※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MMポニー
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が環境をじっくり観察する時間を大切にし、自らのペースで適応させたいと悩んでいます。環境の変化に敏感な子供をサポートする方法についてアドバイスを求めています。

保育者のご経験のある先輩ママさんに質問です💦

2歳9ヶ月の娘は
例えばプレのお教室に居る時、公園で他のお友達がいる時、
その環境をまずジーっと「観察する時間」がとても長く…せっかちな私はついつい、せっかく来たのだから慣れてほしい気持ちや新しい遊具に触らせたいなどという気持ちから「何したい?あれはどう?」などと、手を引いて娘を導くような声がけや行動をしてしまっています。

ふとモンテッソーリ教育の本を読んでいたら、そのような行動は娘がせっかく環境を観察している時間を私が遮ってしまっていた事に気付き😨
本当は娘の気持ちを優先すべきではないかと思えるようになってきて…ハッと胸が痛みました…💦

保育者のご経験のある先輩ママさんは、少し環境の変化に敏感な子供がジッと観察して、時にはフリーズしているような時、どのようなサポートを意識していらっしゃるのでしょうか。

迷える新米母ちゃんの参考にさせて頂きたいです💦
よろしくお願いします。

コメント

結 mama

そのような場合はやはりしばらく見守るのがいいのかなと思います。

例えば叱られた時など「どうしてなの?」「こうだったの?」などと質問責めしてしまうと萎縮してしまう場合もありますし、子ども本人の口で伝えるということなどを考え、時間がかかっても見守る事も多々ありました😊

他にも活動に参加しない子どもがいれば「見といてね!遊びたくなったら一緒にしようね!」と声をかけ、子どもが参加するのを待つこともありました!

ですが、その子の様子や性格もあるので一概には正しいとは言えませんが時には声をかけヒントと言いますか、きっかけを与えるのも必要かとも思います😊

何事も子どもが自らやりたい!したい!伝えたい!などと思う事が大事なんだと思います!

私は仕事でも学校でも子どもの主体性が大切。という事を学びました😚

  • MMポニー

    MMポニー

    子どもの主体性🧒まさにこれですよね。家にいる時これを1番意識して娘と向き合ってきたのにプレや外出時に私の方が娘の主体性を優先してあげられなかったことに猛反省です😱
    見といてね、やりたくなった時に一緒にやろうね、との声がけ、とても参考になりました😊
    ゆっくり娘と向き合って、きっかけを差し伸べる瞬間の見極めを私のプレ新学期の目標にしたいです。
    ありがとうございました。

    • 8月22日
Yaaachan

乳児担任をしています。
なかなか遊びには入れず固まっている子や、嫌がってないている子は、無理にやらせず、様子を見守るようにしています。
身近な大人や友だちがやっている姿を見て安心してやり始める子もいれば、何日も何回も見ないと安心できない子もいます。
でも、安心してくると、ちょっとやってみようかな?という顔つきや仕草が見られるので、その時に声をかけてあげると、意外と動き出してくれますよ!
やっぱり、大人でも初めてのことは怖いです。
大げさですが、バンジージャンプをやれと言われたら、私だったら何人かやっている人をまず、ずーっと観察します(笑)
楽しそうと思えばやりたいと思えるし、観察して見たけど、怖いからやらない!と思えば、やりません、、、笑

嫌なものは嫌です←

子どもにとっては、初めての物だらけです。
観察している時間も、見て参加しているんだなぁと私は思います。
観察してるってことは、興味はあるんでしょうね😊
初めてその遊びを見て、楽しそう!と思えることもあれば、不安に思うこともたくさんなので、無理にやらせようとせず、その子の覚悟?やってみたいという気になるまで見守ることも大切だと思います!

  • MMポニー

    MMポニー

    とても勉強になりました目から鱗です!嫌なものは嫌ですよね😂
    なのに…私ときたら…😱そのような時、娘に申し訳ない事ばかりしてしまったように思えます😨

    これからは娘が覚悟を決めるまで、じっくり付き合おうと心に決めました!
    観察の時間の大切さを私が理解していなかったんです💦バンジーのお話、とても私の今の気持ちに染み込みました😊ありがとうございました。

    • 8月22日
  • Yaaachan

    Yaaachan

    私も1年目のときは、参加させなきゃと必死だったのでとても気持ちがわかります。
    こんなに、ごめんねって反省してくれたり、どうすればいいか考えてくれるママのところに生まれてこれて、娘さんは幸せ者ですね😊♡

    だいたい、自分の生活の何かの場面と照らし合わせてみると、答えが出るように思います。
    おもちゃで遊んでいてトイレタイムを嫌がるのであれば、
    あ、たしかに自分もドラマのめっちゃ良いシーンで皿洗ってこいとか言われたらやだな。とか(笑)
    だから、どうしたら自分はそれをしようと思うかを考えてみると良いかもです!!
    私は今その方法で頑張ってます😂

    人によって合う方法は違うと思いますが、一度試して見てください😊

    • 8月22日
  • MMポニー

    MMポニー

    お返事遅くなりまして失礼いたしました🙇‍♀️
    そのように言ってもらえて嬉しいです😂

    やはり子どもは小さくても1人の人間。大人の生活の場面で当てはめてみると、つい思い付きで言葉を放ってしまうよりも、断然本人の目線に立った声がけが出来るのですね😊

    Yaaachanさんのクラスの子どもさん幸せですね❤️そのように声がけしてくれたら、とても毎日過ごしやすいと思いますし、次の行動に自然と心うごかされているのではないかしら😊

    大変な事も多いかと思いますが陰ながら私からもエールを送らせて頂きます!
    ありがとうございました😊🌻

    • 8月23日
りりん

保育士ですが私だったら一緒に同じ目線で見て、〇〇があるね、〇〇もたのしそうだねなど観察して言葉にしてあげます!

ゆっくり観察したあと、どれで遊んでみたい?など聞いてあげるといいかもしれません( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • MMポニー

    MMポニー

    ジーっと時間をかけて観察している娘に、私はついつい同じ目線で見ているツモリの態度だったと気付き、一緒にやってみようか!楽しそうだよ?!(ちょいギレ気味…)など上から圧を掛けてしまっていたと猛反省しました😱
    気持ちにゆとりが無かったのは親の方でした💦

    お返事ありがとうございました😊
    新学期プレからは、娘のゆっくり観察する姿を私もゆっくり観察してから声がけしてみようかと思います。

    • 8月22日