

なぁ
補足ですが、今回会った小学生は、前からこういう事はあったような言い方でした。
お昼時に会ったのですが、お母さんは寝ているし気にしなくて大丈夫だから~と言っていました。

ママ
それは大変でしたね。。
ご飯食べたいってどんだけ図々しいのって思います😑💦
放置子は構うと、どんどんくるので
お母さんに聞いてきてねとか
うちの子が寝てるからと
断ったほうが良いですよ😞
-
なぁ
ありがとうございます。
私も一応お母さん大丈夫?私が勝手にいろいろすると申し訳ないよね?とは言いましたが、ご飯の残りをちょうだいと言われ、うどんぐらいなら作っても大丈夫かな?と思い、買い物に行ったらこうなったので…。
私も上手く対応すれば良かったですね…💦- 8月22日
-
ママ
ご飯食べてない子なんですかね。。ちょっと驚きです😅
アレルギーあったら怖いので、
お母さんに確認してきて!と一度帰したほうがよかったかもですね😂もう来ないと良いのですね😅- 8月22日
-
なぁ
私も正直びっくりしました…。
お母さん本当に大丈夫だったのかな…。
同じアパートなので今後も会う可能性ありです😅😥
これからは気をつけたいと思います😅- 8月22日

退会ユーザー
放置子じゃないですか?
家には絶対入れないですし、食べ物もあげないです。
この人は優しくしてくれる人だとわかると、付きまとわれます😥
自分の子の友達以外はお家にあげないです。
-
なぁ
ありがとうございます。
そうですよね、ちょっと私も寛容過ぎた?かな?と勝手に思ってます…。
これから子どもがお昼寝だから~とか
理由をつければ良かったかもですね。
これからはもう少し対応を気をつけます…。- 8月22日

はじめてのママリ
お菓子買わされるって、その子ちょっと困りますね💦
親がお菓子を与えてるのかもわからないし、アレルギーとかも怖いので、なんとなく初対面の子にご飯作るのは嫌ですね😢
お母さんに確認してみるとよいかと!
わたしなら、相手のお母さんに確認してからにします!
-
なぁ
ありがとうございます。
確かにどんなお菓子が大丈夫か、アレルギーは大丈夫か、など気をつけないといけないですね。
私も一応小学生にお母さんいないところで大丈夫?とは聞きましたが、小学生が大丈夫だよと言われたので…。
もう少し確認が必要だったかなと思いました。
今後は気をつけます…。- 8月22日

ちび➰ず
なおさんの家には小学生がいるのでしょうか?
その場合なら、家にあげるなり一緒に子供同士が遊ぶなら、家で遊ぶようにしますが、遊びに来る子の親とは連絡先は必ず知ってます
また、物を食べさせたり、他のところにつれていく時は、必ず連絡して食べさせたり、連れていったりします
そうしないと、もし何かあったとき怖いので
例えばアレルギーやお店に行くにもその時に迎えに来たりしていなかったら大変なので
なので、親と連絡つかない場合は何も与えない方が良いのかなっと思いました
例えばお菓子を持ってきて一緒に食べるならこちらも用意して確認して食べさせる方が良いですよ
小学生3年の息子がやっと夏休みに友達と遊ぶ約束して、都合を聞いてから、遊ぶようにしたりしてるので
-
なぁ
ありがとうございます。
とても参考になりました。
私は2歳の子ども一人だけです。
確かにお母さんとの連携が必要だったなと思いました。
小学生がいいよと言ったから私も大丈夫なんだなと思って、勝手にいろいろな事をしてしまいました…。
もう少し気をつけないといけないですね。
これからは必ず相手の親と連携して判断しようと思います。- 8月22日

ぷにぷにぷにお
我が子が遊ぶ気があるならそこまで仲良くない子でも気にしませんが、、買い物等では自分で選んで買います😵
〇〇食べたいとかこれが好きとか言われてもそうなんだー!ママに買ってもらってねって言います😱😱😱
放置子ってわかってるならご飯時は今からご飯だから午後遊ぼうねーって断ります🤔
アレルギーとかも怖いので、、、
-
なぁ
ありがとうございます 。
そうですよね…。買い物は自分で買うのが基本ですよね…。
お母さんに買ってもらってねと言えば良かった…。
急な事で頭にありませんでした。
本当にアレルギーも怖いですしね。
もう少し気をつけて対応しようと思います😅- 8月22日

リョウ
うーん、それはちょっとトラブルになりそうなので、1度そのお母さんと話してからがいいと思います。
アレルギーもですけど、家の中で怪我したり、家の中の物がなくなったり、逆にその女の子の持ち物がなくなったと言われたり、帰りは家まで送ったんでしょうか?その帰り道で事故にあったり、誘拐されたり…
今は色々あるので、同じ小学生でもあまり家にあげたりしません。
私の子供の頃とはやっぱりちょっと違うんだなーと思います。
-
なぁ
ありがとうございます。
確かに家の中で怪我したり、物がなくなったりすると、ちょっとややこしくなりますね💦
そこまで考えてなくて自分の認識不足にも反省です💦
アパートが同じ子どもだったのでアパートまで送って帰りました。
その先の事までほんとに考えていませんでした…。
本当に今は昔とは違うのですね。
これからはこういう安易な事は控えようと思います😥- 8月22日
-
リョウ
今の時代難しいですよね😅
でも私も知らなかったら同じことしていたと思います😊
私もネットで知ったり、先輩ママさんから教えてもらって知ったことなので。
なおさんは心が優しいんですね😊- 8月22日
-
なぁ
ありがとうございます🙇✨
本当に今の時代は難しい…、いろいろ変わりましたね😅
周りの大人が子どもに教えていく事も必要ですね。
今回の事でその事を学びました😅
私も逆の立場になりそうになったら気をつけます!- 8月22日

ガーディU・♀︎・U
娘の友達だとしても、その子のお母さんがどんな人かって知った上で家にあげるかあげないか決めますね💦
なので初対面の子とかは絶対あげないです😱
その子もだいぶ図々しい子ですし、親も何やってんだって思いますけど…一度あげてしまうと執着されてしまうので気をつけた方がいいですよ😥
小学生のお子さんいないんですよね…?それならあそぶ理由もほぼないですし、ご飯とかねだるために来たのかもしれないので今後は家にいれない方がいいのかなと思います💦
-
なぁ
ありがとうございます。
この小学生とは娘と外遊びしていた時に偶然会いました。
夏休みだからか最近ちょくちょく見かけるなーくらいでした。
正直、お母さんと一緒にいたかも覚えてないです…。
私も小学生との付き合い方が分からなくて今はこういう付き合いなの?と疑問に思ったのですが、皆さんのご意見を聞いてやっぱり自分も安易だったなと思います。
今後は家に入れるのはやめておきます。
もう少し相手の親子を知った上で判断していこうと思います😅- 8月22日
コメント