
夫が社会保険に加入すべきか、バイトをメインで稼ぐべきか、子どもの扶養は誰がいいか。情報が少ないが教えてください。
社会保険、国保について。自分なりに色々調べましたが混乱してきたので質問させていたたきます。
私→社会保険、育休中、子どもを扶養にいれている
夫→国保、自営
この度夫が掛け持ちでバイトを始めることになりましたが、バイト先が社会保険の加入が可能とのことです。掛け持ちしても復帰後の年収は私の方が多い予定です。
・夫は社会保険に加入したほうがいいですか?
その場合は、自営のほうをセーブしバイトのほうをメインで稼いだほうがいいのでしょうか?
・子どもの扶養は産まれる子も含めて私のほうがいいですか?
情報が少ないかもしれませんが是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- なん(6歳, 8歳)
コメント

ひな
・社保に加入できるのであれば、国保よりは社保の方が絶対にいいです。自営とバイトをどの程度するかは、自由なので稼げる方をメインにしたら良いと思います。
・子供の扶養は、一般的に夫婦のうち収入が高い方に入れると決まっているので選べるものではありません。
なん
コメントありがとうございます!
いくつか質問よろしいですか?😣
・自営のほうが収入が多い場合でも社保のほうがいいですか?
また、年末調整をするときは掛け持ちの場合はどうなるのでしょうか...
・夫の場合は掛け持ち両方を合算したものということですか?
ちなみに私は育休中で来年度も少なくとも4月までは休むので収入が少なくなる予定ですが、その場合でも二人共私の扶養になりますか?
文章おかしかったらすみません。わかる範囲で教えてください💦💦
ひな
・むしろ自営の収入が多いほど、社保に加入した方が良いです。
理由は以下の通り
※国保の保険料は前年の所得に応じて決定する
※社保の保険料は給料で決定する。また保険料の半分を会社が払ってくれる。
つまり自営の収入が多ければ多いほど国保の保険料は高くなるので、それなら社保に加入した方が良いですよね。
また年金の関係からも、国保+国民年金よりも、社保+厚生年金の方が将来もらえる年金が多くなります。
ただ、自営の収入が多いことで、アルバイト先の社保に入れない?かもしれないんですが、それは大丈夫なんでしょうか。バイト先には自営の収入の件を話した方がいいです。
・年末調整は専門でないので分かりません。
・旦那さんの収入は、自営とアルバイトの合算で考えます。
・お子さんを扶養に入れられるかは会社次第なので、聞いてみて下さい。
余談ですが、一番良いのはなんさんの社保の扶養に旦那さんもお子さんも入れることですが(被扶養者には保険料がかからないため、つまり旦那さんとお子さんの分の保険料はタダ)、もしそれが出来るならした方がいいです。
ひな
最後の余談は年金のことを考えてなかったです。すみません。
年金も考えると、旦那さんは扶養に入るより社保の方がいいかもしれません。
なん
返信ありがとうございます!
なるほど、国保は毎年変動していたのですね。
わかりました。自営との兼ね合いはバイト先の方で確認してもらいます!
一応扶養のほうは産まれる子も私に加入するように書類等も既に頂いてるのでこのまま進むのかな...?と思いますが改めて確認してみます。
具体的にアドバイスありがとうございます!大変参考になりした。