
共働きになって主人が家事を手伝ってくれるようになりましたが、ここは…
共働きになって主人が家事を手伝ってくれるようになりましたが、ここはこう干して(このやり方じゃないと取り込む時に乾かないので)や洗濯するときにネットに大量に服を入れすぎないで(汚れが落ちないから)など
少しやり方について言うと、なんで?別に乾くし、俺が取り込む時は乾いてるし。ネットに大量に入れても綺麗に洗われてるよ。全然臭いなんて残ってない。
こう言ったことを色々言ってきます。
言い方はキツイししつこいです。
正直疲れてる時に突っかかってくるのやめてほしいですし、
彼曰く↑はただの意見で文句じゃないそうです。
私は保育園から子供を迎え帰宅後洗濯物取り込んだりご飯作ってお風呂に入れてをバーーッとやるので洗濯物が乾いてないと浴室乾燥に回したり、やることが増えるので嫌です。少しでもやることを減らして息子とコミュニケーションを取る時間を増やしたいし、その日の息子の疲れ具合ではすごく泣くこともあり効率よく進めたいです。
主人は私になんでもかんでも私の言う通りにしてるのに、なにが気に入らないんだと言いますが、こうやってやってくれる?と言われたらなぜ素直にハイと返事ができないのか不思議です。
文句のようにしか聞こえません
- ママリ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

r.k.k
うちの旦那もそういうタイプです😂
イラってしますよね~
一度腹が立って
そういう言い回しなんていうか知ってる?屁理屈って言うの。知りもしないのに屁理屈ばっか言うな、腹立つな。
と言ったらそれからだいぶ屁理屈
減りましたよ😂

ななみん
お互い育った環境や考え方が違うので、その人のやり方でいいかな〜と思ってます😊
絶対!なことはありますが、共働きだとお互いに疲れてますよね。伝えることでストレスがたまるならまあいっか〜と思うこともあっていいかなと。
ただわたしもご飯茶碗は水につけること!はよく言ってます。笑
-
ママリ
そうですね〜
もう手伝ってくれなくていいから言いあいしたくないなぁって思うくらいには疲れました…
それはそれで、今まで何も言わなかったじゃんってならないようにしないと…😑
3人もお子さんを育ててるベテランママさんになるとそれくらい仏の心が育つんですかね…😭3人もいて心の余裕があるなんてすごすぎる- 8月21日
-
ななみん
いえいえわたしも喧嘩になること多々ですよ💦こないだも言ったじゃん?!など思うばっかりでした。
わたしたち母親も仕事がありますし、そう思うことばかりです。ただやってくれる姿勢は評価しようかなと...
ゆゆさんも考えて伝えてるわけですし、少し上から目線にはなっていいと思いますよ!笑- 8月21日
-
ママリ
ありがとうございます😊
なんだか少し楽になりました- 8月21日
ママリ
コメントありがとうございます
わかってくれる方いて良かったです😓
最近本当にこのやり取りに疲れてしまって…
手伝ってくれなくていいから言いあいしたくないなぁとさえ思い始めました。
夫婦なのに悲しいですよね😢
多分屁理屈だよ。なんて言ったら、どこが屁理屈なのかから始まり100は返ってきそうです😓
彼曰く自分は論理的に話している。そうですが、わたしには色んなことを言われすぎてもうよくわかりません。
私は感覚的に話しているところもあるかもしれませんが、生活の中で全部の出来事を細かく論理的に話していたら物事が進みません…ましてや子育てなんて
あーー、本人は認めないだろうけど自分が仕事うまくいかないからってイライラをぶつけるなー
とりあえず次は屁理屈だよって言ってみようかな…それで減ったらいいなぁ😓