
夜中に何度も泣いて起きる赤ちゃんについて、夜間断乳はしていないが、親が隣にいるときは起きても泣かず、寝室を出ると泣く状況。夜中の睡眠を改善したいと相談。
夜19時にお風呂に入り、20〜21時には就寝します。
が、就寝してからもなんども目覚めて
泣いて起きます。
親は2人ともリビングにいるのですが、
泣きながら寝室のドアを開けます。
夜間断乳はしてませんが、
私たちが隣にいる、夜中は起きても
覚醒はせず、ゴロゴロしてまた寝ます。
私たちが寝室に入るまでは、
授乳せずにトントンで寝ます。
(たまに授乳する時もあります)
が、寝室を出ると気付かれ泣きます。
私たちが寝るまでの2〜3時間の間に
何度も起きては泣きます。
ゆっくりご飯も食べたいし
そろそろ資格の勉強もしないといけません。
旦那は見ようとはしてくれますが、
眠い時は私しか駄目で
おっぱい飲む飲まないは別として
ママしか駄目です…
旦那が抱っこしても仰け反り泣きます。
どうすれば寝続けてくれますかね?😭
せめて、私たちが寝室に入る時間までは
続けて寝て欲しいです。
寝室に入ってからはなんとかなるので…😭
- ゆみ(5歳2ヶ月, 7歳)

なーぽん
うちもそうでした😅
8時頃寝かしつけして、そこから私達が寝室で寝る12時までに1~2回起きてきてました😥
9ヶ月のときだと起きてきたら授乳か、トントンして寝かせてましたね☺️

T&Tママ
その頃は一緒に寝て、朝早く起きてました。なぜか離れると分かるんですよね(^-^;長男の時は特にそうでした。

メメ
うちもそんな感じで私がトイレに行くのに離れただけで起きる子でした
結局夜間断乳するまでは眠りが浅いのか起きてました💦
夜間断乳後は寝付いたら基本的には起きなくなりました
コメント