
年長の長男がわざと舌っ足らずな喋り方をします。「そうなの」を「そう…
年長の長男がわざと舌っ足らずな喋り方をします。
「そうなの」を「そうにゃの?」みたいな感じです。
多分、保育園の同じクラスに天然でそういう喋り方の女の子がいて、それを可愛いと思って無意識に真似してるんだと思います。
女の子がそういう喋り方なのは構音障害によるもののようですが、ふわふわっとした可愛い子なので違和感はありません。
が、うちの子は男の子で、塩顔で、ほばイガグリ頭です。
可愛いものは好きですが、他は基本的には男児らしい男児です。
息子にはついつい「普通にしゃべろう。そのほうが可愛いよ」と注意してしまうのですが、少し寂しそうな顔をするので心が痛いです。
注意するのは厳しいでしょうか?
一時のものだと思っておおらかに見守るべきでしょうか?
- りぃ(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は注意してましたよ!
相手の子のお話のしかた可愛いよね🥰とか共感しつつも、真似されるのは嫌だと感じる子もいるから、人の真似するのはやめた方が良いと話してます🙆♀️
喋り方に限らず持ち物真似する〜とか人の真似をするって成長するにつれて不快に思わせてしまう事が多いので💦
コメント