

雷注意
確かに現実的ではあるんだけど、寂しい答えですよねぇ…

退会ユーザー
ご主人バカですねー…😨

めぇ
なんか、現実的のように見えて、他人事な返答ですね😳💦
私は妹が先天性の身体+知的障がい者で、仕事も病院勤めなので、子どもの頃から色んな障がい者の方と関わりがありますが、もし障がいを抱えたら、家族なら普通寄り添ってくれるべきです。でもご主人は愛する妻と子どもを自分でどうにかしようとせず、義両親任せ…障がい者になるうんぬんは関係なく、私なら里帰り出産したらそのまま帰りたくなくなるかもです🙄💦

退会ユーザー
うちの旦那も同じようなこと言います。
もしも俺が死んだらどうする?とか、病気で働けなくなったらどうする?とか、もしも〇〇になったら、、とかよく言うんですが、そんときゃそん時で最良の道を模索するに違いないのですが、会話として気持ち良いものじゃないので適当にあしらいます^^;
ご主人も現実的ではないというか、パッと思いつく限りで言っただけで、実際そんな現実がきたらまた違うんじゃないかなーって思いました^^;

あんこコーヒー
適当にあしらわなかったところを見ると、想像力や思いやりが足りなかったとは言え、旦那さんもそれなりに考えて返答したのでしょう😅
病院勤務で、「妻が障害を抱え入院した夫」というケースを多く見てきましたが、だいたいものすごーくうろたえて、役に立つ・立たないに関わらず頻繁にお見舞いに来ます。
逆のケースよりも依存心?執着心?愛情?があるな…と思うこともしばしば。まるでこれまでの償いのような行動を取られます。
今想像で言ってることと、現実に起きた時の行動は必ずしも一致しないですよ〜。
思いがけない返答が返ってきたとき、「○○○って答えてくれたら私も安心できたのにー!」って可愛く反論するのも、上手く気持ちを伝える工夫かもしれません☺️
コメント