
離乳食後期で3回食になり、外出時の食事に悩んでいます。外食や持ち運び方法、衛生面などについてアドバイスを求めています。
離乳食後期、3回食になりました。
今までは朝と夜(8時、17時)だったので、基本的におうちでの食事でした。これからお昼も食べるとなると、場所や持ち運びなど、どうしたらいいのかなと悩んでいます。
①親子2人で出かける時、どこでどう食べるのか。
赤ちゃんと2人で外食(+離乳食持参して食べさせる)をするのでしょうか?それか他の方法があるのか、、もしくはお昼が被らない短い時間でしか外出しない?
②子育て支援センターなど、食べる場所はある場合
どういうものをどうやって持って行ったらいいのか。
すでにベビーフードは使用したことがあります。ただ、みなさん毎回ベビーフードを購入されているのでしょうか?お弁当のような形で持ち運びできたらいいなと思うのですが、、後期はまだとろとろだたり水分が多いので、衛生面も含め不安があります。
先輩ママさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ちこ(7歳)
コメント

ノアママ
うちはBFは食べさせないので、出かけた時もご飯の時間には必ず帰るようにしています。
3回食に慣れ、固形物がだんだん食べられるようになって来たので、最近はサンドイッチや卵焼き、おにぎりやフルーツなどをお弁当箱に詰めて、出先で食べさせることもできるようになって来ました😊

退会ユーザー
下の子は全然食べないので、上の子の話ですが、
①ベビーフードがあるファミレスに行き、それを食べさせる。
だいたいはお昼ご飯後に外出
②飲食できる児童館は電子レンジが設置してあるので、冷凍したまま持っていき、そこで解凍するか、GEL coolシリーズの(蓋が保冷剤になっているお弁当箱)パッキン付きを保冷バッグに入れて持って行ってました。
-
退会ユーザー
あと、「お出かけランチくん 赤ちゃんのクールお弁当箱」というお弁当箱も保冷剤と一緒に保温バッグに入れてよく持って行ってました。
- 8月22日
-
ちこ
速攻検索しました!こんな便利なものがあるのですね!ありがとうございます😊
ファミレスなど、親子2人で入ったりしていましたか??なかなか勇気がなくて、、笑- 8月22日
ちこ
回答ありがとうございます。
そうすると4時間程度で帰宅していたということですよね🤔?
1固形になると楽になりそうですね!お野菜などのおかずはどうしていますか??
ノアママ
うちは7時半、12時、18時を目安に食べさせているので、結構長くお出かけできています。野菜は卵焼きに混ぜたり、白和えにしたりしています。
ちこ
そうなのですね、午後にお出かけする感じなのかな?
なるほど、うちは卵アレルギーなのでうらやましいです◟́◞̀!いろいろ工夫してみたいと思います✧ありがとうございます!