

緑の野菜嫌い
これから飼うということですか?
子供を考えているならやめた方がいいです!
子供がアレルギーだったらペットが肩身の狭い
思いをするだろうし子育てしながら
ペットのお世話をするのは精神的にも肉体的にも
ツライですよ、、、
もし飼うなら子供が産まれて余裕ができてからの
方が良いと思います。

退会ユーザー
チワワ飼ってます😊
小型犬は低血糖になりやすいらしく、糖を定期的にあげたり大変でした💦
小さいうちはトイレ覚えないしトイレシートビリビリにするし心折れるくらい大変でしたが、ちゃんと教えたら覚えてくれました😊
私の家はカメラを設置していつでも犬と室内の温度を見れるようにしてますよ✨

退会ユーザー
いまは安定期まで仕事休んでるのですが、夫婦各々に自営業で共働きです!
実家でも4匹飼っていて
結婚してからは1歳と半年未満のわんちゃんがいますがつわりの時期が犬の匂いとお世話が心の底から辛いのと、中々旅行に行きづらいぐらいです(^O^)
子供は生まれてからどうなるか分からないですが…(;_;)私自身が犬アレルギーでしたが実際に飼うようになってからマシになったので😆🌟

まめこ
共働きで飼っています🐶
仕事の日お留守番になってしまうので休みの日はなるべく一緒に過ごします!仕事の日も行く前と帰ってきてからお散歩にも連れて行きます!やることは増えるけど、その分たくさん癒してくれるのでかけがえのない家族で愛してます💗わたしも生まれた時から実家に犬がいたので子どものことはそんなに心配してないです。
ただ命なので、飼うなら最後まで責任があります。大変だと思うならやめた方がいいのかなと思いました。

お米はもちもち派
犬2匹飼っていて共働きで妊活してました。
その後子供が産まれて、1匹は亡くなってしまいましたが、私はパートで働いてます。
子供は犬アレルギーなので、掃除やらトリミング・シャンプーなどで本当に大変ですよ。

なーちゃん
わたしはペットは飼ってませんが実家に犬がいます。
わたしの子どもが犬猫アレルギーで、犬のいる空間にいたら全身真っ赤にぶつぶつできて、かきむしってとてもかわいそうなことになります💦
わたしも夫も犬好きだし、子どもも動物好きなので将来的に犬飼いたかったですが諦めてます😢
夫婦共働きで犬を飼うことは問題なくできると思いますが、もし産まれてくる子どもさんがアレルギー体質だったら、子どもさんも、犬もかわいそうだし、とてとてさんも大変だと思います😣
犬は、いつでも飼うことができるので子どもさん産まれていろいろ落ち着いてからでもいいのかなと思いました💦
犬を飼いたいと思ってらっしゃるのに、余計なお世話でしたらすみません💦

退会ユーザー
共働きで、うさちゃん飼いました✨
妊娠が分かってからは、万が一子どもにアレルギーある場合引き取りたいと言ってくれる友人がいてその時はお願いしようと思っていました。
けど実際は息子にアレルギーもなく、ハイハイ出来るようになった今では追いかけ回して遊んでます(笑)
周期によっては抜け毛すごいので、、
ペットと遊べるのはリビングだけ。と決めてます!それ以外では基本息子には子供部屋作ってあげてるので、そっちで遊んでます💭

ママリ
これから飼う事にしました🐕🌟
以前1人暮らしの時にも飼ってました🐕
しつけをしっかりすれば犬も家族ですし、子供ができて一緒に成長していってくれたらいいなと思ってます😀

おRee🍶♡
共働きで猫2匹飼っています。
私はそんなに大変だと思いません😳
むしろ自分の子供の様に可愛いので
毎日癒されてます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡
猫なんで排泄はトイレでしっかり
してくれますし、ガリガリしたり
暴れたりなんてことも
うちはありません😖💦

きゃっと
共働きで妊活してる時に、もしかしたら子供できないかも……って思いはじめた頃
元々夫婦で動物好きで実家でも飼ってたし
特に旦那が猫大好きで気分を変える為に猫を飼いはじめました。ちょっとした夫婦喧嘩もしなくなり妊活も頑張れました。
妊娠がわかって、産まれたら猫中心の生活もできなくなるかもと1匹ではかわいそうかなって思い産まれる前にもう1匹飼いはじめました。今はみんな仲良く暮らしてます😊
ただ、アレルギーだったらどうするかとか
赤ちゃんと猫が一緒に生活するのに対策は考えてやってます。
猫のテリトリーを荒らさず赤ちゃんのスペースを確保してあげてます。
仲良く並んで寝たりしますよ😌

りぃ
共働き(私はパートですが)で
2匹飼ってます。
リビングで放し飼いですが
トイレもきちんと出来ますし
部屋の物もイタズラしないので
犬を飼ってる事にストレス感じないです。
寝るのも一緒です。
妊活しているのでもし妊娠したら
犬とは寝ずにリビングに寝かせるくせをつけます😂

ゆん
ハムスター飼ってますよ!私も同じく不妊治療してます。
ハムスターは飼いやすいです✨
子供ができてもアレルギーの心配は犬とか猫よりは少ないと思います。
不妊治療ばっかり考えてた私にとってとても癒しの存在です😊

okome
共働きで妊活中ですが、🦔×2と🐱×1飼ってます( *´꒳`*)੭⁾⁾
🦔は元々結婚する前から飼ってました。
🐱は、排卵後〜生理までのそわそわ期にいつもイライラそわそわしてしまって、逆にストレスフルになっていたので、子供出来て生まれたら飼いたいなぁ…と思っていたのを夫に後押しされて一目惚れの子をお迎えしました(*ノ´∀`*)ノ
お迎えしてからのそわそわ期は前よりイライラや落ち込みがなくなりました⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾個人談ですが。。
今、実家では🐱を飼ってて、甥っ子姪っ子アレルギーなく過ごしています。
昔は、私が生まれる前から犬がいました🐶
対策…とは言えないかもですが、1ヶ月後戸建に引っ越しますが、奮発して掃除機はダイソン買いました(°ω°ノ)ノ

nana:->
共働き夫婦でまだ子供はいません。
中型インコ2羽とハムスター1匹飼ってます。
赤ちゃんにとって大きめのインコはあまり良くないだろうなあ、とは思いますが、同じインコを飼っていて赤ちゃんと生活してる方もたくさんいますし、インコが赤ちゃんの髪の毛を毛づくろいしてる動画などみて癒されます😍
なので私たちにも子供ができたら、アレルギーなどない限りペットと遊んで、命についても学んでほしいなあと思います。
ハムスターなら飼いやすいですし赤ちゃんに悪さするリスクも低いかと思います!ただ、2〜3年で死んでしまうのでお別れが早く辛いかもしれないです、、

ジャム
私は、結婚する前に実家の犬が亡くなってしまい、結婚したら犬を飼いたいと言っていた旦那に賛同できませんでした。
夫婦共に働いていて、子供欲しいけどできず。
そんな時に旦那が、「友達の所は犬飼い始めたら子供できたって」と言ってきて、実家の姉や、両親にも犬飼っちゃいなよ♪
と言われ、前の犬が亡くなって2年くらい過ぎていたのもあり、飼うことにしました。
それから1年で授かったので、飼って良かったなと思ってます。
子供ができてアレルギーあるかもしれないので、なるべく毛が落ちにくいトイプードルにしました。
トイプードルは臭いも少なく、家でシャンプーしても、ドライヤーで乾かす時間が前の犬より全然早く乾いたので助かりました。
因みに、30分~1時間くらいで乾きます。
ペットを飼うのは大変ですけど、楽しい時間も一緒に過ごせるし、悲しいときはちゃんと心配して側に寄ってきてくれますよ。

とてとて
皆さん、たくさんの回答ありがとうございます😆💕✨
まとめて返信で申し訳ありません。
色々な意見があって、とても参考になりました。
どの方も、グッドアンサーで選べません❗
今すぐでなくても飼いたいので、無責任なことにならないよう、慎重に決めていきたいです
コメント