
夏休みが終わり、幼稚園でのママ友との交流が憂鬱。娘が男の子と遊ぶのは良いけど、女の子と遊ばせたい。親としての葛藤です。
もうすぐ夏休みも終わり。やっと幼稚園が始まると共に始まるのがお迎え時のママ友との交流。大事だとわかってても、どうにも輪に入れず。少し仲の良いママさんが居るけど、何か合わない気が。でも娘の事を思うとちゃんと親とも仲良くしておかないと。憂鬱。
他の人は夏休みでも幼稚園の友達同士で遊ばせてたり。
娘は夏休みの間、幼稚園の男の子の友達と1回遊ばせました。仲は良いみたいですが、出来れば女の子と遊ばせてあげたい気持ちがあります。親は誰と遊ぼうと介入しない方が良いのはわかってるんですが、女の子と遊んでた方が娘も楽しそうなので、モヤモヤしてます。
- ままもん
コメント

ぱんだ
私幼稚園時一切ママ友作りませんでした。

退会ユーザー
私の経験で申し訳ないんですが、幼稚園から小学校低学年のときに、母親のママ友とその子供と旅行行ったり遊んだりしてました。が、そのうちの一人の子がめっちゃ意地悪で親には気を使って言えなかったけど、旅行とかも憂鬱でした。
ママ友いなくても、夏休みにお友達と遊ばなくても全く問題ないと私は思います✨😃
-
ままもん
そうなんですね💦そういう経験があると嫌ですよね💦
- 8月22日

▶6人の怪獣
子供たちが保育園の時私は誰とも仲良くなりませんでしたよ(笑)
ままもんさんみたいに考えたりしましたが、気にしないことにしました‼️
-
ままもん
保育園はみなさん働いてるし、お迎えもバラバラだからママ友作らないというか作れないですよね💦
- 8月22日
-
▶6人の怪獣
作ってる人居るし迎えの時間が毎日同じの人も居るし(笑)実際仕事してないのに預けてる人も居るからママ友なんてそこら中居ますよ(笑)
- 8月22日
-
ままもん
そうなんですね💦ママ友の世界はやっぱり怖いです💧
お子さん今は小学生ですか?小学校だとまたママさん同士の付き合いとかありますか?- 8月22日
-
▶6人の怪獣
通りすがりに聞こえる会話とかで色々知れますね(笑)
仲のいい人達もやっぱり居ますね‼️
それこそ、幼稚園保育園から一緒!みたいな人😅
私は基本関わりません、子供たちが遊ぶ関係で連絡先交換したけどほぼ連絡とらないですし(笑)- 8月22日

カナぷう
幼稚園のときもそうですがママ友達とか一切作りませんでした。
会ったときに話したりする方は何人かいましたが、ママ友達って気が合う方ならいいですが合わない方といても疲れるだけです。
仲良くなれば楽しいでしょうが付き合いが深くなればいざこざも少なからずあると思いますよ。
自分の子供が仲の良い友達を作ると自然とお母さんとも話す機会が増えますし、無理に合わせなくてもいいと思います。
私の経験談ですみませんが。。
-
ままもん
カナぷう
子供達が仲良くても親同士気が合わなくてほんと疲れました。会ったら話す程度にしておきます💧- 8月22日

はにわ
私もままもんさんと同じく、輪に入れず、また、私自身が緊張しいなのもあり、話しが出来たママさんと話せたはいいけど、普段は、ベラベラ話せるのに、そんな時は、私は、必ず空回りしちゃってて、上手く話せないんです!!😭💦
本当、情けなくて…話しかけてくれたママさんに悪いなと思ってたりします!でも、慣れなきゃダメなの分かってるけど、未だにガチガチでママさんと会話してます🤣🤣
本当、ママ友との関わりが難しいですね😣😫ままもんさんの幼稚園が始まり、憂鬱な気持ちもとても共感しちゃいました!私の場合、私よりも相手のママさんの方が憂鬱かもしれませんので、今後、私も気をつけようと思いました。🙇♀️🙇♀️
思わず、ままもんさんの気持ちに、共感してしまい、コメントしちゃいました。すみません😣💦💦
ままもん
そう言っていただけると心強いです( ´△`)
ぱんだ
小学校に上がれば離れるし
もし同じ学校でも
子供本人が気が合う子と遊びだしますから親が子供のためにって無理に遊ぶ必要ないですよ(^^;
ままもん
そうなんです!今仲の良い男の子は学区が違うのでそれだけでも唯一の救いです。。
友達は親が作ってあげるものでもないんですよね💧まだ娘が年少なので心配で💧
ぱんだ
親同士が気があっても子供同士が合わない場合があるので、本当親も子供も無理に友達なんて作る必要ないです。挨拶程度の付き合いでいいんですよ。
長男は小5ですが(幼稚園卒)
現在私も次男がプレ幼稚園中で
迎えまでの待機時間にお母様方と教室の外で待ちますが挨拶程度にしてます。^ ^