
赤ちゃんが添い乳をして寝ることが増えており、その状況について不安を感じています。他の赤ちゃんも同じような状況だと安心したものの、添い乳が癖になってしまっているのではないかと心配しています。経験やアドバイスを求めています。
添い乳は癖になりますか?
現在4ヶ月なのですが、3ヶ月過ぎたあたりからまとまって寝てくれくなり…(それまでは6時間程度まとまって寝てくれるようになってました。)
最初の2週間ほどは1~3時間毎に起きられても抱っこでユラユラやトントン、ドライブなどで対応していましたが
10日ほど前から30分~1時間毎に起きることが増え、毎回身体を起こすことも辛くなり…添い乳をしています。
添い乳をすると大抵寝てくれ、毎晩最低でも3回は添い乳して寝ています。(多いともっと頻繁に泣いてその度に咥えさせてます。)
以前質問させてもらったときに4ヶ月あたりでまとまって寝なくなる赤ちゃんがたくさん居て、うちだけじゃないんだと安心したのですが…またまとまって寝てくれるのを楽しみにしながら、乗り切ろうと思いつつも、もしやこれは添い乳が癖になって寝てくれないのもあるのではないのか?と思ってきて…
どうかアドバイスや経験談など教えていただけると幸いです。
- お豆の助。(7歳)
コメント

ふーこ
添い乳は本当に癖になりますよ😅
癖にもなるし離すのも大変なの分かっていながら、2人とも添い乳でした💧
添い乳だと飲むというより、口に含んで安心感を得て寝るので離れればもちろん起きます😓
そして、月齢が上がると知恵も記憶力もついてくるのでもっともっと頻繁に起きる、それこそおっぱいが離れる度に起きる子もいます💦
中には離しても暫くは寝てくれる子もいますが、うちは2人とも離れると泣いて起きるかモゾモゾおっぱい探してましたよ😅

退会ユーザー
姉の子は添い乳してて、2歳頃には自分で服めくって飲んで寝てたそうです。旦那さんに「夜中娘が自分でおっぱい出して飲んでたよ」と言われたそうで…。姉自身は寝たらなかなか起きないので、気付かず朝まで寝れてますが笑
昼間も、泣いたり怒ったりするとおっぱいを欲しがり、おっぱい出そうとしないとさらに怒ったり…
それを見てたので、私は娘にはやらなかったです。
-
お豆の助。
自分でめくって飲んで寝るなんて!すごいですね😳😳
そしてお姉さんもすごいです😳😳!(笑)
昼間は2~4時間に1回程度の授乳ですが、そういえば抱っこでユラユラしても寝てくれなくなっているような…
私以外だとまだ抱っこやおんぶで寝てくれるんですが、私だとおっぱいに執着しています💦💦
とりちゃんさんの寝かしつけの方法など、もし良ければ参考までに教えてもらえますか??- 8月21日
お豆の助。
やはり癖になるんですね💦
月齢が上がる前に、4ヶ月のうちになんとかするべきか悩みます…もう手遅れですかね💦💦眠さに勝てる自信ない……
ふーこさんの添い乳した経験上のメリットとデメリットは何でしたか??
うちもおっぱいが離れるとモゾモゾおっぱいを探しています😭😭
ふーこ
寧ろ今だから手を打てると思います😁‼️
混合に抵抗がなくて哺乳瓶拒否してないなら、寝る前だけでも少しミルク足すのもありなのかなー?とは思います😊
自分も眠さに勝てなかったし、上の子3月生まれで寒くて起きられませんでした😅
添い乳のメリットは、自分が楽‼️起きなくていいってだけで楽🤣
ちょっと泣いただけでも、すぐ対応して寝てくれる。
デメリットは、癖になる、他の方法で寝ない、離すのが大変、知恵ついてくると服を捲るので自分が風邪ひきやすい、お腹冷やしたりする。
こんな感じですかね☺️
お豆の助。
最初混合だったんですが母乳だけで足りてるなって思ってしばらくミルクをあげてなかったら哺乳瓶拒否が始まってしまいました😭😭
メリットとデメリット、詳しくありがとうございます🙇♀️💕
ギャン泣きされるのを覚悟で旦那に協力してもらい、今日から添い乳以外の方法で試してみようと思います💦💦