
コメント

みまこ
通常は2年ですが、産休育休で休んでいた場合は2年から最大4年間に伸ばすことができます。ただ、その間で11日以上働いた月が12ヶ月分なければ失業給付の需給資格はありません。あやさんの給付については28年より前の勤務状況にもよるとおもいます!
みまこ
通常は2年ですが、産休育休で休んでいた場合は2年から最大4年間に伸ばすことができます。ただ、その間で11日以上働いた月が12ヶ月分なければ失業給付の需給資格はありません。あやさんの給付については28年より前の勤務状況にもよるとおもいます!
「産休」に関する質問
就業証明書の書き方、分かる方教えてください🙇 第一子の通っている保育園から 現況届を提出するよう言われ、 職場に就業証明書の記入を依頼します。 そして現在第二子妊娠中です。 その場合、写真の⑧⑨は第二子の産休育…
職場でも嫌がらせについてです。現在妊娠9週目です。 今年の初めに稽留流産を経験し、今回の妊娠も不安が強い中立ち仕事(フルタイム)で働いています。前回はなかったらつわりがとても辛く、常に気持ち悪いですが何とか…
夫の転職時期について相談させてください。 第一子を来月出産予定ですが、お金がありません。 夫正社員、私不妊治療との両立のためパートに転職。 育休手当は出ません。 口座には100万円もなく、私の収入がなくなると…
お金・保険人気の質問ランキング
あや
そうなんですか?聞いた時一言もそんなこと言ってくれなかったです(;_;) 私は27年の9月から産休に入ったんですけど、、その前は5年くらいずっと同じところで正社員で働いてました!
みまこ
どこで問い合わせしましたか?
お近くのハローワークに聞くと教えてくれると思いますよ!30年8月で退職なので、4年間の要件緩和ができるなら恐らく26年9月から現在までで12ヶ月以上働いてれば給付されるような気もするのですが…
とにかくハローワークに問い合わせだ方が確実だとおもいます^ ^
あや
近くのハローワークさんに問い合わせました(^ ^) もう一度電話して聞いてみます!ありがとうございます☺️