ _)>- 8月22日
-
退会ユーザー
私が行った病院では、日曜日しか検査を実施していなかったので10週5日で検査しました。
結果は12日後との事でしたので来週になるかと思います。
そうでしたか。
やっと授かった命、どうか無事に産まれてきて欲しいですね。
私も、沢山悩みましたが身内に先天性ではないものの交通事故で重度の障害を持った者がおり、たくさんの偏見や好奇の目、お世話も周りの苦労もまじかで見てきました。
私は3人目になるので私たち夫婦が死んだ後、今のいる2人に全ての責任を押し付けてしまうことはしたくなくて検査する事に決めました。
どうかお互いに元気な赤ちゃんが産まれますように。。- 8月23日
-
RI🌛
そうですね!
わたしも考えは一緒です。
まずは不安要素を取り除かないとなかなか精神的に落ち着かないですね^^;
わたしも日曜日に検査が出来る病院を2件探しました。
あと2~3件他の病院に色々問い合わせてみようと思っています。
今から探すのは遅いかもしれないですが、、😫
相談に乗って頂きありがとうございました⭐- 8月23日
![こもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こもも
いいと思いますよ。
私も高齢のため不妊治療で授かった者です。
私も最初はNIPTを受けるつもりでしたが、NIPTでは分からない異常も調べられる羊水検査のみにしました。
実績のある大きな病院とかでしたら、羊水検査のよく言われるようなリスクは殆ど気にしなくて大丈夫ですよ。
-
RI🌛
そうなんですね!
教えて下さりありがとうございます。
羊水検査を最初からした方が確実ですしもっと色々分かるのだと思うのですが、私自身流産に怯えながらここまで来たので、出来るだけ全くリスクの心配のない方法を選びたいと思ってました。
ただ、陽性だった場合は妊娠継続しないつもりなので羊水検査を受けてからと思ってました。
貴重な体験を教えていただきありがとうございます<(_ _)>- 8月22日
![もこたく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこたく
大阪のクリフムで胎児ドッグと絨毛検査を受けました。胎児ドッグは初期中期後期フルコースで受けました。
NIPTにしなかったのは、いわゆる完全トリソミー(ダウン症など)ではない染色体異常(部分トリソミー)は検出できないからです。NIPTで異常なしでも生まれてきたら染色体異常、という可能性もあるということです。
もしバニシングツインなら、NIPTはバニシングツインの場合正確な結果が出ない場合があるので注意してください。
亡くなってしまったお子さんのDNAもリモモさんの血中にあるためです。
こういった専門的な情報もクリフムで遺伝カウンセリングで教えていただくことができます。
(クリフムだけでなく出生前診断をしている検査機関ならカウンセリングを設けているはずです)
もしよかったら詳しくご相談されてみてはいかがでしょう?すでにご相談済みでしたらすみません。
-
RI🌛
詳しく教えていただきありがとうございます<(_ _)>
残念ながら、関東在住なので遠いですが近くにそのような病院があるか調べてみたいと思います。
絨毛検査についても詳しく調べて見ようと思います。
バニシングツインだと、正確な検査が出来ないかもですよね。
受けられる週数があるようなので相談してみるつもりです。
お話聞かせていただきありがとうございました。- 8月22日
-
もこたく
他の方へのコメント拝見しました。
流産、心配ですよね。
クリフムの遺伝カウンセリングの先生は、羊水検査で流産のリスクといわれるが、染色体異常の子は流産しやすく、なんらかエコーの所見で首のむくみなど気になることがある赤ちゃんのママが羊水検査を受けるので流産率が上がっているだけで健康な子に流産リスクはほとんどない、と言っていました。ただデータを見せてもらったわけでは無いので、参考までにされてください。
リモモさん一家の幸せをお祈りしております。- 8月22日
-
RI🌛
コメント拝見ありがとうございます<(_ _)>
流産が心配なのに、もしもの時は妊娠継続を諦めると言う矛盾ですが、夫婦で話し合いNIPTの相談の電話をしてみることから始めようと思ってます。
色々教えて下さりありがとうございます<(_ _)>- 8月22日
![ここな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここな
第4子のときクアトロをうけました。
というのも頸部浮腫がみられたからです。
実は第2子、第3子にもありましたが主人と相談しどんな子でも受け入れると決め検査はうけませんでした。
元気にうまれてきてくれましたが、2歳の時に第2子が病気になり手術をしました。今後も検査入院などがずっと続きます。
そのため第4子は病気などで入院が必要な場合、第2子の入院と重なったら、医療ケア児となったら。。など考えクアトロをうけ結果によっては羊水検査をしておろすときめました。
クアトロの結果年齢よりかなりの低確率だったので羊水検査は受けず出産しました。
無事にうまれてくれましたが、命を選別しようとしたことの罪悪感は消えることはありません。
かといって検査を受けずに妊娠を継続する気持ち的余裕もなかったんですが。。
答えになってなくてすみません💦
旦那様はどのようにいわれていますか??
しっかり夫婦で話し合って納得して前にすすんでください。
-
RI🌛
教えていただきありがとうございます。
頸部浮腫でもみなさんとても心配され、詳しい検査を受けるのだなという風に感じました。
主人は、どんな子でも育てるのだと思っていた。と言ってました。
妊娠しにくい上に、覚悟も出来ず、親になる資格はないなぁと申し訳ない思いでいっぱいですが、苦労して授かったからこそ、もう辛い思いはしたくないという思いが強いです。
クアトロテストも視野に入れましたがなるべく早く検査が出来るNIPTやコンバインドプラスを検討しています。
お子さんのこと話してくださりありがとうございました。- 8月23日
![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩
NIPT陽性経験ありダウン症の赤ちゃん産みました!
色々あって、産むつもりだったので羊水検査したくなかったんですが規約にある通り受けないといけません💦
病院側からかなりしつこく連絡きました😥
うちの姉が27で結婚し閉経まで赤ちゃん授からなかったので
妊娠継続しずらい体質なら本当によく考えて受けて欲しいと思います!
なんの為に受けるのかしっかり目的持っていないと辛い思いをするかもしれません😢
とにかく無事に出産できると良いですね🙏
-
RI🌛
コメントありがとうございます<(_ _)>
質問させていただいてからまた沢山考えました。
私自身が私自身の考えの、理解に苦しみますが、やっとの思いで授かったからこそもう悩んだり苦しむかもしない道は選択しないと思っています。
不妊治療や重なる流産に沢山の時間とお金と気持ちを使い疲れ切ってしまいました。
検査を受けるのはやはりある程度気持ちが決まっているからです。
ご自身のお話やお姉さんの話、話してくださりありがとうございました👶- 8月23日
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
バニッシングツインですと、NIPTの偽陽性が出る確率がとても高くなりますよ。
-
RI🌛
ありがとうございます<(_ _)>
NIPTは受けずにfmfコンバインドプラスというのを受けることになりました。
4週間あければいいと説明がありましたがまた検査の前に聞いてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました😊- 8月26日
RI🌛
そうなんですね!
受けない勇気も受ける勇気もあるのだなぁと感じています。
うちは逆の考えで、主人からは何があっても産むと思ってたと言われました。
そのような考えをまとめるためにも、何かあったらダウンちゃんを詳しく知るためにも受けたいなぁと考えています。
考えれば考えるほど、とても恐い検査ですね(;_;)