
ミルクの量が少ないです。足すタイミングは何時が良いでしょうか?夜中は考えていません。
ミルクの量について。
もうすぐ8ヶ月になる息子がいます。
最近完母から完ミへ移行しました。
1日のスケジュールは
07:30 起床
08:00 ミルク(140~180)
10:00 ミルク(140~180)
12:00 離乳食(170gくらい)+ミルク(80~120)
15:00 ミルク(140~180)
18:30 離乳食(170gくらい)
19:00 お風呂
19:30 ミルク(80~120)
20:00 就寝
こんな感じです。
先日、6~7ヵ月検診でミルクに移行したばかりと伝えたら、ミルク缶に書いてあるトータル量を目安にして、そのくらい飲めていれば大丈夫だと言われましたが、明らかに少ないです。
どこかでミルクを足したほうが良いのでしょうか?
その場合は何時に足せば良いでしょうか?
ちなみに夜中は起きないので夜中に足すことは考えていません(´・ω・`)
アドバイスをおねがいします!
- らりるりらー(2歳7ヶ月, 6歳, 7歳)

はるよし
生後8ヶ月の時に完ミでしたが、離乳食2回(160グラムぐらい)食べてて、授乳回数5回(離乳食後2回含む)、ミルクのトータルは700前後ぐらいでしたよ(..)
体重が増えていれば増やさなくてもいいと思います!
ミルク缶のトータル量って目安なのであまり気にしなくていいと思います(..)
コメント