※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんひょー
子育て・グッズ

上の子が下の子に暴力を振るう時の対処法について教えてください。

年子育ててます。

上の子の叱り方?諭し方?教えてください。

最初は下の子に興味津々で優しく撫でたりギュッと抱き締めたりと微笑ましかったんですが、
ここ2ヶ月程前から、上の子が遊んでると下の子が手を出してきたりし始め。

上の子が硬いオモチャで叩いたり、フラフラの掴まり立ちをしているのを突き飛ばして、後頭部から倒れたり、顔を引っ掻いたり無理やり首を曲げたりと暴力が増えました。

そんなときは、どう言い聞かすのが正解ですか?

とっさに下の子の安全を守り、『叩いちゃダメ!叩くと痛いんだよ!🌑🌑可哀想!!』って言うんですが、
きっと上の子の気持ちとしては、大切なオモチャとられたくない。触られたくないっ!一人で遊びたいから邪魔しないで!ってちゃんとした理由があるんですよね、きっと。。

効果のあった言い聞かし。正しい叱り方や諭し方あったら教えてくださいm(_ _)m

コメント

deleted user

上のコメントの共感してあげるのと同意見なのですが、それに加えて正しい方法を教えてあげるのがいいと思います。
「おもちゃ使いたかったんだよね。かしてって言ってから優しくもらってね」「一人で遊びたくなったらここに行くんだよ」(もしお姉ちゃん用のスペースとかがあれば)
「どんってする前にお母さんのところに来てね」など、事前に言っておくといいと思います。
やりそうになる前に阻止して、優しくできるよう促し、できたら褒める、の繰り返しだと思います。叱ってヒートアップしてだと悪循環でお互い辛いですよね😩💦
理由は必ずあります。お姉ちゃんもやりたくてやってるわけではなく
自分の気持ちを表現する方法がわからないんだと思います😭偉そうにすみません。

  • あんひょー

    あんひょー


    とても遅い返信になってしまい申し訳ありませんでした😣

    解ってくれるまで、親も根気強く諭していかなくてはですね!

    オモチャ以外では、寝起きの息子におはよーとギューしたりヨシヨシしたり、ベビーセンベイを小さくわってアーンしてあげたり優しいこなんです🎵
    仲良く遊んでくれる日が来ること願って、それまで諦めないで接していきたいと思います‼

    • 8月30日
みーさん

うちも同じ感じです💦

頭では分かっているんですが、とっさに手を出されると親としては下の子を守る行為をしちゃいますよね。
これは親として当然だと思います。
今日は、下の子のオムツを替えている時に顔面を何度も叩いて来ました。
下の子は無抵抗、私は手にウンチが付いていたので足と身体を使ってガード。
それでもやって来たので、イライラして怒っちゃいました!

どんなに共感しても、正しい事を伝えても、注意しても、叱っても、2歳児が理解するには凄く時間がかかると思います。
理由を聞いたって、2歳になったばかりの子が答えられるはずもなく・・・

児童に関わっている方に相談したら、

とにかく、目を見て根気強く言い聞かせるしかない。

と言われました。

上の子も寂しい思いをしているのも分かるし、気を引きたいのも分かる。
でも、綺麗事では済まされない現実。
時間が解決すると思うので、気長に待つしかないのかも知れませんね。

お互い頑張りましょう💦

  • あんひょー

    あんひょー

    お返事遅くなり本当にすみません😢⤵⤵
    同じように悩んでいるママさんに会えて、少しホッとしました。

    確かに、今は伝わってはいても、実行してくれないってこと多いです。

    下の子が大きな怪我をしない事を祈りつつ、気長に諭して行きたいと思います!

    目をちゃんとみますね!!!

    • 8月30日