
生後1ヶ月の男の子が夜なかなか寝てくれず困っています。日中はミルクを飲んで3〜4時間寝るサイクルが続いているようです。寝かしつけの方法やお子さんの過ごし方についてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の男の子がいます。日中はミルクを飲むと3〜4時間寝るを繰り返しているせいか、夜は寝つきが悪かったり、抱っこをしていて寝たので、ベビー布団に寝かしつけるとすぐに泣いてしまったり、寝ている途中で何か怖かったのか両手を広げて大声で泣き始めたりが続き、夜はなかなか寝てくれません😞
皆さんのお子さんは日中どんな感じで過ごしていて、夜は寝てくれていますか?
後、寝かしつけにいい方法があったら教えて下さい🙂
- ゆう(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みさ
午前中は寝てますが
お昼過ぎから起きてる事が多いです
そしてまた夕方は寝て
夜は0時の授乳後から朝方まで
寝てくれますよっ

as★
私も寝かしつけ、苦労しています。ゆうさんと同じように、お昼は3時間くらい寝てくれるんですが、夜は寝る前必ずぐずってヒーヒー言ってます。困りますよね。
今は昼間に少し外気浴をしたり、車でお出掛けして起きてる時間を伸ばして、疲れさせるようにしています。すると夜は割とすぐ寝てくれている気がします。

つるこ
ここ最近のことです!
わたしのところは、昼はなかなかまとまって寝てくれなく、30分〜1時間おきに起きる、抱っこじゃないと眠りが続かないって感じですが、
夜は授乳後に同じ布団に寝かせて横で見守ってしばらくすると朝方まで寝てくれるようになりました👍🌸
効果があったのかわかりませんが、気をつけてるのは、
・部屋を暗くして静かな環境をつくる
・口を自然と離すまでしっかり授乳する
・布団に寝せたらしばらくトントンする
・極たまにアプリで胎内音の音を聞かせて落ち着いてもらう
こんな感じです!
上のように寝てくれるようになるまでは、夜もギャン泣きだったので、
・お包みして抱っこで寝かせる
・寝たら添い寝
・胎内音を聞かせる
続けてました(o^^o)
両手を広げる動作などのモロー反射が出ると覚醒しやすいようなので、軽くお包みをするなどして予防してもいいかもしれません😊👍

まい
うちもです!うちの子は夕方から気づいたら5、6時間連続で起きてることがあります…一カ月なのにこんな長く起きてられるのかと。そのせいなのか眠るタイミングを失ったのか21時ぐらいにスパークしてギャン泣きします…母乳吸わせたりミルクを仕方なく時間早めたり、ラッコ抱きでうとうとしだしたらおくるみ、ダメな時は更におしゃぶりを重ねて😅3〜4時間連続で寝てくれるようになりました!
21時消灯(豆球で寝たらオフ)を心がけます。モロー反射起こらないように両手握ることもあります😅ベビーベッドは眠れないようなので添い寝してます。
ゆう
コメントありがとうございました🙂
みささんのお子さんは、起きてる時はどのくらいの時間起きてますか?
みさ
授乳後の1時間ちょいくらい
起きててその後眠くなり泣いたりします